タグ

2008年9月22日のブックマーク (2件)

  • テストというゲームで高得点を取る方法 - As a Futurist...

    の大学受験なんてものは,単なるゲームです.テレビゲームは苦手な僕ですが,テストというゲームは それなりにやってきたつもりですので,簡単に自分のメソッドを解説します. まず,テストいうゲーム全体に言えるポイントを説明したあと,勉強の方法について言及し,最後に 僕が大学受験でどのように対処したかを記録していきます. テストというゲームの特徴 日人は幼い頃からテストというゲームをやらされます.その割にはこのゲームの特徴が分かっていない 人が多いと思います.なので,持ってる実力を100%出せなくて点が取れず,自分は頭が悪いと 言い張る人が多い気がします.まぁ,テストというゲームの対策を立てられないという意味では確かに 頭が悪いのかも知れませんが,うまい方法をパクればそれで済む話だと僕は思います. 時間制限という特徴 さて,テストの最大の特徴は「時間制限がある」ということです.これはあらゆるテ

    riywo
    riywo 2008/09/22
    セルクマ.テストというゲームの攻略法について.ついでに僕の大学受験も.
  • 泥沼パターン - レジデント初期研修用資料

    叩かれて反論して、いつまで経っても議論がかみ合わないのに、 気がついたら一方的に勝利宣言されて、何だか世間では自分が「負けた」 ことにされてる。 そんな理不尽の、パターンと対処。 見える「世間」はものすごく狭い それはコメント欄であったり、ブックマークに寄せられたコメントであったり。 実際にサイトを見て下さる人は、たぶん数万人の単位でいるはずけれど、 その人達が文章を読んで、実際のところどう思っているのか、文章を書いた 側からは、「コメント」を通じることでしか、把握することができない。 自分は「こう」思われているなんて、作者の印象は、だからコメントを 残したり、ブックマークを残してくれる、ごく少数の「世間」が決める。 世間はすごく狭い。 自分がこの場所で文章を書く。たまにほめられたり、叩かれたりする。 時々「匿名ダイアリー」みたいなところでも書く。匿名だから、 いつもと同じ立ち位置で書くと

    riywo
    riywo 2008/09/22
    自分で書いたエントリの要約に近いかも.わけ分からん人と付き合うためには,こういう冷静な態度が必要なんだろうな.http://blog.riywo.com/2008/09/16/233806