タグ

2011年3月5日のブックマーク (6件)

  • IT業界にこれから入る新卒の方へ at diary

    3月の一ヶ月間、IT業界に入社する新卒の方たち(へ|から)、毎日持ち回りでブログのエントリを書くという、新卒準備カレンダー 2011春、という企画に参加しました。 4月からIT業界で働きはじめる新卒のみなさん、はじめまして、keiです。シリコンバレーにある某巨大ソフトウェア会社でプログラマをやってます。IT業界は15年になります。自己紹介がてら、私がシリコンバレーに来た経緯からお話しようと思います。 今をさかのぼること15年ほど前、私は大学を卒業して、とある外資系のソフトウェアベンダーに就職しました。新卒の研修が終わって配属されたのは製品のマーケティングの部署でした。仕事の内容は、製品の機能を調べ、デモを作り、セミナーやプレゼンを繰り返し、製品のテストを手伝い、日市場に製品をリリースする、と、非常に多岐に渡るもので、社内外のたくさんの方々と会えるチャンスがあり、毎日が変化に富んでいて、と

    riywo
    riywo 2011/03/05
    うおーーーーーーシリコンバレー目指す!!!
  • Configuring servers with RightScripts « RightScale Blog

    Cloud initiatives move full speed ahead Despite looming economic uncertainty in tech, the world continues to accelerate digital transformation. Discover More Solutions

    Configuring servers with RightScripts « RightScale Blog
    riywo
    riywo 2011/03/05
    ほぉ
  • 有効なWikiNameではありません - 数学・算数の教材公開ページ

    13th-note全体像 つれづれ ---教材一覧--- 高校の教科書 新課程 旧課程 センター数学 中学・小学 学年別 内容別 教材の閲覧方法 (PDFの閲覧・保存・印刷などについて) 著作権について ---更新報告--- 呟き(twitter) (タグ:#13math) (非公式に呟いています) ---その他--- このホームページの目指していること デジタル教科書 援助のお願い PDFダウンロード数の集計 動画サイト リンク 閲覧累計:0 2024-02-13 くとみのぞむ 新しい教科書(2013年以降作成開始)に求めるもの 2024-02-12 高校の教科書 2024-02-08 13th-note 2024-02-03 つれづれ 2019-06-20 AutoTicketLinkName 2015-04-26 高校の教科書/数学Aの更新記録・改訂点など 2015-04-08 リン

    riywo
    riywo 2011/03/05
    あーそんな簡単になっちゃったのか。
  • 人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース

    人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース わけのわからないバグやオレオレ仕様によって、すべてのWebデベロッパーの憎悪の対象であるマイクロソフト社のブラウザ「IE6」。その恨まれっぷりは、プログラマーとデザイナーの間の軋轢を軽く超えることは間違いありませんが、とうとうMS社自らが「IE6終了宣言」に向けて動き始めました。人類とIE6の戦いに、ついに終わりの日が来るようです。 今回マイクロソフト社が立ち上げたサイト「IE6 Countdown」は、いかにIE6のシェアが下がってきたか、なぜ私達はIE9に乗り換えるべきなのかを説明しているサイト。これを見ればあなたも即IE6との戦いに参加することができます。 IE6 Countdown 現在の国別IE6シェア。日は世界の中ではやや高めとなる10.3%と、技術立国を目指す身とし

    人類とIE6の戦いについに終止符、マイクロソフト社が告知サイト「ie6countdown.com」をリリース
    riywo
    riywo 2011/03/05
    IE6だけで動くブラクラとかみんなで仕込みますか。
  • 『非モテタイムズ』の配信停止要望を大手メディアに送った報告とその全文

    掲題の通り。 事の発端は、多くの方が知っているかと思います。 主婦兼ライターをされている@francesco3さんに対し、非モテタイムズ編集長である@meganeou氏が侮蔑発言を行いました。 一連の流れはコチラ 『Togetter – 「「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ」』 なんというか、ひどい出来事ですね。 そしてこれら一連の出来事は、非モテタイムズ運営元である株式会社ホットココアが新サービスcloudnoteを公開するにあたり、注目を集めるため行った事柄だと私は考えています。 こちらの増田でも同じ意見が見られます。なおかつホットココア社長である@egachan自身が、『炎上マーケティングの第一人者』を自称しています。 一連の事柄が、話題集めのために全く関係のない一般人に噛み付き、誹謗中傷を行ったとすればどう思いますか? 僕は素直に怖いと思いました。 何

    『非モテタイムズ』の配信停止要望を大手メディアに送った報告とその全文
    riywo
    riywo 2011/03/05
  • RStudioがすごそうなので使ってみた - As a Futurist...

    最近出たプロダクトで「RStudio」というのがあるんですが、試しに使ってみてあまりにも洗練されてて感動したのでエントリにしました。 RStudio って何? そもそもなにするものかというと、統計分析・グラフ作成プログラミング言語である R の IDE みたいなもので、PC 上でスタンドアローンで動かすこともできますし、サーバ上のリソースをブラウザ越しに扱うこともできます。スタンドアローンの方はすでに WindowsMac などひと通りバイナリありますし、サーバの方も Ubuntu/CentOS はバイナリあって楽々使えるようです。 ちなみに最初 Amazon Linux で動かしてみようと思ってたんですが、Amazon Linux は微妙にパッケージを新しくした CentOS みたいな感じなので各所でライブラリのバージョンがずれてて依存関係で破滅的になりました。だったら make

    RStudioがすごそうなので使ってみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/05
    洗練されててすごいわー。これからも開発が続くことに期待。