タグ

ブックマーク / higepon.hatenablog.com (5)

  • San Francisco 116 日目 - 英語があまりできない人のためのミーティングの話 - higepon blog

    文脈 サンフランシスコの外資で働き始めて 116 日目。英語あまり話せない。初外資。留学経験なし。いわゆる受験英語育ち。その後は英語は独学で勉強するも使う機会に一切恵まれず。 社内にそこまで知り合いもいなくて英語もできないので、そこを準備でどう補っているかという話。今後続く同じような境遇の人の役に立てれば幸い。 ミーティングの話 自分が主催するミーティングで何かをお願いしたり、質問したりする場合の会議に心がけていること。 自己紹介後、まず忙しいのに時間をとってくれたことにお礼を言う。 2回目以降の会議の場合は軽い世間話から「How are you doing?」的な。 相手の席の近くの会議室を予約する。広いオフィスなので来やすいように。 ミーティングの Agenda を事前に用意する。相手に質問がある場合はあわせて事前にメールする(相手が答えを用意できるように) Agenda には会議の流

    San Francisco 116 日目 - 英語があまりできない人のためのミーティングの話 - higepon blog
    riywo
    riywo 2013/05/06
  • 実際に英語を仕事で使うようになって、英語の勉強について分かったこと1つ - higepon blog

    実際に英語を使う機会がほとんどないときに、将来の備えとして英語を勉強していた(シャドーウィング、ディクテーション、単語)。その時には必要そうだと思ったこと、人に勧められたモノに必死に取り組んでた。それらは全て役だっているし力のかけ具合も適切だったと思う。 ただし他にもやっておいたほうが良かったことと思っていることが1つあるので紹介。 それはコミュニケーションの中で発生する短いやりとり(同意、意見を聞く、質問)などに使われる表現の勉強。 例)Sure. Go ahead. Looks good to me. I don't think so. I guess ... I would say that ... Let me confirm ... などなど。 これらがとっさに出てくるようになるとうれしい(まだ出てこない)。 ので以下2冊で勉強中。まだ道のりは長い。経験者の方はいい勉強方法・

    実際に英語を仕事で使うようになって、英語の勉強について分かったこと1つ - higepon blog
    riywo
    riywo 2012/10/24
    早速買っておこう。
  • 運動が苦手な君へ - higepon blog

    ぼくは運動が苦手です。走るのがとてもおそいです。リレーをやるとぼくのいるチームはかならず負けます。サッカーをやるとキーパーをやらされるか、一度もボールをさわらないまま体育の時間が終わってしまいます。野球をやるとポジションはかならず外野です。高いフライがとんでくると後ろにそらしてしまいます。ヒットを打ったこと一度もないです。バドミントンやたっきゅうをやっても、サーブが上手にできないので相手がイライラしてしまいます。バレーボールをやるとあそこがあなだと言われ、ねらいうちされて同じチームのみんなにめいわくをかけてしまいます。みんなでダンスをおどる場合も1人だけずれてしまいます。ぼくのせいでみんなが何度も練習しないといけません。先生のやるとおりやってみろといわれても上手にできません。何がわるいのかもわからないです。てつぼうをやってもクラスで1人だけ、さかあがりができません。ぼくはいっしょうけんめい

    運動が苦手な君へ - higepon blog
    riywo
    riywo 2012/10/14
  • サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh

    2012/1/15 をもちましてサイボウズ・ラボ株式会社を退職することになりました。 お世話になったみなさん当にありがとうございました。 各分野でのトップレベルのエンジニアに囲まれた 4 年間は当に刺激的でした。ラボでは良い上司(畑さん)に恵まれラボのミッションに沿う形で、比較的自由に研究・開発に取り組むことができました。外に出ているだけでも Mosh / Mio / outputz など。どのプロジェクトでも自分が実現したいこと、自分の能力と真摯に向き合う必要のあったかけがえのないプロジェクトでした。この 4 年間に学んださまざまなことは、今の自分を形成する「成分」の中でも大きな割合を占めていることを感じています。サイボウズ・ラボおよびサイボウズのみなさま当にありがとうございました。 1 月末から新しい職場でソフトウェアエンジニアとして新たな一歩を踏み出します。みなさま今後ともよろ

    サイボウズ・ラボ株式会社を退職しました - Higepon’s blog - Mona OS and Mosh
    riywo
    riywo 2012/01/16
    お疲れさまでした!
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionを ssh 経由で使おう(ApacheもWebDAVも必要ないよ) - masatobito さんのコメント

    Subversionをローカルだけでなく格的にサーバーで使おうと思うといつも障害になるのが以下の誤解だ。(というか今日まで誤解していた) Apacheで難しい設定をしなくてはならない ⇒Apacheの使用は必須ではない。インストールにaprというApache由来のライブラリが必要なだけ。 WebDAVとかいうよく分からない仕組みを理解しなければならない ⇒同じく必須ではない svnserverとかいうサーバを常駐させる必要がある ⇒同じく必須ではない 結局すべて、誤解でだった。 個人で使うならば、もっと簡単(?)というか親しみやすい方法があり、それが「ssh経由でアクセス」である。 自分的に ssh の理解も怪しかったのであわせて手順メモを残しておきます。 subversionのインストールは yum でやっていますが環境に合わせて下さい。 1.ssh設定 以下ユーザー名は higepo

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Subversionを ssh 経由で使おう(ApacheもWebDAVも必要ないよ) - masatobito さんのコメント
    riywo
    riywo 2009/01/07
    簡単SVN導入.SSHの公開鍵とかssh-agentとかは既に設定してたのでらくちんらくちん.
  • 1