タグ

2020年6月10日のブックマーク (13件)

  • 日本も他人事でない「香港騒乱」の歴史的ヤバさ

    全国人民代表大会(全人代、日の国会に相当)が5月28日、香港への「国家安全法制」導入の方針を決定。6月4日には香港立法会で中国国歌への侮辱行為を禁じる「国歌条例案」が可決され、抗議デモに参加した360人超が逮捕されるなど、香港を取り巻く騒乱は激化していく一方だ。 世界中が新型コロナウイルス感染対策に追われている裏で、中国が覇権獲得に大きく乗り出している。そのさまはまさに、拙著『2020年、世界の覇権争い ~世界はどう動き、日はどうすべきかを読み解く~』で描いたとおりのことである。 この覇権争いは、日にとっても無関係ではない。この国の平和・繁栄を守るために、私たちは世界で起きている現実を深刻に受け止め、対策を講じる必要がある。 野望を隠さなくてよくなった中国 そもそも一連の騒動は、2017年の中国共産党全国代表大会で習近平国家主席が「中華人民共和国の建国100周年に当たる2049年まで

    日本も他人事でない「香港騒乱」の歴史的ヤバさ
  • 「慣性の法則」も「相対性理論」も結局、釈迦の教えと同じである(大槻 義彦)

    物理学者の大槻義彦教授は、世の中の真理を『般若心経』に見出した。それは、ライプニッツ、マルクスなどの西洋の思想や、ニュートン、アインシュタインが提唱した科学理論も包括しているのではないかという。さらに『般若心経』は、経済学も含めた人間社会すべての領域に力を発揮するというのだ。 構成・イラスト/田中ひろみ 第1回:「科学の質は『般若心経』にあり!大槻義彦教授は気づいてしまった…」 第2回:「色即是空、因縁果、ライプニッツ…大槻教授が釈迦に学んだこと」 確固としたものは無い 前回、『般若心経』全般にわたって、島田裕巳先生の解説を引用させていただいたが、これから述べる科学や物質、宇宙や物理学において、とくに関係のある4つ「色即是空」「因縁果」「不生不滅」「不増不減」について、島田先生に、より詳しい解説をしていただいた。 これは、私のこれから述べる科学と科学哲学における仏教の役割について、とても

    「慣性の法則」も「相対性理論」も結局、釈迦の教えと同じである(大槻 義彦)
  • 「愛の不時着」北朝鮮出身女子大生が語るリアル 北の女性は本当に“闇市”で服を買わなきゃいけない? | 文春オンライン

    Q5:北朝鮮の女性はどこで服を買う? ドラマでは、北朝鮮に不時着した韓国の財閥令嬢・セリ(ソン・イェジン)が、社宅村の主婦たちと日の終戦直後の闇市を思わせる市場「チャンマダン」で服を買うシーンがある。実際はどうやって、ファッションを楽しんでいるのか。 「デパートがあるのは平壌だけなので、やはりドラマのような市場で買い物をします。市場で扱われているのは北朝鮮製品や中国製品がほとんど。ときには韓国や日、米国から入ってきた古着もあって、アクセサリーも売っています。 ただ、当に良い製品を買いたい人は、市場よりは密貿易をしている人から直接購入する。韓国や日の製品を市場で売っていると、取り締まりに遭って押収される場合も多いので、高級品は家でこっそり売ったり、直接顧客の家まで持って行って売ったりします。このような物の中には、中国のデパートで買い付けてきた高級品も多く、市場の商品よりはるかに高いで

    「愛の不時着」北朝鮮出身女子大生が語るリアル 北の女性は本当に“闇市”で服を買わなきゃいけない? | 文春オンライン
  • エクスマ塾生限定セミナー「自分の中に毒を持て!」6/22(月)23(火) エレメントEの案内

    6月からリアル開催のセミナーを再開します 2月以降、しばらく控えていましたが、6月22日(月)、23日(火)、東京のエクスマスタジオで塾生限定のセミナーをやります。(Zoom参加もできるようにしています) まだコロナの影響があるので、各会、少人数10名以下で実施。 感染対策を徹底して開催しますので、東京近郊の塾生さんは会いに来てくれるとうれしいです。 テーマは「自分の中に毒を持て」 稀代の芸術家、岡太郎さんの著書「自分の中に毒を持て」から、テーマをいただきました。 このはとても刺激的で面白いです。 カンタンに言うと、「自分の信じていることを、常識に囚われず、熱量を持ってやれ!」というメッセージが、随所にあります。 10年くらい前に読んだですけど、改めて読んでみると、今の時代に合っていると思う。 かなり非常識なことや、思わず笑ってしまうような表現もあって、とても面白く、いいです。

    エクスマ塾生限定セミナー「自分の中に毒を持て!」6/22(月)23(火) エレメントEの案内
  • 「AWSって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?1000万くらい?」と聞かれたことがあるけど実際の価格はどれくらい?

    じゃすてぃ @justy_AA zoomの話じゃないけど、「awsって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?1000万くらい?」と聞かれたことはある 2020-06-09 13:24:57

    「AWSって最近すごいらしいね?あれいくらで作れる?1000万くらい?」と聞かれたことがあるけど実際の価格はどれくらい?
    ron1003
    ron1003 2020/06/10
  • 初期費用無料、最短1か月でオリジナルアプリの開発を可能にする “公式アプリ開発サービス”の提供を開始 | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    2020年06月09日 初期費用無料、最短1か月でオリジナルアプリの開発を可能にする “公式アプリ開発サービス”の提供を開始 アーティスト、クリエイター、アスリート等のファンコミュニティアプリに対応 既に「いきものがかり」、「大迫傑」、「カジサック」など14のアプリにて利用 株式会社アカツキ(社:東京都品川区、代表取締役CEO:塩田元規)の子会社、株式会社CRAYON (社:東京都品川区、代表取締役:香田哲朗) は、“公式アプリ開発サービス”の提供を日より開始いたしましたので、お知らせいたします。 現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、多くの人が集まるコンサートやイベント、試合を開催することができない状態が長期間続いており、エンターテインメント業界やスポーツ業界は多大な影響を受けています。CRAYONでは、このような状況をうけ、エンターテインメント業界、

    初期費用無料、最短1か月でオリジナルアプリの開発を可能にする “公式アプリ開発サービス”の提供を開始 | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
  • Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドで便利な小技21選

    Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドで便利な小技21選2020.01.03 12:0037,446 David Nield [原文] ( mayumine ) 知らなかったら覚えてほしい。 Google ドキュメント、スプレッドシート、スライドは、どのコンピューターからでもアクセスできて、世界の人々の仕事の生産性を上げるツールに進化してきました。毎日使っている人も多いと思われるGoogleのツールですが、充分に活用できていると思いますか? これから紹介する21の小技で、劇的に作業効率を上げ、時間を短縮し、生産性が爆上がりするかもしれません。 1. URLから直接新規ファイルを作成するブラウザに直接、docs.new、sheets.new、 slides.new と入力することで、Googleドライブを起動せずにファイルを新規作成できるショートカットです。 ショートカットはい

    Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドで便利な小技21選
  • ホンダ、サイバー攻撃被害認める 身代金ウイルス拡大か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ホンダ、サイバー攻撃被害認める 身代金ウイルス拡大か:朝日新聞デジタル
  • 「もっと関心を」香港の民主活動家 日本に協力呼びかけ | NHKニュース

    香港への国際的な支援について考える催しが都内で開かれ、香港の民主活動家の周庭さんは中国による「国家安全法制」の導入について、「国際社会が香港の問題を見ているというメッセージを中国政府に送ることが大事だ」と述べ、日に協力を呼びかけました。 この催しは、日で暮らす香港の人などでつくる団体が、香港で一連の抗議活動が始まってから9日で1年になるのに合わせて開いたもので、都内の会場には国会議員などおよそ100人が参加しました。 催しには、香港の民主活動家の周庭さんらがインターネットを通じて講演を行い、この中で周さんは中国が香港で反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」の導入を決めたことについて、「『一国二制度』の香港がどんどん『一国一制度』になってしまっている。これから香港で何が起きるか想像がつかないし、私自身もいつ逮捕され、何年収監されるかわからず、当に怖い」と危機感を示しました。 そして

    「もっと関心を」香港の民主活動家 日本に協力呼びかけ | NHKニュース
  • ソーシャルディスタンスを保ってエア密着。Appleが特許取得した「リモートグループセルフィー」機能

    ソーシャルディスタンスを保ってエア密着。Appleが特許取得した「リモートグループセルフィー」機能2020.06.09 16:005,131 Alyse Stanley - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 新しい生活はグループセルフィーもリモートで。 コロナパンデミックですっかり世界は一変。マスク着用はもちろん、世界のあらゆる場所でソーシャルディスタンスを保ったライフスタイルが始まっています。Appleが取得したある特許も、そんな世の中では重宝されるかも。なんせ、距離を保ちつつ友達みんなで密着セルフィーが撮れるようですから。リモートグループセルフィーとでも言いましょうか。 ネタ元のPatently AppleやThe Vergeが報じたAppleの特許は「Synthetic group selfies」。友達と写真のフレーム内に物理的に収まらなくても、たとえ離れたところにい

    ソーシャルディスタンスを保ってエア密着。Appleが特許取得した「リモートグループセルフィー」機能
  • ARM版MacがWWDCで発表されるとの報道。しかもインテル版より高性能かもしれない!?

    ARM版MacがWWDCで発表されるとの報道。しかもインテル版より高性能かもしれない!?2020.06.09 20:3524,499 塚直樹 いよいよか! 今まで噂はあれこれありましたが、BloombergによればとうとうARMベースのプロセッサを搭載したMacが6月のWWDCにて発表されるそうです! 報道によれば、このARM版Macプロジェクトは「Kalamate」とよばれています。そして、製品が出荷されるのは2021年。今回のWWDCでの発表は開発者に準備期間を与えるためにされるそうですが、発表のタイミングが変更される可能性もあるそうです。 そして新プロセッサはiPhoneiPadに搭載されている「Aシリーズ」と同じ技術を利用。最初に登場するものは「iPhone 12」のA14プロセッサをベースとしながら、グラフィックスと人工知能処理が強化されます。 さらに内部テストによれば、ア

    ARM版MacがWWDCで発表されるとの報道。しかもインテル版より高性能かもしれない!?
  • Googleマップに新型コロナウイルスによる移動制限や医療施設の情報を確認できる機能が追加

    Googleは、Googleマップに車や公共交通機関の利用に関する新型コロナウイルスの情報を確認できる機能を追加したことを2020年6月8日(月)に発表しました。新型コロナウイルス対策に伴う規制や変更などの情報を得るために役立つGoogleマップの新たな機能は、アメリカを中心に順次導入が予定されています。 Get around safely with these new Google Maps features https://www.blog.google/products/maps/get-around-safely-these-new-google-maps-features/ Googleマップに追加される新たな機能は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う移動制限の影響を受ている地域で公共交通機関の経路検索をすると、地域の交通機関に関連するアラートが表示されるというもの。記事作成時点で

    Googleマップに新型コロナウイルスによる移動制限や医療施設の情報を確認できる機能が追加
  • Dropboxから「パスワード管理アプリ」が出るぽいですね

    Dropboxから「パスワード管理アプリ」が出るぽいですね2020.06.09 14:0513,856 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ついに動き出した! Dropboxがパスワード管理アプリをローンチしました。その名はストレートに「Dropbox Passwords」。現在はまだベータ版で招待されないと使うことはできません。 機能としてはLastPassや1Passwordなどの既存のパスワード管理アプリと同じような感じみたいです。現在Google Play Storeでチラ見することができます。例えば、ウェブサイトやアプリにユーザーネームとパスワードを自動入力してくれる、新しいアカウントを作成する際には安全なパスワードを生成してくれる、複数のデバイスを同期してくれるなどです。今のところ2段階認証についての言及はありません。 Play

    Dropboxから「パスワード管理アプリ」が出るぽいですね