タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (8)

  • AIやビッグデータの進化を加速させる半導体はGPUか? FPGAか? CPUか?

    ディープラーニングの活用による第3次人工知能(AI)ブームの到来、IoTのビジネスでの活用シーンの拡大、そしてそうして生み出されるビッグデータの活用と、2016年のIT/エレクトロニクス業界は、さまざまな技術トレンドが絡み合い、大きなうねりを生み出す年となった。その勢いは2017年も継続して続いていくことが期待される。 また、2016年はこれらIT/IoT技術の進展の根底に半導体の進化があることが示された年になったとも言える。例えばGoogleはディープラーニング用プロセッサ「Tensor Processing Unit(TPU)」を自社で開発していることを明らかにし、専用チップを活用することで、演算能力を消費電力をそれほど引き上げずに高められることを示した。そこで今回は、こうした演算処理を向上させるアクセラレータとして2017年も活用が期待される3つのデバイス、GPUFPGA、コプロセ

    AIやビッグデータの進化を加速させる半導体はGPUか? FPGAか? CPUか?
    root
    root 2017/01/04
  • Lenovo、6月の「Tech World」で"Project Tango"対応スマートフォンを発表へ

    Lenovo、6月の「Tech World」で"Project Tango"対応スマートフォンを発表へ Lenovoは9日(米国時間)、同社のテクノロジーカンファレンス「Tech World」を2016年6月9日に米国サンフランシスコで開催すると発表した。 「Tech World」は、Lenovoの戦略的テクノロジーカンファレンスで、今回が2回目の開催となる。Lenovo 会長兼CEOのヤン・ヤンチン氏による基調講演では、仮想現実(VR)や、スマートデバイス、IoTといった最新技術やクラウドへの取り組みを紹介。また、同社の新製品を多数発表する。 新製品の目玉として、「Project Tango」に対応したスマートフォンを披露する予定だという。「Project Tango」は、現実世界の空間や動きをデバイス内に取り込むGoogleプロジェクトで、デバイスに深度センサを組み合わせて、リアルタ

    Lenovo、6月の「Tech World」で"Project Tango"対応スマートフォンを発表へ
    root
    root 2016/05/11
    “Project Tango”
  • 機械の目が見たセカイ -コンピュータビジョンがつくるミライ(13) コンピュータビジョン分野における機械学習(1) - 導入編

    第6回から第10回までは、カメラによる3次元計測について解説してきました。今回からは、機械学習という技術についてご紹介します。 スマートフォンを含むデジタルカメラや、FacebookなどのWebサービスやアプリでは、写真から自動で顔を検出する機能が採用されています。この顔検出はどのように実現しているかご存知でしょうか? 機械学習(Machine Learning)という分野が深く関わっています。パターン認識(Pattern Recognition)と呼ばれることもあります。 機械学習は、教師あり学習(Supervised Learning)、教師無し学習(Unsupervised Learning)に大別できます。その中間の半教師あり学習(Semi-Supervised Learning)というのもあります。教師あり学習は、人間が正解値を与えた学習データを用いて学習し、その学習結果を用いて

    機械の目が見たセカイ -コンピュータビジョンがつくるミライ(13) コンピュータビジョン分野における機械学習(1) - 導入編
    root
    root 2016/04/26
  • GTC 2016 - 新技術を多数詰め込んだNVIDIAの次世代GPU「Pascal」(1) Pascalに詰め込まれた5つのミラクル

    2016年4月に開催された「GPU Technology Conference(GTC 2016)」の基調講演で、NVIDIAのJen-Hsun Huang CEOは、次世代のGPUである「Pascal」を発表した。NVIDIAはGPUアーキテクチャに偉大な科学者の名前をつけており、Fermi、Kepler、Maxwellときて、今回がPascalである。 Fermiは、倍精度浮動小数点演算で高い性能を持ち、ECCをサポートするなど、科学技術計算に格的に対応できるGPUであり、NVIDIA GPUがスパコン市場で大きなシェアを占める道を切り開いた。そして、Keplerはこれに続いて科学技術計算の性能や機能を強化して、今日のスパコンで使われているGPUの大部分がKeplerという状況になっている。 これに続くのがMaxwellであるが、ここで異変が起きた。Keplerは28nmプロセスで作

    GTC 2016 - 新技術を多数詰め込んだNVIDIAの次世代GPU「Pascal」(1) Pascalに詰め込まれた5つのミラクル
    root
    root 2016/04/19
  • 「日本のアニメ」はCGに置き換わるのか - サンジゲン・松浦代表に聞く(前編)

    意思を持つ武器「ブブキ」と謎の人型巨大生命体「ブランキ」を中心に展開される重厚なSFファンタジーアニメ『ブブキ・ブランキ』。3DCGを用いた制作を得意とするアニメスタジオ「サンジゲン」の設立10周年を記念したオリジナルTVアニメが話題を呼んでいる。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の副監督や、『キルラキル』の演出などを手がけた小松田大全氏を監督に起用し、キャラクターデザインをコザキユースケ氏、シリーズ構成・脚をイシイジロウ氏、北島行徳氏が手がけるなど制作陣の豪華さにも目がいくが、特筆すべきはフルCGにも関わらずセル画のような感覚で違和感なく鑑賞できる「セルルック」技術の高さだ。 そこにはいったいどんな技術が使われているのか。そして、CGアニメとデジタル作画は日のアニメ業界をどう変えていくのか。サンジゲン代表の松浦裕暁氏に聞いた。 「CGっぽい」とはどういうことなのか ――日はよろしくお願

    「日本のアニメ」はCGに置き換わるのか - サンジゲン・松浦代表に聞く(前編)
    root
    root 2016/02/25
  • GPUとXeon Phi、どちらが計算処理アクセラレータに最適か? - 実際の実行性能を比較するワークショップを首都大学東京が開催

    レポート GPUとXeon Phi、どちらが計算処理アクセラレータに最適か? - 実際の実行性能を比較するワークショップを首都大学東京が開催 計算処理のアクセラレータと言えば、GPUかIntelのXeon Phi(MIC)であるが、どちらを使うのが良いのかという情報が無く選択に迷うということが多い。これに関して、首都大学東京が主催する「メニーコアステムにおける格子アプリケーション -GPUとMICの実行性能比較-」と題するミニ研究環ワークショップが開かれた。 東工大 青木教授の7点ステンシル計算での性能比較 このワークショップにおいて、共催者でもある東京工業大学(東工大)の青木尊之教授は、「7点ステンシル計算(拡散方程式)に対するGPUとMICの実行性能比較」と題して発表を行った。 拡散の計算は、左の図のように、一点に染料を垂らした場合にそれがどのように広がっていくかを求めるような計算であ

    GPUとXeon Phi、どちらが計算処理アクセラレータに最適か? - 実際の実行性能を比較するワークショップを首都大学東京が開催
    root
    root 2014/12/17
  • 名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明

    名古屋大学(名大)と東京大学は、古典芸能で使う「能面」が多様な表情を見る側に想起させるのは、能面の各顔パーツが異なる情動を表現している「情動キメラ」であることが原因であり、こうした「情動キメラ」からの表情判断は、主に口の形状に基づいてなされることを示したと発表した。 成果は、名大大学院 情報科学研究科の川合伸幸准教授、東大大学院 総合文化研究科の岡ノ谷一夫教授らの共同研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間11月21日付けで米オンライン科学誌「PLoS ONE」に掲載された。 情動研究において、表情認知は重要な分野であり、そのメカニズムの解明は多くの研究者によって行われてきた。日の伝統芸能である「能」で用いられる「面(おもて)」は、古くから「能面のような」という言葉で知られるように「無表情」の代名詞とされている。 しかし、実際に上演される能の舞台では、木彫りの面であり形状

    名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明
    root
    root 2012/11/23
  • Corel、iPad用の写真&動画編集アプリを期間限定で無料配信

    Corelは、大画面向けの格的なムービー制作をiPadのタッチスクリーンで実現する写真&動画編集アプリ「Pinnacle Studio for iPad」をリリースした。現在、期間限定で無料配信している。 「Pinnacle Studio」は、世界をリードする映像編集テクノロジーを使いやすいアプリケーションに凝縮したiPad用写真&動画編集アプリ 同アプリでは、iPad上に保存されたビデオ、オーディオ、写真にアクセスし、それらを直感的な操作で組み合わたプロジェクトを簡単に制作できる。ストーリーボードでクリップをすばやく整理したり、タイムラインを使って高精度編集、高品質のトランジション、エフェクト、サウンドトラックを追加したりすることも可能だ。

    Corel、iPad用の写真&動画編集アプリを期間限定で無料配信
    root
    root 2012/09/11
    動画はめったに使わないけれど,とりあえず.iMovieいらない?
  • 1