タグ

料理に関するrsakamotのブックマーク (17)

  • お店の味のチャーハンを作るコツ - Lattice in the Lettuce

    ネット見てたらこんなものを見つけた。 【ハウツー】炊飯器でつくるチャーハンがパラリとして絶品! http://news.livedoor.com/article/detail/8676489/ 実際に作ってみたが、水の加減が難しいようで、なんだか冷凍品のチャーハンのようになる。お店の味とは程遠い。 私は自分で出来る料理の中で、チャーハンだけはだいたいお店とそっくりの味と、あのパラリとした感じのものが作れる。 ので、ちょっとその話を。 油の量 一言でいうと、家で作るものとお店で作っているものでは、油の量がぜんぜん違う。よくネットに書いてあるレシピでは大さじ1なんてなっているし、市販のチャーハンの素でもそんな記載だが、あの油の量を大さじ5くらいにすると、だいたい同じ味と見た目になる。 こんなに油入れたらベトベトになる!というくらいの量を入れる。ただそれだけ。フライパンは中華鍋じゃなくテフロン

    お店の味のチャーハンを作るコツ - Lattice in the Lettuce
  • 【やってみた】塩水に漬けるだけで安い肉が高級肉並みにぷりぷりジューシーに【マジだった】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    肉がべたい。 それも、柔らかくて、安い肉を。全人類共通と言っても過言ではないこの願いをかなえてくれる、思いがけない裏技を耳にしました。 それが、「塩水漬け」。その名の通り、塩水に肉を漬けるだけという、ごく簡単な方法です。 肉を柔らかくするといえば、塩麹も一時ブームになりましたが、冷蔵しなければならなかったり、拭き取ったり洗ったりする手間がかかってちょっと面倒。 しかし塩水なら、洗い落とす手間は不要です。しかも塩+水なんて、タダ同然じゃないですか! これは、ズボラな人にピッタリの方法なのでは? と鼻息も粗く、科学する料理研究家・さわけんさんに、なぜ塩水に漬けるだけで肉が柔らかくなるのかをお聞きしました。 さわけんさんは『10文字の魔法でプロの味 さわけんごはん』(主婦の友社)のほか『目からウロコの料理科学 激ウマ! から揚げレシピ』(玄光社)などの著書を持ち、おいしい料理のコツを科学的に解

    【やってみた】塩水に漬けるだけで安い肉が高級肉並みにぷりぷりジューシーに【マジだった】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • すき焼き | ホームクッキング【キッコーマン】

    ※1人あたりの栄養成分を表示。 ※「こく旨リッチ特選丸大豆しょうゆ」を同量置き換えしてもおいしくつくれます。栄養計算値は4人分で、つゆを65%摂取した場合の値です。

    すき焼き | ホームクッキング【キッコーマン】
  • 焼き塩豚|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]

    ・豚肉は表面の水けをふきとり、塩をよくなじませて、ラップで空気が入らないように包む。さらにポリ袋に入れて、冷蔵室で3~4日寝かせる。 ・ねぎは細いせん切りにする(白髪ねぎ)。 ●ラップで包んで味しみよく お肉に味を入りやすくするために、表面の水けをふき取ってから塩をすり込み、ラップでぴっちりと、空気が入らないように包みます。寝かせている間に肉から水けが出ることもあるので、さらにポリ袋などに入れましょう。冷蔵室で寝かせる目安は、3~4日。2日目はまだ塩がなじみきっていませんが、3~4日おくと熟成がすすんでうまみが増し、塩かどがとれてきますよ。

    焼き塩豚|だいどこログ[生協パルシステムのレシピサイト]
  • とにかく豚バラブロックの塩漬けを作ってみて欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    漫画】絶品! 晩酌天国 〜作り置きしておくとなにかと便利な豚バラブロックの塩漬けの作り方〜 ※この記事は2017年7月の情報です。 書いた人:なかむらみつのり ラーメン好き。漫画とか描く人。自治会役員。1999年ヤングマガジンギャグ大賞 優秀賞受賞『ハゲ60W』にてデビュー。単行『びんぼうまんが家!都内で月3万の3DKに住んでます』(芳文社)、『出版業界すっとこ編集列伝』(アスキーメディアワークス)など。 Twitter:@JETNAKAMURA 公式ブログ:JET☆なかむらみつのり日記 過去記事も読む

    とにかく豚バラブロックの塩漬けを作ってみて欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • しっとり仕上げ卯の花の煎り煮のレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : おからやにんじんを使った料理

    おから200gちくわ2にんじん1/2しいたけ4枚ねぎ1/2酒大さじ1水1カップしょうゆ大さじ3みりん大さじ2砂糖大さじ1「ほんだし」小さじ1/2「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」大さじ1レシピ提供:味の素KK

    しっとり仕上げ卯の花の煎り煮のレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : おからやにんじんを使った料理
  • チーズの雑談: 極東ブログ

    チーズについては以前書いたことがあるような気がして検索すると、「極東ブログ: フェタチーズ」(参照)だった。 チーズは一時期各種いまくったことがあるのだが、フェタなんかも歴史的にはモッツァレラチーズみたいなものではないか、というかトルコの濃いヨーグルトというかサワークリームなんかもみんな似たようなものなのではないかとも思う。 今回ようやくフェタはギリシア限定ということだが、ロックフォールはすでにフランス産に限定のはず。こちらについては、そのほうがいいだろう。いわゆる青カビチーズと上質なロックフォールは、え?というくらい味も香りも違う。ゴルゴンゾーラもそう。スティルトン? それはべてないのでわからん。 その後もスティルトンはってない。チーズは以前各種取り寄せてっていたのだが結局よくわからん。というかワインと同じで、なんとなく自分なりに了解した感じがしたので、各種ってみるというのはや

  • エスプレッソ雑話: 極東ブログ

    時たまエスプレッソをいれる。このところいれることが多い。イタリア製の直火式のエスプレッソ・メーカーを使う。クレマはほとんど立たないのだがけっこうおいしい。というか、手前味噌ならぬ手前コーヒーの類だろうが、自分でいれたエスプレッソよりおいしいエスプレッソを飲んだことはない、と思う。レストランとかで飲むエスプレッソでおいしいと思ったことはないような。鼻に抜ける独特のツンとした香りがくせになるのにあれがあまりない。それほど経験がないからのだろうとも思うが、手前エスプレッソはスタバのエスプレッソよりはおいしい。 不思議なのだが、スタバのエスプレッソは店によって日によって出来が違うように感じられる。同じ豆で同じマシンで同じように作っているのだろうが、主観的にはとても違う。なんとなくだがいれる人によって違う気がする。もうちょっと言うと、店員の雰囲気を見ていて、あ、この人はハズレかなと思うとたいていハズ

  • 二日以内においしいタンドリーチキンを作る方法: 極東ブログ

    GIGZINEに”30分以内においしいタンドリーチキンを作る方法”(参照)というエントリがあって、ほぉ三十分以内かぁと思った。私なら二日以内だな……ダメじゃん。いやいや、これは仕込みを含めてということで、実際には二〇分でできる。 作り方。 鶏もも肉一ブロックにヨーグルト大さじ一、カレー粉小さじ一、塩小さじ一をビニール袋みたいなのに入れて、ぴっちりさせ一日おき、取り出して、そのまま、オーブンで焼くだけ。焼くときパプリカをかけると赤くなる。そんだけ。 もうちょっと補足。 鶏肉はもも肉が柔らかくていい。 ヨーグルトはナチュラル系がいいけど、おやつヨーグルトのべ残しでもOK。ちなみに、ナチュラル系のヨーグルトというのは腐らないので賞味期限を二週間くらい過ぎても大丈夫なもの(ただし自己責任でね)。 カレー粉はありがちなS&Bでもいい。私はカレー粉を自分で調合しているのでそれを使う。カレー粉は基

  • コンベクションオーブンとスロークッカー: 極東ブログ

    ココログ投稿できるのかテ・ス・ト。 先日日記にしょろっと料理のコツみたいなしょうもないことを書いた(参照)。要点は、料理なんてものは二十分以上も手間かけるもんじゃないよということ。料理が好きな人もいるだろうし、母の手作りとか嘘くさいこと言う人もいるけど、実際の生活、夕作りに二十分以上もかかるようだと嫌になってしまう。やってられるかよ。やってらんなきゃ、外とか中とかデパチカになる。というわけで、日頃の事なんてさっさとやってできるだけ健康ない物で嫌いでないレパートリーを巡回するだけ、でいいと思う。 それでも、できたら、ということで、鍋とフライパンは厚手のしっかりしたン万円のがいいと思うし、浄水器もン万円のがいいだろうとは思う。できたらということだけど。そんなのに併せてコンベクションオーブンもお勧めした。 「デロンギ・コンベクションオーブン」だが、私が使っているのは旧型。東京に引っ越す

  • NHKナツトクnavi 夏の特集番組2010

    ふたり 「しのぎあい、果てなき絆〜日料理人・山征治×奥田透〜」 8月2日(月)総合 午後10:00〜10:50 二人の人物を主人公に、その絆を描く新しいドキュメンタリー「ふたり」。今回のふたりは、世界から注目を集める現代屈指の日料理人、奥田透さん(40)と山征治さん(40)。  二人は、同じ料亭で修業時代を過ごした兄弟弟子。しかし、歩んできた道も料理も対照的だ。店の運転士からスタートし、はいあがってきた奥田さん、若い頃から天才と呼ばれた山さん。奥田さんは伝統を重んじ、和の神髄を追求、山さんは革新につぐ革新で日料理の未知の地平を切り開いてきた。今、ミシュランで奥田さんは三つ星。山さんは二つ星ながら「世界のレストラン50」に日料理として初めて選ばれるなど躍進著しい。今も二人は互いを強烈に意識しながら、さらなる高みをめざしている。番組は、1年で和材がもっとも豊富にそろう

  • 桃色の白桃ジャム Recipe

    毎年、白桃が出回り始めた頃から数回は作る白桃ジャム。今年はいつもの作り方をアレンジして、桃色が綺麗に出せるジャム作りに挑戦! ようやく、美しい色のジャムが完成です♪

  • 極東ブログ: [書評]魚料理の本三冊

    時事的な話題に関心がないわけでもないが書き出す気力がない。気が付くとブログが三日欠になる。なってもいいのだけど、気楽な埋め草話があってもいいかもしれないし、魚料理のご紹介も兼ねて。 昨日行きつけというほどでもないけど魚料理の上手な店で煮魚をべた。「今日の魚は何?」と聞くとカワハギとのこと。そりゃありがたいということでカワハギの煮魚をべた。しみじみとした味わいだった。私は魚いのほうだと思うが情けないことに魚が捌けない。カワハギは捌きがむずかしいのを知っているので、ありがたいと思ったしだいだ。カワハギの肝も添えてあったが、苦いなと敬遠してしまった。これじゃ魚いとは言えないか。 魚料理でこれはすごいなと思うのが、「魚料理いろは(野口日出子)」(参照)だ。いろはとあるように魚料理の基から書かれているのだが、私にはからっきしダメ。それでもこのは類書のように魚料理の初歩に終始してな

  • Panasonicマルチグリラーで魚や肉をこんがり焼いたらうまかった。煙もほとんど出ない: 極東ブログ

    暑くなるとの趣向を変える。それ以前になんか作るのもおっくうになる。そうなると、私なりに世界の人の調理を見てきた結論でもあるが、適当に材を切って塩をしてオリーブオイルをまぶしてオーブンで焼く。野菜でも肉でも魚でも、それなりにうまくなる。意外に野菜は焼くとうまいものだ。魚は蒸し焼きならホイルしたり、塩釜にしてもいい。それはそれで美味しいのだが、ちょっと不満もあった。 特に魚がそうだが、オーブンだと七輪で焼いたうまさに及ばない。村上春樹の紀行「遠い太鼓 (講談社文庫)」(参照)だったと思うけど、一番美味しい魚料理としてギリシア人が七輪で魚を焼く話があった。この紀行文に春樹さんが雨のカバラを訪問するという話があるが、私もカバラに行って鰺の塩焼きをべた。ああ、塩焼き。 情けないなと思うのだが、毎度おおきに堂の塩焼き秋刀魚がけっこううまい。私は秋刀魚はフライパンにオリーブをひいて蒸し焼きみたい

  • 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE

    自炊をするしないにかかわらず、野菜や果物などをちょっと保存しておきたいときに、冷蔵庫に入れておいた方がいいのか、それとも入れない方が長持ちするのか、あるいは冷蔵庫に入れるとして、どういうようにすればより長持ちするのか?というのは知っていれば必ずいつか役立つはず。 というわけで、冷蔵庫に入れておいた方が長持ちするものと、冷蔵庫に入れない方が長持ちする野菜と果物リストは以下から。 How to Keep Fruits and Veggies Fresh http://www.divinecaroline.com/article/22145/57459-keep-fruits-veggies-fresh まず大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。 次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋

    「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE
  • スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか

    おいしいお肉の選び方について教えてもらった。忘れないうちにメモしときます*1。 美味しいお肉の選び方 ■牛肉 牛肉は、つやのある鮮紅色のものを買おう。やたらと明るい色は怪しい。どす黒いのは論外。 重なっている肉の下側が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。重なっている肉が黒ずむのは、空気に触れていないため、色素が発色しなかっただけ。 脂肪分がついている肉は、クリーム色や白色のものが新鮮なお肉(黄色味がかっているのは酸化している証拠)。 少しでも新鮮なお肉をべるためには、買い物のいちばん最後にかごに入れ、帰ったらすぐ冷蔵庫に入れよう。 ■豚肉 豚肉は、つやのある淡灰紅色(灰色がかったピンク)のものを買おう(ただし部位によって色が違ってくる)。灰色が濃くなってくるほど古い。 牛肉と同じく、重なっている部分が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。 脂肪分がついている肉は、牛肉と同じく、クリーム色や白色のものが新鮮

    スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか
  • 徘徊の記録: 東京でカレーの美味い店

  • 1