タグ

2023年1月22日のブックマーク (10件)

  • 感謝 - 不適王の再建記                    

    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    いい歌詞ですね。親への感謝で思い出したのはかりゆし58のアンマーよ、かな😄子育てに忙しくて音楽のあまり聴けない環境でしたが印象に残っています。それにしても2006年発売って…そんなに時が経ったんかい…😓
  • 「三流シェフ」三國清三 を読んだ - rosa8719の今日もご機嫌

    フジテレビ日曜夜10時「Mr.サンデー」で紹介されていたのを見て、どうしても読みたくなってAmazonで注文した。かなり売れてるらしく、4日後にようやく到着。 届いた日の夜に一気に半分読んで、休みの日に残りを一気に読んだ。 面白かった!グイグイ引き込まれて、まさにハマって読み進んだ感じ。 気持ち良かった。この爽快な読後感はどこから来るのか。 なんといっても表紙が素敵だ。 若き日の三國シェフの、この野心に燃えてギラギラした感じ。年を重ねて穏やかな顔つきになった現在。この対比、誰が考えて並べたのだろう。 の装丁にもこだわりやセンスが生かされてるようで、裏表紙の赤い色や字体などの雰囲気が私の好みに合っていた。こういう電子書籍じゃなくて紙ので読みたい。 「雑用こそ人生の突破口だ。」と、の帯にあるように、三國シェフは波瀾万丈な人生を、「鍋磨き」という必殺技で切り抜けてのしあがって来た人。

    「三流シェフ」三國清三 を読んだ - rosa8719の今日もご機嫌
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    ダンチュウ、だったか昔、料理雑誌があり、新米時代に買いました。三國さんもたがわず表紙を飾ってました。それだけなんですが、懐かしくて、内容も興味が湧きました。ありがとうございます😄
  • 腸内環境を整えるのに酪酸菌が良いらしい - rosa8719の今日もご機嫌

    YouTubeを見ていたら、高須クリニックの高須幹弥さんが腸活について語っていて、「ビオスリーHiとエビオス錠」をおススメしていた。 【腸活】一番いい整腸剤はどれか?新ビオフェルミンS、ビオスリー、エビオス、強力わかもと、ザ・ガード - YouTube ビオスリーに含まれている酪酸菌(宮入菌)と言うのが良いらしい。知らなかった! さっそくツルハドラッグに出向いて探していたら、店員さんに声を掛けられた。 「胆石をやった後、脂ものがうまく消化出来なくて、消化不良から下痢になることが多いんですよ。」と話すと、「それでしたら、ビオスリーよりこちらの整腸剤の方がおススメですよ!酪酸菌は生きたままで腸まで届くんです。その酪酸菌の量も多いし、消化促進成分のウルソも入ってるから、ピッタリですよ。」と、こちらをススメて来た。 ミヤフローラEX 整腸 消化促進 ミヤリサン製薬で作ってツルハで企画販売している物

    腸内環境を整えるのに酪酸菌が良いらしい - rosa8719の今日もご機嫌
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    はじめまして。昨年末に酪酸菌をブログで知って、+フラクトオリゴ糖と一緒に飲んでいます。昔、潰瘍性大腸炎の疑いもあって、ずっと不調でしたが、今嘘のように快調です😄地獄のような疲れからも開放されました。
  • 「良い人」が損をしない生き方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    良い人すぎる人間は、損をするイメージってないでしょうか。または、あなた自身がいい人で、いつも何か我慢していることはないでしょうか。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『「良い人」が損をしない生き方』というお話です。気になる方は読んでみてください。 目次 目次 良い人は人生で損なのかと得なのか 協調性の活かし方を学ぼう 特色①他人に寛容 特色②自己受容 特色③チームワーク 特色④洞察力 特色⑤社会になじむ 特色⑥聞く力 自分に合う特色を伸ばそう おすすめ書籍 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 良い人は人生で損なのかと得なのか 「良い人」が人生で損をするのか、または得をするのかと昔から議論にあがることがあります。そもそもと「良い人」を定義すると、ビックファイブ性格テストの協調性が高い人と考えます。つまり、「他人とうまくやれる人間」ですね。 こう聞くと、協

    「良い人」が損をしない生き方 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    良い人とは思っていないのですが、アイデアが浮かぶと試したくなってしまうし、最善を尽くしたくなるし、利用されていると感じる時もある。思えば今のところ職場の仲間は良い人が多く、救われているなぁと思う。
  • ファミマの「バター香るホットケーキまん」は1月24日から発売です - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 たまにに頼まれてコンビニスイーツを買いに行きます。 に頼まれて行ってみたが、、 「バター香るホットケーキまん」は1月24日に発売 代わりにこちらを購入 コレジャナイロボ こんなこともありました まとめ に頼まれて行ってみたが、、 にファミマでこれ買ってきてと頼まて、行ってみたけど無かった。どうも1/24火から発売みたいですよ。 pic.twitter.com/swLZfAauqO— 椋 紅緒(むくべにお) (@MukubeniO) 2023年1月21日 「バター香るホットケーキまん」は1月24日に発売 買いに行った時点ではまだ発売されていませんでした。。。 ファミリーマートは、森永製菓監修「バター香るホットケーキまん」を「ホットケーキの日」(1月25日)にあわせて1月24日に発売する。2021年から毎年数量限定で発売し、3回目の登場になる。

    ファミマの「バター香るホットケーキまん」は1月24日から発売です - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
  • 【自閉症児】「書いて消す」だけの電子メモパッドが自閉症児にピッタリだった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 数年前にプレゼントしてもらった「ブギーボード」が次男(自閉症11歳)に遊ばせるのにちょうどよいオモチャになっています。 ブギーボードとは 繰り返し何度も書いて消せる電子メモパッドです。うちのはボタンが一つだけ付いていて、押すと書いたものがクリアされるシンプルなものです。 キングジム ブギーボード 電子メモパッド BB-1GXクロ クロ キングジム(Kingjim) Amazon 保存や部分消しができないので、正直なところ仕事で使うには不便でした。紙やホワイトボードの方が断然便利で、しばらく引き出しの中で眠っていましたが、試しに次男(自閉症11歳)に使わせてみたら、他のツールにはない良さを発見できました。 ちょっとしたお絵描きに便利 ブギーボードは電池内蔵で、いつでもどこでもパッと使い始めることができます。電源のオンオフも不要です。 お絵描きがで

    【自閉症児】「書いて消す」だけの電子メモパッドが自閉症児にピッタリだった - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
  • アイリスオーヤマの高反発マットレスを再購入した - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 腰痛対策のために購入したアイリスオーヤマの高反発マットレスがとても良かったので、同じものを再購入しました。 アイリスオーヤマ エアリーマットレスEXTRA 高反発で寝返りしやすい 水洗いできる コスパがいい 次男もお気に入り まとめ アイリスオーヤマ エアリーマットレスEXTRA アイリスオーヤマ エアリーマットレス EXTRAボリューム 寝心地UP 三つ折り 厚さ11cm 抗菌 防臭 丸ごと洗える ホコリ出にくい 体圧分散 通気性 通年 シングル AMEX-110S アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) Amazon 高反発で寝返りしやすい 以前はマニフレックスの低反発マットレスを使っていましたが、腰痛で整骨院に通うようになって、そこの先生に高反発のマットレスを薦められたそうです。その後、酷かった腰痛は劇的に改善しました。寝返りが苦手な

    アイリスオーヤマの高反発マットレスを再購入した - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
  • 飲む血液「ビーツ」 - やまとひなぎくのブログ

    2023/01/20の夕 〇雑穀ご飯 〇豆腐ハンバーグ 〇蓮根とりんごのサラダ 〇ビーツのポタージュ 火曜日に行った料理教室で出てきたビーツ 実は、以前に焼いてみたことがある 生でも茹でても、焼いてもべれると書いてあったので、オーブンで焼いてみた。 が! 臭い!土くさい!これはべれない! と思って、ごめんなさいした ★ビーツの栄養価 スーパーフードとは知っていたが、それっきりチャレンジしようとは思わなかった でも、この赤!見ただけで、貧血に良いとわかる 飲む血液!!今の私に必要な物!! 日品標準成分表(八訂)を見ると、カリウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、物繊維、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンCが多く含まれている ミネラルがたっぷり!! 五大栄養素のうちのミネラルは、体の中では作り出せないので品から取り入れないといけない 「ビーツ」でググってみたら… 「近年、ビーツは体

    飲む血液「ビーツ」 - やまとひなぎくのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    ビーツ、興味津々です😄土くさいのは、ミネラルが多いからなのか、元々なのか? ちょっと植えてみたいです。水耕栽培は無理かな? なんて妄想しちゃいました。スープの深い色! 食は子育てに似る。ありがとうございます!!
  • 【ぶりかま塩焼き 一汁三菜】 - Kajirinhappyのブログ

    高知の天然ぶりの大きいかまがお値打ちだったので塩焼きに。 担当者焼き過ぎですけど😆 鬼おろしの大根おろしたっぷりと、ぽん酢で。 ぬか漬けは、きゅうり、大根皮、しょうが、ブロッコリーの茎。 大きいブリかまは2人でひとつ。 脂がのって、淡泊にして旨味があって満足。 ほうれん草のおひたしと簡単めかぶスープで一汁三菜。 私がバレトンのレッスンに行っている間に、夫にほうれん草を湯がいておいて、器に分けておいてね&ぶりかまには焼く20分前にあら塩を振って焼いてねとお願い。 ほうれん草は、やや湯がきすぎにして、絞りが足りないのですが、そこはほれ、褒めつつ、今度はぎゅっと絞ってね~、と優しめに言ってみた😆 前日おおいに飲み過ぎたので、地味な夕飯ですが、反省を込めてこういう日があってもいいと思いました。 【ふるさと納税】土佐清水産天然ぶり まるごと1(5kg~8kg)下処理無し(内臓除去無し)【令和5

    【ぶりかま塩焼き 一汁三菜】 - Kajirinhappyのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    脂がのっていて、肉厚…美味しそうなぶりカマ!! 3つも体に良い菜があって、充分ですよ〜🤤モグモグ半目になってしまいそう(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)♡お昼食べようとして出してた魚が見つからないんです〜😭納豆で食べました😂
  • 米粉クッキーでとにかくガリガリ欲を満たしたい - ツレヅレ食ナルモノ

    激辛欲と同じくらいの頻度で訪れるガリガリ欲。これってストレスでしょうか。 プロが作る美味しい米粉クッキーが近くで購入出来るけれど、その美味しさよりも固さを追及したかったので自分で作りました。 【材料】 米粉 100g 卵 1個 ココナッツオイル 大さじ2 ラカント 20g とにかくガリガリしたものを作るために考えた配合なので、万人ウケはしません。 米粉以外の材料をホイッパーで混ぜてから、米粉を投入。最初はゴムべらでいけると思ったけど、この段階からかなり固くて途中から手捏ねに変えました。 ラップにまとめて形を整えたら冷蔵庫で1時間寝かせ、適当な大きさに切り分けます。200度に予熱したオーブンで20分。 いつもなら焼きたてを1枚味見しちゃうところだけど、より固い状態でべたいので、このまま冷まします。 イイ感じです。色も香りも普通のお店のものと変わらない。でもきっとお店では売れないほどの固さな

    米粉クッキーでとにかくガリガリ欲を満たしたい - ツレヅレ食ナルモノ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/01/22
    あー、バター系がないからガリガリなんですね😄(←寝起き)ネコちゃんもガリガリしますもんね。部位が違う? 美味しくてストレス発散、普通なら太りそうなのに、さすがコントロールされてる❣️乾燥こんにゃくはどう🤔