タグ

起業に関するrumimarusrのブックマーク (8)

  • 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう

    この前、話題の石田さんとランチして話してきました。誰かというと、以下みたいなブログを書いて話題になった人です。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 僕は、以下みたいなブログを書きました。 起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた|けんすう|note こう書いてしまうと「会ってください」と言われると断れないなと思ったのですね。しまった。。 というわけで、会った時の話のざっくりした内容を書いてみました。他の起業家志望の人の参考になるといいな、と思っています。 前提- 若い人には、なるべくその人のためになるような真摯な対応を心がける - 特に20歳未満の場合は、遠回しではなくて率直に伝える - 僕の言っていることが正しいかどうかはわからないけど、できるかぎり素直に伝える - 先輩と後輩みたいな立場になるとえらそうにな

    起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう
    rumimarusr
    rumimarusr 2016/10/04
    起業の壁となっているものが、「登記」という時点で何も考えてない感あり。アドバイスも相手に伝わってない。最年少上場なら中学生くらいの歳から言ってる。最年少上場を狙ってる椎木里佳氏は15歳で会社作ったと聞く
  • 初めての人でも1週間で会社を起業する為の手順と流れ | 経営支援ガイド

    設立コストがかかる:株式会社を設立する場合、定款認証手数料や登録免許税など24万円程度コストがかかります。 社会保険料の支払いが発生する:社会保険への加入が必要です。従業員が増えるほど会社が負担する社会保険料も増加します。 法人住民税の均等割:赤字であっても年間およそ7万円を納めなければいけません。 報酬:社長の給料は1年間変更できません。所得税と住民税がかかるため、高額な役員報酬を設定すると税負担が大きくなるケースがある。 必要な手続きが多い:源泉徴収の納付や各種保険の手続きなどやるべきことが多いです。 まだ売上げや利益計画に確実な見込みがない場合は個人事業主から始めるのも良い選択肢です。または、株式会社より設立費用の安い合同会社という選択肢もあります。 ※合同会社のメリットは、『急増中!起業を考えているなら知っておきたい合同会社のメリット6つ』をご覧下さい。 一方で、例えば、合同会社や

    初めての人でも1週間で会社を起業する為の手順と流れ | 経営支援ガイド
  • ペットショップ|業種別開業ガイド|起業する|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    トレンド 1. 市場規模は回復の兆し 1999年と2005年に、動物愛護法(動物の愛護及び管理に関する法律)の改正により、飼い主責任の徹底や虐待や遺棄に関わる罰則強化がなされた。そのようなこともあり、一時期、ペット関連市場がマイナスに転じたが、2014年以降、ペット市場の規模は回復の兆しを見せている。 もともと人口減少が続く中、ペット飼育頭数は頭打ちの傾向があるが、近年は「癒し」を求める高齢者や単身者にもペットを飼う人が増え、さらにペットを家族同様に考えるコンパニオン・アニマル化が進んでいるため、高価格帯の商品やサービスなどが普及し、ペットあたりの支出が増えている。このような事情がペット市場規模回復の背景にあると考えられる。 2. ペット関連商品の多様化、高品質化 ペットを室内で飼う人や、家族同様に扱う人の増加により、ペット関連商品は多様化している。高級材を使ったペットフード、スイーツ、

    ペットショップ|業種別開業ガイド|起業する|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
    rumimarusr
    rumimarusr 2011/11/21
    petショップ開業
  • ベンチャーでもお金をかけたほうがいいサービスやツールまとめ : けんすう日記

    ベンチャーはお金がない ベンチャー企業ていうのはお金がありません。 しかし、最近、IT革命というものがあったらしく、起業のコストが劇的に下がりました。コストがさがることで、リスクも劇的に下がり、サラリーマンと起業家のリスクの差がどんどん縮まっています。 いろいろなツールが無料や少額のお金で使えるようになりました。ベンチャーはお金がないので、どうしても無料で揃えたくなります。しかし、実際はお金を少しかけたほうが、効率的になり、時間のコストが下がるということを忘れがちだったりもします。 そこで、僕がベンチャーを立ち上げて使ったものや、金かけてでもやっておいたほうがよかったなーというところを紹介します。 登記の手続き まず、登記は絶対、司法書士の先生に頼んだほうがいいです。 「自分でやったほうが安いし、経験になるかな〜(^◇^)」と思ってやってみたのですが、これが地獄でした。何度も間違えを訂正さ

  • リサイクルショップ|業種別開業ガイド|起業する|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    2. 起業にあたっての留意点・準備 1)経営形態 リサイクルショップを開業する場合、独立店の他、フランチャイズチェーン(FC)への加盟も選択肢となる。 ・独立型...商品仕入の目利き、営業ノウハウなどがしっかりしていれば成功の可能性は高い。ただし、競合店が多く競争は激しい ・FC型...中古ゴルフクラブ、中古家電製品、中古ブランド品などを取り扱うチェーンが盛況。開業資金は独立型よりかなり割高 FC加盟のメリットは、部の経営ノウハウ、教育・研修システム、ブランドイメージが活用でき、未経験者でも比較的容易に参入できる点にある。一方、加盟金やロイヤルティーが必要になる他、加盟をしても売上が保証されるものではない。部の経営状態、加盟金やロイヤルティーの水準、フォロー体制などを見極め、慎重に検討する必要がある。 2)店舗コンセプト 成功しているリサイクルショップは、店舗コンセプトが明確である。タ

    リサイクルショップ|業種別開業ガイド|起業する|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]
    rumimarusr
    rumimarusr 2011/10/21
    中古品販売のために必要な準備
  • 【無料】すぐに使えるビジネス書式・ドリームゲートからはじめよう - 独立・起業ならドリームゲート

    株式会社役員変更登記申請書 (取締役会を設置していない会社において取締役全員が各自会社を代表する場合又は株主総会で代表取締役を選定する場合において,取締役及び会計参与の全員が重任したとき) Word形式 PDF形式 記入例

    rumimarusr
    rumimarusr 2011/10/07
    創業用書式集
  • 行政書士中村和夫の独り言: 安い費用で設立した会社は、登記簿謄本で分かる?

    rumimarusr
    rumimarusr 2011/10/01
    安物買いの銭失い、の実例版。後悔する人が多いそうです。やはり、モノには、それ相応の値段はあるもの
  • 今日、会社設立したわたしの、準備中にしたことまとめ -歌って踊れるプログラマー

    9月1日づけで株式会社moreMost(モアモスト)[FB]を設立することになりました。 7月末で退職してから1ヶ月の間で会社設立のためにやったことを、 今から会社を起こそうという方の参考になればと思い記事に起こします。 項目(1ヶ月でこんなことしてます、ダダ漏れ) だいぶ長いので、こちらの項目を見て、この記事が必要かどうか判断されてください。 おことわり 1.円満退社する 2.健康保険に加入する 3.会計士に相談&契約 士業の方に相談するメリット 4.士業の方に相談してよかったと思った情報 金策にはストーリーが重要 国金からの借り入れは、資金の倍額程度まで出るらしい 5.会社設立の手続き 自分でやりたい人向け 安価に代行業者に頼みたい人向け 6.自分で登記手続きをしないにしても、やらなきゃいけないこと 社印を作る(+会社設立用印鑑3点セットが安く買えるサイト

    rumimarusr
    rumimarusr 2011/09/29
    士業に相談するメリットが書いてある。お金を生み出さないことは、自分でやらない、が重要かと。
  • 1