タグ

2020年5月10日のブックマーク (6件)

  • 政府 接触者追跡アプリ 今月中の実用化目指す 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染した人の濃厚接触者を速やかに把握するためのスマートフォン向けのアプリについて、政府は、位置情報を取得しないなど個人情報の保護に配慮した方式を採用したうえで、今月中の実用化を目指すことになりました。 このアプリは、スマートフォンを持っている人どうしが一定の距離に近づくと、相手のデータを互いに記録し、仮に利用者が新型コロナウイルスに感染した場合には、記録された相手先に濃厚接触の疑いがあるとして通知する仕組みで、日版の開発が進められています。 これについて、8日、新型コロナウイルスの感染抑制に向けてIT技術の活用を検討する政府の会議が開かれ、導入にあたって個人情報の保護が課題となっていたことを踏まえ、電話番号や位置情報を取得しない方式を採用することを決めました。 これを受け、西村経済再生担当大臣はアプリの導入に向けて、スマートフォンの基ソフトの改良などが行われている段

    政府 接触者追跡アプリ 今月中の実用化目指す 新型コロナ | NHKニュース
    rumimarusr
    rumimarusr 2020/05/10
    なんかきな臭い
  • 厚労省が退院者数など大幅修正 集計方法の変更で

    新型コロナウイルスの感染拡大で感染者やその病状などの把握が困難になったとして、厚生労働省は9日に集計方法を変更しました。その結果、全国の退院者数などが大幅に修正されました。 厚労省はこれまで都道府県から報告される感染者の情報を1人ずつ積み上げる形で集計し、公表していました。しかし、3月下旬以降、感染者が急増した都道府県から詳しい情報が報告されず、実態と合わなくなっているため、9日から都道府県がホームページで公表する情報を集計する方法に改めました。これにより、感染者数は大きく変わらないものの、8日時点の東京都の死亡者を「19人」から「171人」に、全国の退院した人と自宅・宿泊療養が終わった人の合計を「6583人」から「8127人」に大幅修正しました。さらに、厚労省ではパンク状態になっている保健所の負担を軽減し、自宅・宿泊療養をしている人の健康状態をリアルタイムで把握するため、新しい情報管理シ

    厚労省が退院者数など大幅修正 集計方法の変更で
    rumimarusr
    rumimarusr 2020/05/10
    東京都も発表変えてたし。陰謀説には賛成しない。人の噂も75日なので、6月15日過ぎてからは、誰も数字に関心持たない説を取る。
  • 「『なんだ大丈夫じゃないか』という緩み心配」西村担当相、外出自粛継続呼びかけ | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の後、記者の質問に答える西村康稔経済再生担当相=東京都千代田区で2020年4月22日、宮武祐希撮影 西村康稔経済再生担当相は9日の記者会見で、東京都など13の「特定警戒都道府県」に関して、緊急事態宣言の延長後の人出について「(大型)連休前の平日は8~9割減だったが、7、8日のデータを見ると平日との比較で6~7割減にとどまっている。若干の緩みが生じている可能性がある」と指摘。そのうえで「これまでの努力を水の泡にしな…

    「『なんだ大丈夫じゃないか』という緩み心配」西村担当相、外出自粛継続呼びかけ | 毎日新聞
    rumimarusr
    rumimarusr 2020/05/10
    また、自粛警察の活躍のお墨付きが!悪いのは、政府の言うこと聞かない国民のせいであって、政府じゃないよ、と釘さしてるの?
  • 「自粛警察」相次ぐ 社会の分断防ぐ冷静な対応を 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出の自粛や休業の要請に応じていないとSNSなどで指摘する行為は、インターネット上で「自粛警察」や「自粛ポリス」などと呼ばれています。 専門家は「こうした行為は自分を守ろうという防衛能の表れだが、社会に分断を生み出している」として冷静な行動を呼びかけています。 都内では、休業要請を無視して通常営業を続けているのではないかと誤解を受けた店が、非難の貼り紙を貼り付けられたケースもありました。 東京 杉並区のライブバーでは客が事をしながら生演奏を楽しむことができますが、東京都からの休業要請を受け、先月から客を入れての営業を取りやめています。 そして、先月26日、客を入れずに歌手のライブを行い、そのもようをインターネットで配信しました。 すると、ライブの最中、何者かに店の出入り口に「自粛してください。次発見すれば、警察を呼びます」などと書かれた貼り紙が3枚貼り

    「自粛警察」相次ぐ 社会の分断防ぐ冷静な対応を 新型コロナ | NHKニュース
    rumimarusr
    rumimarusr 2020/05/10
    自粛警察も正義感出しすぎなのだが、他県ナンバー攻撃は、行政もステッカー作ったりして怖い動き。監視社会だし、人をバイ菌みたいな扱いして、うちの県に来るな!だものね。分断社会。
  • 境内には鍾乳洞。戦火を逃れた琉球八社のひとつ、金武観音寺を往く - TRiP EDiTOR

    梅雨も明けギラギラの太陽の下、観光トップシーズンに突入間近の沖縄。すでに、リゾートホテルが立ち並ぶ島西海岸は多くの観光客でにぎわっています。 そんな西海岸に比べて正直マイナー感の否めない東海岸ですが、ローカル色豊かなおすすめ観光スポットがけっこうあります。ということで今回みなさんにご紹介するのは、沖縄島東海岸、 金武きん町にある金武観音寺です(正式名称は金峯山観音寺ですが、今回は通称でいきます)。 ※記事は現段階でのお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの国内情報および各施設などの公式発表をご確認ください。 金武観音寺 金武町金武 「何だよ〜、沖縄に行ってまで寺なんか見たくないよ」なんて言わないでください。じつは金武観音寺は、知る人ぞ知る観光スポットなのです。例えば、島では珍しい戦前から残る木造建築の堂は必見ですし、境内には入場可能な鍾乳洞があるなど、見どころ満

    境内には鍾乳洞。戦火を逃れた琉球八社のひとつ、金武観音寺を往く - TRiP EDiTOR
  • 温泉+オーガニック 無農薬野菜でつづる食のおとぎ話 須賀川温泉「おとぎの宿 米屋」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    温泉+オーガニック 無農薬野菜でつづる食のおとぎ話 須賀川温泉「おとぎの宿 米屋」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]