タグ

2012年12月17日のブックマーク (35件)

  • 「Happy Hacking Keyboard」は万年筆だ : ITを語る : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    <この価格にはワケがある!>第1回 PFU「Happy Hacking Keyboard」 HHKB開発プロジェクトの横山道広マネージャーに聞く 家電量販店の棚に並ぶキーボード。3000~1万円前後のリーズナブルな商品が多いなかでひときわ目を引くのが、2万円をはるかに超える価格が表示してある「Happy Hacking Keyboard」だ。高い――。 しかし、そこには必ずつくり手のこだわりが詰まっているはずだ。いったいこの価格には、どんなワケがあるのだろう。 多少なりともキーボードにこだわる人なら、「Happy Hacking Keyboard」(HHKB)の名を耳にしたり、目にしたり、また実際に叩いたりした経験があるだろう。テンキーを廃したコンパクトなデザインと軽快な打鍵感で、多くのファンをもつキーボードだ。1996年の発売からこれまで、進化を続けながら、ファンの期待に応えている。

    rydot
    rydot 2012/12/17
  • 価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介

    12月1日についにスタートした新4K衛星放送。東芝、シャープ、三菱電機から発売されている新4K衛星放送チューナー内蔵テレビを一堂に集め、どれが買いか徹底比較しました。

    価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • コメント欄って必要ですか?:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    ◆ まえがき ◆ 7月15日、16日に開催されたOSC@京都にエンジニアライフの一員として参加してきました(詳しくはこちらをご参照ください)。 で、人生初のライトニングトーク(以後、LTと記述)に挑戦したわけなんですが、これがまあ大失敗でした(苦笑)。時間が足りなくて、おもいっきし中途半端になっちゃったんですね。いやあ、家でリハーサルやったら4分半かかってたんで、ちょっとゆっくりめにやればちょうどかな? と思ってたんですが、どうやらゆっくりしすぎたようです(←加減ていうものを知らないのか、自分!)。てか、「ここにタイマが表示されますから」ってちゃんと教えていただいてたのに、全然、目に入ってなかった!(←きっと舞い上がってた) 使わせていただいた会場がそんなに広くなかったとはいえ、立ち見まで出る盛況っぷりで当にありがたかっただけに、オチのないLTをみせてしまったことが申し訳なさすぎて、埋め

    コメント欄って必要ですか?:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • 侵略的なフレームワーク - 達人プログラマーを目指して

    SpringやSeasar2などの軽量なフレームワークが登場し、POJO、DI、AOPという考え方が今ではすっかり浸透してきているのかと思いきや、ぜんぜんそんなことはないみたいです。客先でも(主に社内での)実績最優先という考え方から、最近のOSSフレームワークには手を出さず、日の大手SIer謹製のフレームワークを採用したり、自社フレームワークを採用したりするケースが意外に多いですね。そういう場合によくありがちなのが、プログラマーのスキルによらずに作れるようにするという目的から、無意味な規約を強制するケースです。 実際、今日ある国産ベンダーのフレームワークを採用したシステムの設計書に記載されているクラス一覧を見ていて無駄がいかに多いかということに驚いてしまいました。たとえば、ユーザー一覧を検索するという処理でSeamならエンティティクラス、画面、JPQLがあれば実装完了なのですが、そのフレ

    侵略的なフレームワーク - 達人プログラマーを目指して
  • staticおじさんに再利用の有効性をわかってもらうには?

    Ryo Asai @ryoasai74 staticおじさんにも理解できるように、「なぜ、再利用が有効か」を説明する資料を作ってほしいと頼まれました。確かに自明のことのようで、今までじっくり考えたことがなかったのですが、なかなかうまく説明するのは難しいですね。 2011-07-01 21:16:39 Ryo Asai @ryoasai74 ちなみに、僕の定義でのstaticおじさんは、情シスやSIerでそれなりに偉くて技術上の判断をする権限がある、ポリモーフィズムを理解していない、の2点を満たす人のこととしています。特定の人物を指すわけではありません。 2011-07-01 21:18:40

    staticおじさんに再利用の有効性をわかってもらうには?
  • 派遣PG時代の思い出

    @vjroba 某N社で「メソッドを作ると処理が上下に飛んで可読性が落ちるので、出来る限り一つにまとめてください」と言われたことがある。僕は300行で挫折したが、1万行メソッドを書ききった強者がいた。クラスを作るには申請書が必要だった。 2010-05-11 12:42:06

    派遣PG時代の思い出
  • Java EEや.NETはCOBOLやVB6よりも本当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指して

    プログラミングと設計は来切り離せないものなのではがすごい反響だったのですが、結局この記事で私が言いたかったことは、 Java EEなどの現代的な開発環境はCOBOLなどの古い言語を使った開発とは根的に設計の手法が異なる 多くの現場では未だに古い設計手法を使っているため、オブジェクト指向などの最近の開発環境のメリットが活用できず、低い生産性にとどまっている。 ということに要約できると思います。ただし、どうして、Javaではオブジェクト指向で開発しないといけないのか、どうして昔ながらの伝統的なやり方を改め、新しい設計手法を採り入れないといけないのかと疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、開発手法と生産性の問題について、もう少し掘り下げて検討してみたいと思います。 レガシー言語の生産性 最近のCOBOLでは、オブジェクトやスタック変数すら使えますが、ここではCOBOL85の

    Java EEや.NETはCOBOLやVB6よりも本当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指して
  • Inversion of Control コンテナと Dependency Injection パターン

    以下の文章は、Martin Fowler の「Inversion of Control Containers and the Dependency Injection pattern」を、かくたにが翻訳したものです。原著者の許可を得て翻訳・公開しています。 翻訳にあたっては、kdmsnr さんにご協力をいただきました。ありがとうございます。公開後の改訂履歴を記事の最後に記述しています。 Java コミュニティでは軽量コンテナが花盛りである。 軽量コンテナは、異なるプロジェクトのコンポーネントをひとまとまりのアプリケーションとして組み立てることを支援する。 このようなコンテナの根底には、コンポーネントの結び付け方についての共通したパターンがある。 そのパターンのコンセプトは「Inversion of Control(制御の反転)」と、まことに包括的な名前で呼ばれている。 記事では、このパタ

  • いまさらですが、職業Javaプログラマーなら理解しておいてほしい「継承」の意味について - 達人プログラマーを目指して

    正しく意味を理解している方にとっては、まったく常識レベルの話であり、何をいまさらと思われる方々も多いかと思いますが、大規模案件のレガシーコードなど、私が仕事で見かけるJavaのコードを読むと、「このコードを書いたSEやPGの方々は、はたして継承の意味を正しく理解していないのではないか」と思われる設計のコードに出会うことが少なからずあります。現在では改良されましたが(Javaプログラミング能力認定試験の問題がかなり改善されていました - 達人プログラマーを目指して)、以前のJavaプログラム認定試験の問題は、そうした不適切な設計がされている典型的な例となっていたのですが、実際、SI業界ではあのような品質のコードのシステムが今でも現役で多数稼動しているというだけでなく、現在でも新たに生み出されているというのは残念ながら紛れもない事実のようなのです。 確かに新人研修で「哺乳類を継承して犬クラスと

    いまさらですが、職業Javaプログラマーなら理解しておいてほしい「継承」の意味について - 達人プログラマーを目指して
  • staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して

    何が良いプログラムかという点はもちろん人やコンテキストによって異なりますが、少なくともプログラマーとしての私の信念としては、 機能拡張や変更が容易なプログラム 単体試験によって正しく動作することの検証が容易なプログラム どういった内容が記述されているか理解しやすいプログラム といったものこそ、「品質の高い」プログラムが持つべき性質として、まず真っ先に挙げるべき事項であると考えています。もちろん、前提として顧客の要件に従うということは大切なことです。しかし、一般に要件は長期にわたって変更されるものですし、使い捨てのプログラムを除けば、プログラムを長期にわたって保守するコストという点も見過ごすべきではありません。したがって、ユーザーの目には触れない上記の性質をもっと重視すべきだと思うのです。 DRYの原理 上記のような性質を満たすプログラムを作る上で大切になってくる原理として、DRYの原理とい

    staticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指して
  • 株式会社sus4 - コラム - WordML(ワードエムエル)かく語りき

    皆さんが普段使っているMicrosoft Office 2003から、XMLとXSLT(デザインシート)を組み合わせてword 2003で表示させることが可能になりました。この機能を利用して、ウェブサイトに掲載されている情報の必要な部分を切り取ってワードファイル化し、配布することも考えられます。今回は、簡単な例を挙げながらwordMLの実用性を探っていくことにしましょう。 そもそもwordMLって? wordMLとは、Microsoft社がOffice 2003から公開しているXML Schema(スキーマ・文書構造定義)のことです。この定義したがってXMLを記述をすれば、そのXMLをword2003で開いたときに、word文章として表示されるというものです。ここで言う文章というのは、段落構成や文章の飾りつけ、ヘッダーやフッターの処理等を行ったもを指します。詳しくは、Microsoft O

    rydot
    rydot 2012/12/17
  • XMLに関連したWord 2003の機能

    [XML Top] Oct 20, 2003 アンテナハウス株式会社 目次1  XMLに関する機能概要 2  XMLの編集機能2.1  スキーマなしのXMLファイルの編集2.2  スキーマ付きのXMLファイルの編集2.2.1  XMLスキーマの作成2.2.2  XMLスキーマの登録2.2.3  XMLスキーマ付き文書の編集画面3  XMLの編集機能に関する考察3.1  WordでXMLを編集するメリット3.2  WordでXMLを編集する際の問題点3.3  WordでのXMLのビジュアルな編集4  新しいフォーマット WordMLの特徴5  WordMLの概要5.1  ネームスペース5.2  全体の構造5.3  w:bodyの構造5.4  段落(w:p)の構造5.5  テーブル(w:tbl)の構造5.6  リストの構造6  WordMLの活用法6.1  他形式からWordMLへ6.1.1 

    rydot
    rydot 2012/12/17
  • お前も static にしてやろうか - hd 5.0

    こないだ面白いコラムを見つけた。 高慢と偏見(1)隣は何をする人ぞ - Press Enter■ システム開発を題材とした小説仕立てになってて、それまで様々な工夫で質の高いプログラムを開発してたチームに自称ベテランの「三浦マネージャー」が入ったことで全てが脆くも崩れ去っていく過程を描いたもの。現在好評連載中っぽい。 この話、というかこのマネージャーの言動はみながわけんじ氏の以下のコラムが元ネタになっていると思われる。 実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです! - システムエンジニア 生き残りの極意 一応説明しておくと、これはオブジェクト指向のことを何もわかってないとおぼしきみながわ氏が超上から目線で「業務システム開発でオブジェクト指向なんて使えない、全部 static にすれば良い。 new とかしてるのを見ると笑ってしまう。」とかよくわからないことを書いたところ案の定コメント欄が炎

    お前も static にしてやろうか - hd 5.0
  • staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して

    先日書いたstaticおじさん達に伝えたい、手続き指向とオブジェクト指向の再利用の考え方の違いについて - 達人プログラマーを目指してのエントリに、なんと、みながわけんじ氏ご人よりコメントを頂きました。もともとは一般のstaticおじさん達(英語ではstatic ojisansという感じ)に向けて書いたのですが、思いがけず、元祖staticおじさん(The static ojisanあるいはMister staticといった感じ)ご人からのご意見をいただき、当に嬉しく思います。 オブジェクト指向の再利用性と非オブジェクト指向の関数やサブルーチンとの違いを明確に示していないから いろいろ理屈を込めても無駄ではないでしょうか? 誰かが作ったクラスを継承して再利用したところで、バグが少なくて、メンテナンス性がいいものができるでしょうか? そんなものをあてにするより、天才が作ったクラスライブ

    staticおじさんとオブジェクトおじさんはお互いに分かり合えるようになるかもしれません。 - 達人プログラマーを目指して
  • 一般職が有給休暇取りすぎて困っています。

    一般職の方からあなたを見たらどう見えるんでしょうね。 案外、ワーカホリックな課長とその腰巾着の総合職に見えるかもしれません。 「あの人達はワーカホリックだから仕事したいかもしれないけれど、私たちは休日もちゃんとエンジョイしたいんだよね」と思われているのかもしれません。「仕事が恋人のしみったれた人たち」と思われているかもしれません。 > 「課長また先週末も休めなかったらしいよ、毎週毎週つらいでしょうね。私も有休とりたいけどこれ以上課長にしわ寄せがいくこと考えると申請するのは気が引けるよ。」 と言われても、「課長は仕事が好きでやってるんでしょう?嫌だったら休めばいいじゃない」と思うかもしれません。あるいは、「総合職の人はいっぱいお金もらってるんでしょ。いっぱい働いて当然よ」と思うかもしれません。 こうしてみると、外国人とのルームシェアにおける風呂の掃除の話を思い出します。ある日人留学生はルー

    一般職が有給休暇取りすぎて困っています。
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • 優れたプログラムとは (1):気難しいプログラマ:エンジニアライフ

    基礎工学的な立場から見たプログラム開発における方法論や技術論が目指すべき目標は、ソフトウェアの生産性や信頼性の向上にあります。優れた開発技法に則って作られたプログラムは、開発や修正が容易で理解しやすく、常に正しく動作します。 では、優れたプログラムを作るにはどうしたらいいでしょうか。この問いへの回答としては、オブジェクト指向などすでに存在するさまざまな開発技法が詳しいかと思いますが、私なりにざっくりと言ってしまえば、 「いかに部品化し、いかにそれらを疎に結合するか」 という課題にほぼ集約されると考えています。「疎に結合する」というのは、変数や関数、オブジェクトやコンポーネントといったプログラムを構成する要素(以下、より概念的な意味合いとしてこれらをモジュールと呼びます)の独立性を高め、モジュール間の関係性をなるべく薄くするということです。 疎結合化設計は生産性やプログラム品質の面において非

    優れたプログラムとは (1):気難しいプログラマ:エンジニアライフ
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • 優れたプログラムとは (2):気難しいプログラマ:エンジニアライフ

    前回の続きです。 ○モジュール設計 優れたプログラムは、極めて慎重にモジュール設計がなされています。機能ごとに分けられたコンポーネントや適切に階層化されたレイヤーは、なるべく互いに関係性を持たないように区切られています。 例えば、上位に位置する層はOSやRDBMSに直接アクセスすることはありませんし、逆に下位層がユーザーインターフェイスの変更に影響を受けることはありません。重要なのは、そのモジュールをいかに外部を意識しないように作るか、ということです。 参照する側の事情に左右されない独立性・汎用性が、設計のカギとなることでしょう。オブジェクト指向言語においては、これら論理構造上の区分けは、クラスの階層やJavaのpackageなどでより明示化された実装が可能となります。 ○疎結合性を阻害するスコープの問題 プログラム品質を決定づける大きな要因の一つがスコープです。スコープが広がれば広がるほ

    優れたプログラムとは (2):気難しいプログラマ:エンジニアライフ
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • お ち ○ ち ○:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 ■○の中に"ん"を入れた奴、前に出ろ! 人の想像力はたくましい。しかし、時にたくまし過ぎる。想像した内容が正しい保障などどこにもない。題名につられて、勝手に脳内補完してはいないだろうか?それだけならいいが、ドイツ原産の肉の腸詰料理を思い浮かべて、頭の中でリズミカルに揺らし、にやけてはいないだろうか。 題名のインパクトで釣ってるんじゃないか?なんて思ってないだろうか。はい。釣ってます。今回のコラムは、そういう人にこそ読んでいただきたいコラムなんで、ある意味、ギリギリ究極な題名で書いてみました。 ■エンジニアが落ちてはいけない罠 エンジニアが気を付けるべき罠。それはインパクトだ。ちょっとインパクトが強いと、そちらの方に思考が行ってしまって、題を見失うことがある。そこか

    お ち ○ ち ○:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • Press Enter■:エンジニアライフ

    その夜、日付が変わる直前、ぼくはコメントを追記した。/*返事を待ってますm.h*/きっと君は来ない。翌朝、そんな気分でソースを開いたぼくは、e.kさんの返事が書き込まれていることを発見して小躍りしたく...

    Press Enter■:エンジニアライフ
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • 丸みがかわいらしいシンプルフォント「Comfortaa」 #LOVEFONT

    #LOVEFONT企画16日目担当の kanako29 ですこんにちは。 LOVEFONTでは自分の愛するフォントについて熱く語ろうということで、今回私は、「Comfortaa」というフォントを紹介します。 Comfortaa について Comfortaa の作者は、aajohan さん。 こちらのフォントは、2008年に制作されたようです。 ライセンスは、SIL Open Font License で、商用無料で使用することができます。 ウェイトは、Light, Regular, Bold の3種類です。自分は太めの方がコロッとしてかわいいと思うので、Bold +「アンチエイリアス強く」で使用することが多いです。 Comfortaa の好きなところ 私が Comfortaa を好きなところは、クセが少なくシンプルでかわいらしいところです。 特に小文字が良いです。a, b, d, p, q

    丸みがかわいらしいシンプルフォント「Comfortaa」 #LOVEFONT
  • 文章に煮詰まった時、筆が進まない時にいかが? 書きながら類語を確認できるアプリ「類語エディタ Lite」 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    HOME無料アプリ文章に煮詰まった時、筆が進まない時にいかが? 書きながら類語を確認できるアプリ「類語エディタ Lite」

    文章に煮詰まった時、筆が進まない時にいかが? 書きながら類語を確認できるアプリ「類語エディタ Lite」 - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • たった1行のJSコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる - UTAGEWORKS

    改行抜けば1行になるよ? たった◯行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる なんかそういうタイトルのエントリが(超局所的に)バズっているようなので調べてみた。 【PHP】たった10行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる - utgym’s diary 【Ruby】たった3行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる(Rubyだよ) - maeharinの日記 【Goutte】たった数行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめるのをGoutteで書いてみた - iakioの日記 【Python】たった 4 行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる(Python だよ) - Memo 【Haskell】たった6行のコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる(Haskell) 【Perl】ゆーすけべー日記 【PHP】外部ライブラリ不要で、たった一つのツイートに納まる長さの

    たった1行のJSコードでひたすらアイドル水着画像をあつめる - UTAGEWORKS
  • 不思議な写真になる「多重露光」の撮り方を、iPhone写真家ちぇぶさんに学んできました。 | AppBank

    こんにちは、カメラアプリ大好きマミルトンです。みなさんは、「多重露光」ってご存知でしょうか?多重露光とは、2枚以上の写真を重ねて撮る不思議な写真のことです。 私は先日、iPhonegrapherのちぇぶさんと、プロカメラマンの弥生さんと一緒に写真を撮りに行き、その時にこの多重露光を伝授して頂きました。 せっかく教えて頂いたのに、私だけじゃもったいない!ということで、お2人に教えて頂いたiPhone写真のテクを一部と二部に分けてご紹介していきたいと思います。

    不思議な写真になる「多重露光」の撮り方を、iPhone写真家ちぇぶさんに学んできました。 | AppBank
    rydot
    rydot 2012/12/17
  • Overleaf, Online LaTeX Editor

    Write like a rocket scientist with Overleaf —the collaborative, online LaTeX editor that anyone can use.

    Overleaf, Online LaTeX Editor
  • ブラウザ上でLatexを編集、共有できる『writeLATEX』 | 100SHIKI

    なんともマニアック、かつ、日語が使えないのがあれだが、必要な人には便利そうなのでご紹介。 writeLATEXでは、LATEX記法の文書をブラウザ上で編集&共有できるようだ(LATEXは数式などを記述するときに便利な記法ですな。学術論文などをよく書かれる方にはおなじみだろう)。 編集を開始すると特定のURLが生成されるので、共有したい場合はそのURLを使えばOKだ。 また編集は2画面にわかれていて、右側の画面でリアルタイムに結果を確認することができる。またさっと使うだけなら無料かつ会員登録が不要である。保存をしてあとで編集したければ登録をすればいい。 万人向けではないが知っておいても損はなさそうですな。

    ブラウザ上でLatexを編集、共有できる『writeLATEX』 | 100SHIKI
  • http://www41050u.sakura.ne.jp/blog/index.php?/archives/6-Karma-C++-advent-calendar-2012.html

    rydot
    rydot 2012/12/17
  • 池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建

    京急百貨店と伊勢定、ウナギをべて元気になるどころか黄色ブドウ球菌による集団中毒を発生させて死者まで出た件でお詫び

    池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建
  • 「はぁ~極楽極楽」半寝状態で体を洗われるワンコのバスタイムがカワイイ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    FoxYouDota/YouTube 見事な脱力感でドッグスパを満喫している犬の動画をご紹介します。公開から2日間で8万回以上も再生されているこの動画には、大型犬が完全にリラックスして飼い主にシャンプーしてもらう様子が収められています。 桶の中に仰向けに寝転がり、気持ち良さそうに身を委ねる犬の様子は、まるでドッグスパにいるセレブ犬!「もうどうにでもして...」という表情で、魂が抜かれたかのように100%脱力状態。 YouTubeには、幸せそうな犬に癒された視聴者から、200件近いコメントが寄せられています。 「この犬はどうやってリラックスするのか、僕らに教えているんだね。すごい!」 「超気持ちいい!って言ってるみたいな表情をしているね」 「うちの犬もシャンプーの時こんな風にリラックスしてくれたらな〜」 もう一匹の犬も自分の順番が待ちきれないのか、ずっと周りでウロウロしています。こんな堪能し

    「はぁ~極楽極楽」半寝状態で体を洗われるワンコのバスタイムがカワイイ! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 表計算ソフトの限界に挑戦! Excelを使って描かれたイラストがすごい

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 表計算ソフトとしておなじみのExcel。事務的な目的で使われることがほとんどですが、このExcelを使ってハイクオリティなイラストを描いてしまう人がいます。 Excelで描かれたDEATH NOTEイラスト Excelで描いたイラスト作品を発表しているのは、チリのshukeiさんというアーティスト。ガンダムSEEDやDEATH NOTEなどをはじめ、さまざまなイラストExcelで描いて世界中のネットユーザーから注目されています。どれもExcelとは思えないほど繊細な作品ばかり。YouTubeには制作の一部始終を記録した動画も投稿されています。 パーツや色合いをひたすら細かく分けて描きます 最終的にはこんなにすごいイラストに 動画を観ると、イラストは全て図形を描くための「オートシェイプ」機能を使って描かれている模様。パーツごとに形

    表計算ソフトの限界に挑戦! Excelを使って描かれたイラストがすごい
  • ユビキタスの街角: 階層型ファイルシステムの憂鬱

    Unixが普及したためか、ファイルは階層的に管理するものだという常識が浸透しており、現在はパソコンでもスマホでもファイルは階層的に管理するのがあたりまえになっている。階層的ファイル管理は確かに便利なものだが誰もが使いこなせるものではない。階層化が自然なもの(住所など)や分類の専門家がいるところ(図書館など)ではデータを階層的に管理するのが良いかもしれないが、パソコン上の雑多なデータを階層的に管理することは普通の人には無理である。「1月の会議でA社に貰ったBプロジェクトの資料」のような文書を入手したとき、「1月」のフォルダに入れるべきなのか「A社」のフォルダに入れるべきなのか「Bプロジェクト」のフォルダに入れるべきなのか判断に苦しむし、そもそもファイル名をどうすればいいのかわからない。新しいデータが来るたびにこのように悩むのは全く理不尽であり、私の場合はすべてデスクトップ上に置いてしまうので

  • 【案外少人数】『若い人が投票に行けば世の中変る』と言われるけど、本当に変るのか計算してみた【友達一人でおk】: 【National INtelligence agency of JApan(NINJA)】日本情報分析局

    表題の通りの意見はよく聞かれるのですが、大抵の場合(というか個人的には聞いたこと内が)具体的にどのくらいの人が動いたら世の中変るのかって具体的な数字は出てこないので、今回の選挙が良い機会だと思って計算してみました。 まず、投票で世の中が変るってのは、「投票行動で逆転現象が起こせる」という事と言い替えられます。 そして、逆転現象(というか圧倒的大勝)でどれだけの票が動いたのかを見れば、世の中を変えるのに必要な選挙の票が見えてきます。 衆議院の小選挙区制が導入され、現在の定数(480人)になってから、今回までに下記の4回の衆院選が行われています。 2000年 神の国解散選挙(自民勝利) 2003年 自民党定年制導入選挙(自民勝利) 2005年 小泉郵政選挙(自民大勝) 2009年 政権交代選挙(民主大勝) この4回の衆院選挙で、政権交代選挙と小泉郵政選挙が俗に言う『大きな風の吹いた選挙』です。

  • Virtual Arena: Room 839

    rydot
    rydot 2012/12/17
  • [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか?

    [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか? ライター:米田 聡 スクウェア・エニックスが2012年11月23日と24日の両日開催した「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス」の最後には「AIセッション」が用意されていた。AIセッションは前半と後半に分かれ,前半は「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」(以下,新生FFXIV)における経路探索の実装に関する実践的な解説,後半はゲームAIの第一人者とも評される三宅陽一郎氏による,Luminous Studio用AIエンジンのやや概念的な話という構成だった。稿では,まず前半の,より実践的なセッションから紹介してみたい。 テーマは,「MMORPGでマップ上を移動する敵NPCの経路をどう決めるのか」である。複雑で広いマップを有するMMORPGでは,移動する経路を賢く選択

    [SQEXOC 2012]FFXIVで使われているAI技術〜敵NPCはどうやって経路を探索しているのか?
  • 若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤

    選挙が近づいてきてからよく回ってくるグラフのひとつに、財団法人 明るい選挙推進協会というところが出している「年齢別投票率の推移」というグラフがあります。 このグラフは興味深いんですが、線で繋がった各年代の人々の中身は、選挙ごとにどんどん入れ替わってしまうという問題があります。 たとえばこのグラフによれば、昭和42年の第31回衆院議員選挙では66.69%の、平成21年8月の第45回では49.45%の20代が投票していますが、彼らは同じ人たちではありません。当たり前のことですが、昭和42年に20代だったのは昭和12年から22年に生まれた人たちで、彼らは平成21年には63歳から73歳になっています。 もちろん、ある年頃の人たちがどのように行動するか、という切り口も大事なものなので、このグラフに意味が無いとは思っていませんが、中身を一貫させたデータも見たい、と思いました。 しかしちょっと検索してみ

    若年層の投票率はホントに低いのか - はてなの鴨澤
  • スラックティビズム - Wikipedia

    この項目「スラックティビズム」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Slacktivism 16:35, 21 April 2020 (UTC)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2020年5月) Facebookで使用されている「いいね!ボタン」は、スラックティビズムの道具として人気である。 スラックティビズム(英: Slacktivism)とは、「怠け者(slacker)」と「社会運動(activism)」とを掛け合わせたかばん語であり、SNSやネット署名などの手軽な手段により、専ら自己満足のために社会運動に参加することに対する蔑称である。 そのような行動は、自分が何かに貢献しているという自己満足を得ること以

    スラックティビズム - Wikipedia
    rydot
    rydot 2012/12/17