タグ

ブックマーク / president.jp (17)

  • これの有無で「いい医者か」がわかる…医師・和田秀樹「医院の待合室で真っ先に確認すべき"備品の種類"」 見当たらないようなら、感覚が古く配慮が足らない (3ページ目)

    これの有無で「いい医者か」がわかる…医師・和田秀樹「医院の待合室で真っ先に確認すべき"備品の種類"」 見当たらないようなら、感覚が古く配慮が足らない 手術件数が多い病院を調べ、選択する では、手術を受けるような大病を患ったとき、「病院」はどうやって選べばいいのでしょうか? これは、まずはパソコンを立ち上げて、各病院のホームページ開き、「治療実績」(過去1年間の手術件数など)を調べることです。 そして、あなたの患っている病気の治療経験が豊富な病院を探しましょう。これは大事なことなので、パソコンが苦手な人は、家族らに手伝ってもらって調べるといいでしょう。 近ごろは、多くの病院がホームページで、実施した「手術件数」を公表しています。もちろん、手術件数が多い病院ほど、その手術に習熟していると判断できます。 医療業界では、数多くの手術を行っている病院を「ハイボリュームセンター」と呼び、「ハイボリュー

    これの有無で「いい医者か」がわかる…医師・和田秀樹「医院の待合室で真っ先に確認すべき"備品の種類"」 見当たらないようなら、感覚が古く配慮が足らない (3ページ目)
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/20
    100文字まとめ⇒高齢者向け医者選びで重要なのは、患者の話をよく聞く医者を選ぶこと。通院しやすい病院を選び、電話応対や待合室の状態もチェック。手術が必要な場合は、治療実績のある病院を選ぶことが大切。
  • ようやく政府が動き出した…国内の材料だけで生み出せるエネルギー源「ペロブスカイト太陽電池」のすごさ 日本が既得権益に寄りそっているうちに中国は大量生産へ

    折り曲げも持ち運びも自由の革命的太陽電池 「ペロブスカイト太陽電池」こそが次世代エネルギーの最右翼とにわかに注目を浴び始めている。基板の上に1000分の1ミリにも満たないペロブスカイトを被膜したもので、軽くて曲げられる厚さわずか8分の1ミリほどもない新型の太陽電池だ。ここ数年で急速に研究が進み、いまや雪崩を打って世界中の大学、産業が実現化に向けて動き出している。 従来のシリコン太陽電池は、その大きさと重量からどうしても設置場所が休耕田、屋根などに限られてしまう。その点、ペロブスカイト太陽電池は、屋根がなくても、マンションやアパートのベランダ、窓などで簡単に使える。しかも、曇りの日であっても発電できる。 災害時には持ち運びも可能だ。普及すれば、一家に一台というデバイスなのだ。ウクライナ侵略に端を発した世界的なエネルギー危機もまた、この極めて簡易で利便性の高いデバイスへの期待感を高める。 そん

    ようやく政府が動き出した…国内の材料だけで生み出せるエネルギー源「ペロブスカイト太陽電池」のすごさ 日本が既得権益に寄りそっているうちに中国は大量生産へ
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/04/06
    同時に、ベースロード電源やミドルロード電源自体は確保し続けなければならないのだから、突発的に解決の方向には向かわない。時間と労力、金がモノを言う世界線であることに変わりはないんだよね。
  • 中小企業は「高学歴人材」を採用しないほうがいい…経営コンサルが「優秀人材には気をつけろ」と助言するワケ 本当に必要なのは「高い能力」より「同じ価値観」

    組織を成長させるためには、どんな人材を採用すべきなのか。経営コンサルティングを行う武蔵野の小山昇社長は「特に中小企業は、優秀すぎる人は採用しないほうがいい。強い組織をつくるために必要なのは、優秀な人材ではなく、同じ価値観を持った人材を集めることである」という――。 中小企業には、優秀すぎる人材は必要ない 組織を強く、大きくしたいなら、社員教育をして個の能力を伸ばすと同時に、「従業員数の増員」「人材の補充」が不可欠です。 従業員数を増員する際、赤字の社長の多くは、「優秀な人材を採用したい」「優秀な人材を採用すれば、組織も優秀になる」と考えています。ここで言う「優秀さ」とは、「高学歴である」「前職で圧倒的な実績を残している」など、他者よりも「優」れている、「秀」でていることです。 ですが私は逆です。優秀な人材を求めてはいません。むしろ、他者よりも「優」れていたり、「秀」でている人材は必要ない。

    中小企業は「高学歴人材」を採用しないほうがいい…経営コンサルが「優秀人材には気をつけろ」と助言するワケ 本当に必要なのは「高い能力」より「同じ価値観」
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/31
    高学歴で中小企業を受けにくる人は、何かしらあると思ってしまいます。はい、これは偏見です。
  • 「東大」以上の学歴が簡単に手に入る…「普通の高校生」が世界のトップ校に入学できる裏技とは 日本人の9割は「トランスファー」を使っている

    東大よりも世界のトップ校に入る方が簡単 「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は、大学の世界ランキングを長年発表している機関です。その最新のランキングで、世界のトップ大学について、具体的に学校名を見ていきましょう。 2023年のランキングでは、次のような学校が並んでいます。 このように10位中、7校がアメリカ、3校がイギリスとなっています。トップ100に入る日の学校は、39位の東京大学と68位の京都大学の2校だけです。 (※ ☆は私の生徒達で合格が出ている大学です。データには、大学院、ビジネススクールなども含みますが、正規留学にあたらない語学留学、エクステンションへの留学は除きます) 私の元からこのようなトップ校に入った生徒さんたちは、飛び抜けて優秀だったり、人より飛び抜けて意欲があった、というわけではありません。悪い意味ではなく、どこにでもいる一般的な高校生、つまり「普通」の子です。

    「東大」以上の学歴が簡単に手に入る…「普通の高校生」が世界のトップ校に入学できる裏技とは 日本人の9割は「トランスファー」を使っている
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/23
    善し悪しではなく、制度を利用した正当な通路だよね。
  • よかれと思って作った資料の8割がスルーされていた…500人調査でわかった無駄が多いチームの残念な特徴 日頃から「ちょっといいですか?」と声かけできるチームは生産性が高い

    できるチームは、会議をする時間が24%少ない 弊社クロスリバーでは「コミュニケーションがうまく取れているチーム」と「そうでないチーム」の違いを明らかにすべく、クライアント企業の22社、68組織497名を対象に調査しました。 匿名のアンケートで「うちのチームはコミュニケーションがうまく取れている」と回答する人が6割以上いた組織をチームAと区分けしました。 一方、「うちのチームはコミュニケーションがうまく取れていない」と回答する人が6割以上いた組織をチームBとしました。 コミュニケーションがうまく取れているチームAと、コミュニケーションがうまく取れていないチームBを比較したところ、図表1のような結果となりました。 チームAはチームBよりも組織内での気遣いが少なく、社内会議に費やす時間は24%も低かったのです。 チームBは「会議のための会議のための会議のための打ち合わせ」を繰り返し、職場の会議室

    よかれと思って作った資料の8割がスルーされていた…500人調査でわかった無駄が多いチームの残念な特徴 日頃から「ちょっといいですか?」と声かけできるチームは生産性が高い
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/22
    話しやすいかどうかって、馴れ馴れしい関係になっているのかどうかってことが本質ではなく、本質的な議題だけを話し合えるのかどうかってところにあるよね。
  • AIが書いたレポートを見抜ける自信はないが…慶大教授がChatGPTの登場に「まったく心配ない」と言い切る理由 指示待ちに慣れて判断力を失いつつある人々は注意が必要

    Google社では緊急事態宣言が出たほどのインパクト これほど大きな話題に、しかも短期間でなるとはだれもが想像していなかったと思うのが生成AIの代表ChatGPTである。アルファベット(つまりグーグル)が世界シェアの8割を占めるといわれた検索市場、結果としての広告市場の競争がマイクロソフトやイーロン・マスク氏を巻き込んで大変なことになりそうで、アルファベット内では「コードレッド」つまり緊急事態宣言が経営陣の中で出されたとウォールストリートジャーナルは報じている。さらには、私たちの生活も大きく影響されそうである。世界中を大きく変えたスマホになぞらえて「検索業界のiPhone」と言われるほどである。 ここでは特に大学の教員という立場を中心に全くの個人的な意見を述べたい。 宿題のレポートもChatGPTで書けてしまう まず、最初は「学生にアサイメントを出してもChatGPTでやってしまうので、こ

    AIが書いたレポートを見抜ける自信はないが…慶大教授がChatGPTの登場に「まったく心配ない」と言い切る理由 指示待ちに慣れて判断力を失いつつある人々は注意が必要
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/12
    受け止めて使い方を深ぼっていくこと以外にすることはないですよね。
  • 「ウサギの角は何本あるか」その回答でバレる仕事がデキる人とそうでない人の決定的な違い 本当に悩むべき問題なのかを見極める力

    エネルギーの浪費がなくなる「分解思考」の驚くべき効果 感情の乱れを感情の問題として扱わず、解決可能なロジカルな問題として扱う。これこそが感情コントロールの極意です。そのためにはマッキンゼーなどで学んだフレームワークが有効であり、応用可能であるということです。 先に紹介した問題解決の原則4つの他に、ロジカルシンキングの基として物事を2つに分けることで思考をクリアにするという分解思考があります。 思考が混乱し、モヤモヤした感情をさらに複雑化させるのは、この分解思考ができていなかったり、不十分であることが多いのです。以下、分解思考の代表例を挙げてみましょう。 1.「自他の問題」を分ける(課題の分離) 来は相手の問題にもかかわらず、自分の問題として捉えてしまい、エネルギーを浪費してしまう場合があります。 たとえば、ある人のために仕事上でいろいろ骨を折ったとしましょう。自分がこれだけやったのだか

    「ウサギの角は何本あるか」その回答でバレる仕事がデキる人とそうでない人の決定的な違い 本当に悩むべき問題なのかを見極める力
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/06
    ウサギにはツノがないから、これは疑似問題なんだけど、これを読む前に気づけない人はネットにある情報の真偽を疑うことから始めた方がいいと思う人間です。
  • 「働かないおじさん」はこうして大量につくられる…人事のプロが40代半ばを"魔の年齢"と呼ぶ深いワケ 「管理職登用の適齢期」を過ぎると目配りされなくなる

    「働かないおじさん」はいつごろから働かなくなるのか。パーソル総合研究所、上席主任研究員の藤井薫さんは「40代半ばは魔の年齢と呼ばれる。『貴重な若手』は期待と関心を持って目配りしながら配置を考え、『管理職登用適齢期』の30代半ば〜40代前半を過ぎると、平均的な人事評価をされている目配りされない『ミドルパフォーマー』はローパフォーマー扱いされてくる。それは、管理職登用の可能性がなくなるのと同時に、専門職としても通用しないと言い渡されるようなものだ」という――。(第2回/全5回)

    「働かないおじさん」はこうして大量につくられる…人事のプロが40代半ばを"魔の年齢"と呼ぶ深いワケ 「管理職登用の適齢期」を過ぎると目配りされなくなる
    ryosuke134
    ryosuke134 2023/03/06
    “同じ部署に5年以上いると、意欲は低下する ”とあるのだけど、同じ部署に5年いなくても意欲が低下する人間はどうしたらいいのかってことを、みんなで真剣に考えてほしい。
  • 「人事担当者は全部お見通し」中高年の転職希望者の半分以上が書いてしまう"致命傷になる"経歴書 「バレないだろう」と思っているのは本人だけ

    2022年4月に心療内科の医師から「適応障害」と診断されましたが、当時の上司の「売れるまで帰ってくるな!」「そんな成績で恥ずかしくないのか!」といったパワハラが原因です。外出中にも頻繁に電話がかかってきて、営業活動の妨げになったこともあります(中略)その上司が着任する前は、ノルマをほぼ達成してきたのですが、心を折られてしまってからは、営業に身が入らなくなりました。 このように「事実を正直にありのままに」書いて素の自分を見せて、採用人事が高く評価するとお思いでしょうか? ビジネスの世界では音と建前が交錯しているのは、この年代なら嫌というほど体感してきたことでしょう。転職も同じで、採用人事に伝えて良いこと、悪いことは存在します。 「売り」が伝えられているか もちろん虚偽や誇張はダメで、事実に基づいて表現しなければなりません。 表現方法を工夫しないと、優秀な人でさえ選ばれないということです。

    「人事担当者は全部お見通し」中高年の転職希望者の半分以上が書いてしまう"致命傷になる"経歴書 「バレないだろう」と思っているのは本人だけ
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/12/14
    ありのままで行ける人と行けない人がいる。それ以上に盛れる部分を盛ることは悪いことではないので、ウソではない誇張は自分を高く売るために上手になった方がいいってのが人事担当者的な視点から。#よみかき
  • ムリをして難関大学に進んでも年収は増えない…遺伝学の専門家が語る"学歴と年収"の意外な関係 「よい学校に入る/入らない」はあまり重要ではない

    中学受験をしないと「負け組」になるのか? Q 少々無理してでも、偏差値の高い中学校に行った方がよいですか? A 双生児法による研究では、異なる偏差値の学校に通った場合でも、成人になってからの収入にほとんど差はありませんでした。 中学受験が過熱しています。特に首都圏でこの傾向は著しく、2022年入試の受験率は私立中学と国立中学を合わせて17.3パーセント。公立中高一貫校の受験者を含めると受験率は22.2パーセント、東京都だけに限れば受験率は30.8パーセントにも達しているそうです。 少子化によって大学全入時代になったと言われますが、逆によい大学、よい会社に入らないと「よい人生」が送れない、負け組になってしまう……。そういう親の危機感はいっそう高まっていると言えるのかもしれません。 また、日は公教育への投資が諸外国と比べても圧倒的に低く〔2017年の初等教育から高等教育に対する公的支出総額の

    ムリをして難関大学に進んでも年収は増えない…遺伝学の専門家が語る"学歴と年収"の意外な関係 「よい学校に入る/入らない」はあまり重要ではない
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/09/30
    先日、成田 悠輔さん @narita_yusuke の研究内容でも似たような結果が出てたけど、学校で左右されるのではなく、受けた年数によって年収が代わりますよ、と。#よみかき https://www.econometricsociety.org/publications/econometrica/browse
  • 「平尾 剛」の記事一覧

    1975年、大阪府生まれ。専門はスポーツ教育学、身体論。元ラグビー日本代表。現在は、京都新聞、みんなのミシマガジンにてコラムを連載し、WOWOWで欧州6カ国対抗(シックス・ネーションズ)の解説者を務める。著書・監修に『合気道とラグビーを貫くもの』(朝日新書)、『ぼくらの身体修行論』(朝日文庫)、『近くて遠いこの身体』(ミシマ社)、『たのしいうんどう』(朝日新聞出版)、『脱・筋トレ思考』(ミシマ社)がある。

    「平尾 剛」の記事一覧
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/09/18
    元アスリートで自身をメタ認知できている人だからこその意見。現役アスリートは一般的な社会人よりも時間があるんだから、その時間をもっと有意義に使ったほうがいいよね。#よみかき
  • 「ランニングで痩せる」は非効率すぎる…アメリカ特殊作戦部隊が採用した"最強の自重筋トレ"の中身 加齢を遠ざけるのは「ランニング」ではなく「筋肉」である

    いつでもどこでも一人でできる最強のトレーニングの正体 9.11を境に、特殊作戦コミュニティは、もっとも効果的で時間効率的にも優れたトレーニング方法を開発する必要に迫られることになった。 そんな中、私は、米軍の特殊作戦トレーニングスペシャリストとして、空軍特殊作戦部隊、グリーンベレー、ネイビーシールズなどに任務する兵士たちを、鉄の意志と驚異的な身体能力を持つ男たちに変えてきた。 フィットネス全般に秀でたエリートアスリートを育成する方法を確立するには長い時間を要したが、日々、進歩していくスポーツ生理学の原則を適用することで、燃え尽きやケガを最小限に抑えながら、より強く、より速く、無駄な脂肪がない引き締まった兵士を生み出し続けていった。 その主たる方法は、ボディウェイトエクササイズ(自分の体重を抵抗にして体を鍛えるエクササイズ)。パーソナルトレーナーやジムに頼らず、いつでもどこでも一人でできるト

    「ランニングで痩せる」は非効率すぎる…アメリカ特殊作戦部隊が採用した"最強の自重筋トレ"の中身 加齢を遠ざけるのは「ランニング」ではなく「筋肉」である
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/08/11
    元スポーツトレーナー的な過去を持つ人間からすると「メチャクチャ(食べれないほど)動くか」「食べないか」しかないんだよ。だから、デブでお困りのみなさんには食べることを監視するのが効果的。#よみかき
  • ネット検索は「ググる」から「タグる」に…若者が飲食店選びで食べログを避けてインスタを使う本当の理由 "#"検索数は世界平均の3倍…日本は「タグ付け文化」先進国

    「口コミ」提唱から半世紀…広がる消費者発信メディア いまやその言葉を聞かぬ日はないほどに口の端に上る「口コミ」という言葉は、ジャーナリスト・ノンフィクション作家の大宅壮一が1960年代に生み出したといわれている。もともとは「口頭でのコミュニケーション」の意味で、テレビや新聞などのマスコミュニケーションとの対比のもとに提唱された。 大宅氏の時代には、小規模なコミュニケーションが念頭に置かれていたと思われるが、現在ではインターネット、特にソーシャルメディアやSNSの発達によって口コミの影響力は巨大なものとなった。 デジタルマーケティングの発展した英語圏では、早くからそのような状況が理論化されていった。口コミが生み出され集まる場所という意味で、Consumer Generated Media(消費者発信メディア。略称CGM)という言葉も盛んに使われるようになる。 日でも、レシピを共有する「クッ

    ネット検索は「ググる」から「タグる」に…若者が飲食店選びで食べログを避けてインスタを使う本当の理由 "#"検索数は世界平均の3倍…日本は「タグ付け文化」先進国
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/05/31
    飲食や服飾、美容関連はタグることが主流となっているだけでなく、「バズ」に関する内容が丁寧に解説してあって読み応えがありました。#よみかき
  • 「92歳・世界最高齢の総務部員」が新入社員時代から66年間、毎朝必ずしてきた出社後のルーティン 掃除のやり方次第で会社員としての成長に差が出る

    「今日頑張れたら、明日も頑張れる」。92歳の総務課長、玉置泰子さんはそう考えながら66年間にわたって働いてきた。そんな玉置さんが新入社員時代から、毎朝欠かさずしてきたルーティンとは――。 ※稿は、玉置泰子『92歳総務課長の教え』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。 今日頑張れたら、明日も頑張れる 2020年、「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録をちょうだいしましたが、私は認定式の直前まで認定されたことを知りませんでした。 認定式でいきなり感想を聞かれ、驚きながら口をついて出たのは、「積小為大せきしょういだい」という言葉でした。これは江戸時代の思想家、二宮尊徳の言葉で、「小さな努力の積み重ねが、大きな成果につながる」という意味です。

    「92歳・世界最高齢の総務部員」が新入社員時代から66年間、毎朝必ずしてきた出社後のルーティン 掃除のやり方次第で会社員としての成長に差が出る
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/05/29
    そりゃ、本出すわな… #よみかき
  • 毎日散歩しているから大丈夫…そんな人が老後に寝たきりとなるのは「筋トレ」を誤解しているからだ 散歩は「サルコペニア対策」として十分ではない可能性がある (2ページ目)

    毎日散歩しているから大丈夫…そんな人が老後に寝たきりとなるのは「筋トレ」を誤解しているからだ 散歩は「サルコペニア対策」として十分ではない可能性がある 筋肉量の低下は生活習慣病リスクも上げる 逆に、動かない生活が続いて筋肉を使わないと筋線維は細くなり、しっかり収縮できなくなっていきます。この状態が続くと、筋肉の質が低下して、細く弱くなった筋線維は体を支えられなくなってしまいます。同時に筋肉を支配する神経系も衰えます。 これがサルコペニアです。サルコペニアやロコモ、フレイルによって、立ったり歩いたりする移動機能が低下すると、日常生活に様々な支障をきたします。転倒リスクが高くなる、階段の昇降が不自由になる、荷物が持てない、体を思うようにコントロールできないことで、家から出るのが嫌になり、引きこもりがちにもなります。 また、筋肉量の低下に伴って基礎代謝も下がるので、肥満や内臓脂肪量の増加が起こり

    毎日散歩しているから大丈夫…そんな人が老後に寝たきりとなるのは「筋トレ」を誤解しているからだ 散歩は「サルコペニア対策」として十分ではない可能性がある (2ページ目)
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/05/22
    中高年だけでなくサルコペニア症候群は知っておいたほうがいいですよ。“筋肉の質が低下して、細く弱くなった筋線維は体を支えられなくなってしまいます。同時に筋肉を支配する神経系も衰えます。”#よみかき
  • 頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体 だれもが「頭がよくなりたい」と言うけれど…

    脳科学者・中野信子さんと精神科医・和田秀樹さんが共著『頭のよさとは何か』(プレジデント社)を出した。「頭のよさ」の質とはいったい何なのか。知性か、能力か、行動習慣か。白熱対論の一部を特別公開する──。(第2回/全2回) ※稿は、中野信子×和田秀樹『頭のよさとは何か』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「貧乏」が頭を悪くする 【和田】目の前のことに振り回されている限りは、人間は賢い人でもバカになる。このことを、私たちはよくよく考えたほうがいい。 【中野】それについての実験はいっぱいありますよね。追い詰められた人がどんなに愚かな選択をするかという認知行動的な実験が。

    頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体 だれもが「頭がよくなりたい」と言うけれど…
    ryosuke134
    ryosuke134 2022/04/13
    頭と耳が痛い内容で心苦しいけどシェアしよう
  • 大前 研一の記事一覧 | プレジデントオンライン

    ビジネス・ブレークスルー大学学長 1943年、北九州生まれ。早稲田大学理工学部卒。東京工業大学大学院で修士号、マサチューセッツ工科大学大学院で、博士号取得。日立製作所を経て、72年、マッキンゼー&カンパニー入社。同社社ディレクター、日支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、94年退社。現在、自ら立ち上げたビジネス・ブレークスルー大学院大学学長。近著に『ロシア・ショック』『サラリーマン「再起動」マニュアル』『大前流 心理経済学』などがある。

    大前 研一の記事一覧 | プレジデントオンライン
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/02/22
    これ、ね。家を買えるのであれば買いたいけど、本当に思った通りに作れないのであれば…とか、10年20年経ったら改築が…とかリスク面が自分にとっては大きく見える。
  • 1