タグ

2012年5月14日のブックマーク (9件)

  • node.jsは普及しそうに無い

    ここ一ヶ月ぐらいからJavaScriptが注目されているようだ。理由は簡単で、GoogleJavaScriptエンジンを使ったアプリケーション・サーバーであるnode.jsの性能が高いと主張されているからだ。 地味にブームになりつつあり、Ajaxのようにウェブ開発の現場に定着するかも知れない。多数のブログで紹介がされている。現状のその特徴を振り返りつつ、node.jsが普及するかを考察してみた。 1. JavaScriptは、ブラウザ発の人気スクリプト言語 JavaScriptは、LiveScriptとして1995年にNetscape Navigatorというウェブ・ブラウザに搭載されたのが始まりで、すぐに政治的な理由でJavaScriptに改名された。1996年には、その基的な文法がECMAScriptとして、ECMA-262とISO/IEC 16262で定義されている。言語仕様が簡

    node.jsは普及しそうに無い
  • Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog

    だいぶ前にMacのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewに移行してみて、ここまで特に不便なこともなく使えているので、移行時に調べたりメモったりした内容を忘れないように書いときます。 参考ページ Github: mxcl/homebrew Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! mxcl/homebrew Wiki なお、homebrewをインストールするためには以下の条件を満たす必要があります。 (Xcode と Command Line Tools for Xcode のインストール方法は後述します) Requirements An Intel CPU OS X 10.5 or higher Command Line Tools for Xcode or Xcode 3 via: Installatio

    Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog
  • リアルタイムWebハッカソンでハンズオンしてきました - 自分の感受性くらい

    ATNDはhttp://atnd.org/events/8626、ハッシュタグは#riajyuです。 会場提供はGREEさまです。いつもありがとうございます。 今回は、なんか流れでいつの間にかに僕がハンズオンの講師という立場になってました。 で、一応資料としてはnode.jsのインストールからWebSocketを使った簡単なサンプルが動かせるところまでを用意しました。前回までのエントリがそれにあたります。 資料1. node.jsとnpmのインストール http://d.hatena.ne.jp/t_43z/20101013/1286957802 資料1補足. Cygwinや仮想化なしでnode.jsをWindowsへインストール http://d.hatena.ne.jp/t_43z/20101020/1287545238 資料2 ExpressとWebSocketを使ったWebSock

    リアルタイムWebハッカソンでハンズオンしてきました - 自分の感受性くらい
  • Japan Node.js Association

    Japan Node.js Association Node.js ダウンロード 公式ドキュメント Node.js 最新 Node.js v16.x Node.js v14.x Node.js v12.x Node.js v10.x Slack Slack 参加はこちらから

  • Yuyak.com » Macのsayコマンドが面白い件

    会社でsayコマンドで会話するのが流行っている。 sayコマンドとは Macの音声読み上げ機能です! ターミナルを開いて以下のように使います。 $ say "hello world" オプション -vで音声を変えれる。 $ say -v Agnes "hello world" 音声の一覧は以下の通り 女性の声 $ say -v Agnes "hello world" $ say -v Kathy "hello world" $ say -v Princess "hello world" $ say -v Vicki "hello world" $ say -v Victoria "hello world" 男性の声 $ say -v Bruce "hello world" $ say -v Fred "hello world" $ say -v Junior "hello world" $

  • Windowsでもsayコマンドを - 今日覚えたこと

    Twitterのタイムラインを監視してキーワードにマッチしたらGrowlするRubyスクリプト(2) - 今日覚えたことをWindowsでも動かそうとして奮闘したんだけど、結局ダメだった。meowはRubyCocoaが無いと動かないので。 ただ、その作業の中でちょっと面白そうなものを作ったので、とりあえずそれだけここに載せとく。 sayコマンド Macにはsayコマンドってのがあって、好きな言葉をMacにしゃべらせることができる。コンソールで、 $ say helloってやるとMacが「ハロー」ってしゃべってくれる。音声合成だ。 Windowsでもsayコマンドを このsayコマンドをWindowsでも使えるようにしたい。デフォルトではそんなコマンドは無いらしいけど、音声合成エンジン自体は入ってる。XPだとSamだったかな。VistaにはAnnaってのが入ってる。Windowsのエディショ

  • 「越える」と「超える」 - ことばおじさんの気になることば - NHK アナウンスルーム

    「"越える"と"超える"、いざ書こうとすると迷う。使い分けの基準は?」というお便りをいただきました。音読みでは「えつ(越)」「ちょう(超)」と読み方も変わるし、熟語になった時には迷うことはありません。単独で使う場合が難しいのですよね。まず「越」には【ぐっと踏ん張って乗り越える】という意味があります。確かに「越境」「越権」とは、国の境目や権限の範囲を"乗り越える"こと。ハードルを山なりに乗り越えたり、継続する動きの中で、ある地点を通過して先へ進む様子がイメージできます。つまり「越える」=【場所・時間・点などを通過する】ことなのです。一方「超」には【程度が抜きん出ている】という意味があります。「超過」「超人」とは何らかの基準をオーバーすること。上回る、あるいは、かけ離れているといったイメージです。つまり「超える」=【ある一定の数量・基準・限度を上回る】ことなのです。【通過する】か【上回る】かと

  • 録音したらすぐにメールで送ってくれるiPhoneアプリ『Instacorder』 | 100SHIKI

    シンプルで良さそうなのでご紹介。 InstacorderはiPhone用のいわゆるボイスメモツールである。なにかメモしたいものがあればさっと取り出して話しかけるだけでいい。 ただこのアプリが素晴らしいのは、録音したらすぐに指定したメアドに音声ファイルを送ってくれる点だ。 たしかに録音した「メモ」はメールで送られたほうが処理をしやすいだろう。メールをToDoリストのInboxとして使っている人も多いからだ。 大きな録音ボタンひとつ、というインターフェースも素晴らしいですな。よくメモをする必要が有る人はいかがだろうか。

    録音したらすぐにメールで送ってくれるiPhoneアプリ『Instacorder』 | 100SHIKI
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ