タグ

2013年4月18日のブックマーク (6件)

  • ■ - hitode909の日記

    ミホミュージアム行った。ミホミュージアムは滋賀県の山奥の美術館で、滋賀県のしょぼい駅からバスで50分かけて行ける。山奥にあるのやばいし、建物とか高まってる感じでめっちゃおもしろかった。企画展で古代ガラスと、常設で地域別に展示されてた。こういうことならちゃんと美術史勉強したらおもしろそう。

    ryskosn
    ryskosn 2013/04/18
    僕も去年(だったかな)行きました。ほんとに「山の中」にある美術館で面白かった。
  • 無縁仏とは?-激安散骨で無縁仏になる! | NPO法人やすらか庵

    無縁仏とは、亡くなった人を弔う親族・縁者が無くなってしまった故人やお墓のことで、お墓の継承者がいないので、後に入る人も無く、また管理したりお墓参りをする人もいないお墓、またはお墓の中に納骨された遺骨のことです。 また身寄りの無い方が孤独死で亡くなって、誰も遺骨を引き取りに来ないような方も無縁仏になります。 無縁仏の理由 地方から都会に移り住んだ場合、家や土地は売ることがあってもお墓は簡単に整理して処分するということが出来ず、そのままにしていることがほとんどで、都会の生活が長くなるにつれ、だんだんと足が遠のいて、草木に覆われたりして荒れ果てたお墓が数多く見られます。 また都会で生活している人でも子供が無かったり、跡継ぎの人が離れて住んでいたりなどの理由で1代限りのお墓となり、無縁仏になったお墓が東京都内の主要霊園だけでも1割を超えると言われています。 無縁仏は、お参りする人がいなくなったお墓

    無縁仏とは?-激安散骨で無縁仏になる! | NPO法人やすらか庵
  • お墓を守るのは?途絶える姓は? - 家の事で悩んでいます。私の父は6人兄弟の長男(本家)で、私はその子供で2人姉妹の長女です。... - Yahoo!知恵袋

    お墓を守るのは?途絶える姓は? 家の事で悩んでいます。私の父は6人兄弟の長男(家)で、 私はその子供で2人姉妹の長女です。(妹は嫁に行っています) 二年前に祖父が亡くなり、新しくお墓を建てました。 その隣には、私の知らないご先祖様のお墓が2つあります。 私は現在、東京に住んでいて、毎年、お盆や、回忌には田舎に帰ってお墓参りしています。 その帰った時に、父の兄弟から、 『○○(私)は、婿をもらってもらわないと、今の姓も途絶えてしまうし、 お墓を守るのは○○しかいないんだよ』 と言われました。 私はこの先、お嫁に行きたいし、このまま東京で暮らす予定です。 私の父はそんな話をしてきた事はありませんが、いずれ、 そのお墓に入るだろうし。。 田舎までは車で7時間くらいかかります。 この話が気になって、この先不安です。 私はどうしたらいいでしょうか? 私の実家は数年前に倒産して、すでに家もなく、両親

    お墓を守るのは?途絶える姓は? - 家の事で悩んでいます。私の父は6人兄弟の長男(本家)で、私はその子供で2人姉妹の長女です。... - Yahoo!知恵袋
  • お小遣い稼ぎに挑戦してみました | mugen beer

    メーカー子会社のSIerから、まったく分野の違う現職に転職して早くも1年が経過。 残業地獄だった前職と比べて、今はかなり定時退社できております。でも、残業代が激減したおかげで極貧の生活。 金よりも暇な時間のほうが大事だって思いは確信に変わって毎日楽しく生活できてるって自覚はあるけど、それでもやっぱりお金は欲しい…。 毎日ビール飲みたいし、とかパソコンとかも欲しい。年に1、2回くらいは旅行もしたい。 種銭がある人なら株とか不動産投資して増やすんでしょうが、残念なことにそんなまとまったお金は無い。そもそもお金がないから困ってるわけで。 お金がないとお金が増やせないという悲しい現実。そりゃ世の中二極化していくよね。 ないことを嘆いてもしかたない。何とかしてお小遣いくらいは稼ぎたい。メーカー子会社のSIerから、まったく分野の違う現職に転職して早くも1年が経過。 残業地獄だった前職と比べて、

  • 技術者の起業に最も必要なのは現在のスキルでも知識でもない:言語開発者のベンチャー起業戦記:エンジニアライフ

    最近、LEAN STARTUPなどという言葉が流行り、技術者が起業するのがブームになっています。自分も、起業家の端くれなのですが、起業するのに必要なのは、単純にスキルや知識ではないと最近よく感じます。 では、起業当に必要なこととは何なのでしょうか? やはり、それは、自分でやってみることと、失敗してもあきらめないことだと思います。 ■最初は、必ず失敗する これは、当にやってみて、ほとんどの場合はそうだろうなと思うことです。最初のアイデアというのは、必ず、自分の経験と机上の空論アイデアから生まれます。ですので、実際にやってみるのとは、やはり、違うわけです。 特に、ほかにないサービスを考えて実行する場合などは、それが、世の中的にも初めてなわけですから、検証なんてされていません。ですから、どんなプロの起業家の人でも、一発で成功させるというのは難しいことです。 最初は、必ず、「何か軌道修正がい

    技術者の起業に最も必要なのは現在のスキルでも知識でもない:言語開発者のベンチャー起業戦記:エンジニアライフ
    ryskosn
    ryskosn 2013/04/18
  • ノウハウは縦横の軸で管理する - rabbit2goのブログ

    Tracには「wiki」しかなかったのに、Redmineでは他に「フォーラム」なる仕組みも用意されていてややこしい。目的に応じて使い分けよ、とは確かに一つのアドバイスだとは思うけど、初めて使う人にそんなことを言っても通じないだろう。そんな訳である程度の指針や具体例が必要になるわけだが、今のところ、次のように使い分けている。 フォーラム 一度掲載したら変更しない文書用。具体的には、メールの共有保管場所だ。一度送ったメールはもう2度と変わらない(変えようが無い)し、スレッドごとにまとめて掲載できるので、後からの参照も容易だ。これで、チーム内に「情報共有」と称した無駄なメールの展開を減らせるようになる。 Wiki 何度も情報を更新する文書用に使っている。具体的には、チーム内の作業手順や障害の発生例と対策事例、ツールの手順や仕様書の類だ。これは一度書いたら終わりというものでも無いし、その履歴が実は

    ノウハウは縦横の軸で管理する - rabbit2goのブログ