タグ

2015年4月1日のブックマーク (8件)

  • PyCharmで型補完を効かせる - Qiita

    型の手がかりがないと、PyCharmは候補を出してくれません。 リスト型とわかると、リストに関するメソッドなどを候補として出してくれます。 しかし、これでもリストに入っている要素の型まではわからないため、以下の場合、PyCharmは候補を出してくれません。 しかし""":type: <type>"""を使って、型を明示する文を入れてあげると、この場合はFaceクラスのフィールドが候補として出されます。 ちなみに関数を普通に書くとPyCharmは型を適宜推論してくれますが・・・ :rtype :<type>を使って、関数の戻り値を型指定することもできます。 返り値だけでなく引数の型を指定することもできます。 指定しないと何も候補を出してくれませんが・・・ ・・・:type x: <type>で指定すると候補を出してくれます。ちなみに関数を書いて改行したあとに"""と打って改行するとdocst

    PyCharmで型補完を効かせる - Qiita
  • PyCharm事始め - Qiita

    Qiita初投稿で自分用メモです。備忘録過ぎて役立たないと思いますがよろおねです。 PyCharm を使ってみたいなと思って、ほしい設定など調べて使えそうなところまでセットアップしました。 最新版はPyCharm4らしいです。 動作環境 Mac OS X 10.9 homebrew-cask : homebrew共々適当に入れて下さい。 PyCharm Community Edition 4.0.4 (2015-02-07時点) インストール homebrew-caskが入っている状態で $ brew cask install pycharm-ce # professional versionの場合 $ brew cask install pycharm プロジェクトを作る 起動した後に出てくるクイックメニューからCleate New Projectで作ります。次にインタプリタの一覧が出て

    PyCharm事始め - Qiita
  • HTML の表 (<table> タグ) をスクレイピングする時も pandas が超便利 - Qiita

    HTML の表をスクレイピングするのは結構だるい作業です。 私は以前は、単純な HTML であれば、うまく特徴を見つけて awk や sed を作ったり、 Perl の正規表現で取り出したり、 Google Chrome のコンソールから XPath を使って取り出すような苦労をやっていました。 ところで pandas というとデータ解析用のツールとして主流ではあるのですが、 意外にも HTML からのデータ入力も可能になっていて、これが表のスクレイピングにはかなり楽だということがわかりました。 なので紹介してみます。 サンプルに使うページ 以下で示すサンプルに国税庁の所得税の税率のページを使うことにしました。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm (2019.9.28 移転したようなので、URLを

    HTML の表 (<table> タグ) をスクレイピングする時も pandas が超便利 - Qiita
  • Python の Lint (文法チェッカ) まとめ - flake8 + hacking を使う - - Qiita

    結論を先に これから紹介する中で hacking が一番厳しい条件でチェックしてくれる。 hacking を使おう。私は使っている。 さらに禁欲的にするために、 flake8-import-order と flake8-pep257 も使おう。 直すのが大変そうな時も pyformat や isort など補助してくれそうなツールがある。 2015-08-11 追記 (既に修正済み): PEP 257 周りの説明で事実の誤認があった。 hacking だけでは PEP 257 のチェックはしないようだ。 flake8-pep257 をインストールすることでチェックできる。 エディタの補助 可能な限りはやく気がつくため、エディタのプラグイン等で自動チェックできるなら、した方がいい。 以下は代表的なエディタでの flake8 でチェックするプラグイン。 これらの機能を取り込んだ IDE 化する

    Python の Lint (文法チェッカ) まとめ - flake8 + hacking を使う - - Qiita
    ryskosn
    ryskosn 2015/04/01
    こういうに使うようにしよう
  • Dash 5の使い方 - Qiita

    Dash は様々な API リファレンスを高速に検索できる Mac 用アプリケーション。 最新のDash 5に合わせてアップデートしました。 旧バージョンと一部内容が異なる場合があります。 特徴は 主要なライブラリ、フレームワークの API リファレンスをまとめて検索・閲覧できる ドキュメントのダウンロードと更新が簡単 検索が非常に高速 IDE 連携やショートカットなど、キー操作に最適化 ダウンロードは無料だけど、アプリ内課金しないと制限あり🤑 基設定 Launch Dash at login: ログイン時に Dash を起動。必ず ON にしましょう Show Dash shortcut: Dash の検索画面を呼び出すショートカット。お好みのキーを設定 Search using selected text: 選択中のテキストを Dash で検索するショートカット。クリックするとシス

    Dash 5の使い方 - Qiita
    ryskosn
    ryskosn 2015/04/01
  • RubyMine の使い方 - Qiita

    RubyMine とは Rails 用 IDE。 有料だが、自分の知る限りでは最強。 ちなみに姉妹製品 WebStorm の上位版という位置づけなので、HTML/CSS/JavaScript の開発にも使える。 どのへんが最強なの? 全般的に言えるのは「ちゃんと IDE になっている」ということ。 他の無料 IDE は少し特殊なことをやろうとするとターミナルでやるしかないとか、 プラグインをいろいろ入れて合わせ技で・・・ということが多々あるのだが、 RubyMine は自身でほぼ完結しており、IDE 上で実現されている。 (ターミナルでコマンド打った方が早い場合もあるが) MVC 単位の階層表示が可能なナビゲーション。 ジャンプ機能(メソッド定義部、アクションに対応するビューファイル等)。 補完が賢く、高速。 まともなデバッガ。 データベースの閲覧と編集。 クイックヘルプ。 VCS(Sub

    RubyMine の使い方 - Qiita
  • RubyMine が気になる人に捧ぐ、ざっくり入門編 - Qiita

    Develop with pleasure! 全国の RubyMine が気になってる皆様こんにちわ! IntelliJ IDEA 5 の頃から JetBrains の IDE を愛し続けてる ruzia です。 会社で RubyMine の布教してたら使う人がどんどん増えてるのでニンマリしてる今日この頃です。 最近 RubyMine に興味を持ってくれた人に10分程度でザクッと概要とか使い方を伝える事が増えてきたので、今日はその時話してる内容の一部を抜粋してみます。 ほんとざっくりなので、細かな話は他の方の Advent Calendar をご覧ください! はじめに この記事では、とりあえず RubyMine 使ってみようかな?って思ってる人を対象にコードを書き始めるに当たってこれを知っとくと良いだろうな、という内容をまとめています。 JetBrains 製 IDE の特徴から入って、起

    RubyMine が気になる人に捧ぐ、ざっくり入門編 - Qiita
    ryskosn
    ryskosn 2015/04/01
    メモリの割り当て方法
  • Djangoのユーザ認証まとめ - c-bata web

    追記: 使用しているDjangoのバージョンをはじめ、いくつか古くなってきている点があります。DjangoCongress JP 2018で認証に関する発表を行ったのですが、ブログ記事も用意しています。そちらを参照してください nwpct1.hatenablog.com 追記終わり Djangoでユーザ認証をしたかったので調べてみると,DjangoではUserモデルがはじめから用意されているらしい.そこでDjangoの提供する機能をそのまま使ってログイン・ログアウトを実装してみた. さらに調べてみるとpython-social-authというライブラリを使えば、TwitterやFacebook,GoogleGithub等のアカウントを使ったOAuth認証が簡単に実装できるみたいなのでそれも試しておく. ソースコードはGithubで公開してます. https://github.com/c-

    Djangoのユーザ認証まとめ - c-bata web