タグ

2023年1月27日のブックマーク (8件)

  • Keychron Q1と私

    Keychron Q1というキーボードを使い始めてしばらく経った。 キーキャップとケーブルを換装したKeychron Q1 Keychronは、無線や有線のメカニカルキーボード、その他関連製品を多数販売しているメーカー。今回購入したのは、無線接続には対応していないものの打鍵感は抜群に良いQ1というシリーズのキーボードの、最近出たノブ付きタイプのJIS配列版。自分はかな入力を好んで利用しているので、US配列版よりもキー数が多く都合の良いJIS配列版を選択した。 初期状態 日から手近に購入しようと思うと、例えばKOPEK JAPANやヨドバシ.comから購入できる。実物がヨドバシカメラ秋葉原店に置いてあったので、自分はそこで打鍵して打ち心地を確かめてから購入した。 やはり打鍵感が非常に良くて、他のキーボードや同社製品の無線版のものと比べても群を抜いた良さがある。表現するのが難しいけれど、とろ

  • モーレツ! Org mode 教室 その5: TODOを管理する

    もくじ TODOの管理 キーワードの追加 TODOの追加 プロジェクト管理 タイムスタンプの基 GTDぽい運用 TODOの管理 Org modeには、強力なTODO管理機能が備わっている。 なんでアウトライン・プロセッサにTODO管理機能が付いてんだ、という疑問は当然あると思うが、確かにやるべきことというのは大体書き仕事をしているときに思いつくもので、そういう意味では文章執筆支援が業のOrg modeにTODO機能があるというのはそんなにおかしくはない。実際、非常に便利である。 TODOを書くのは簡単で、とにかく見出しに続けて TODO と内容を書けばよい。 * TODO ゴミを出す 手でTODOと書いてもよいが、見出しの上で C-c C-t と打つと自動的に挿入される。さらに、何度か C-c C-t と打つとTODOとDONE(済み)、そしてただの見出しという風に切り替わるはずである

    モーレツ! Org mode 教室 その5: TODOを管理する
  • ぼくのかんがえたさいきょうのノマドワークツールキット2022

    商売にもよるのだろうが、私のように文章やコードを書くのが主な仕事だとすると、やはり出先であってもマルチディスプレイ環境にしたい。デュアルは最低線で、できればトリプル、クアッドにしたいのである。一昔前は海外にモニタを持っていくだけでも大荷物で大事業だったが、最近ではモニタ自体大画面で高画質でも軽いし、Thunderbolt 4ケーブル対応なら給電も含めて一のケーブルでまかなえるので、モバイルモニタを持ち歩くのは非現実的でなくなった。さらに、タブレットPCを外付けディスプレイとして使うのも、実用に耐えうるようになってきたのである。

    ぼくのかんがえたさいきょうのノマドワークツールキット2022
    ryskosn
    ryskosn 2023/01/27
    持ち運ぶのに適したセレクト、参考になりそう
  • Emacs&Org-modeで始めるタスク管理と作業時間計測 - Qiita

    作業流れ 概要 業務の流れになぞらえて,Emacs & Org-modeによるタスク管理と作業時間計測流れを説明します. 以降の説明ではスクリーンショットとアニメーションgifを用いています. これらは私用環境で撮影しており,ファイル・タグ構成と構成が異なる点に注意してください. 週次レビュー(週初め営業日の場合) 作業開始 F12 SPC wを押下し,週次アジェンダを呼び出します. 週次アジェンダ上で,Weekly Task Reviewにカーソルを合わせ,Iを押下すると,Org-mode上の作業時間計測が始まります. 現在の作業時間計測対象タスク,および,その作業時間累計は図中赤丸で確認できます. ちなみに,作業時間計測停止時は,C-c C-x C-oを押下します. 作業時間計測停止時,タスクにカーソルを合わせる必要はありません. 週次のタスク実施日設定・見直し 週次アジェンダには,現

    Emacs&Org-modeで始めるタスク管理と作業時間計測 - Qiita
  • Emacs org-mode を使った仕事の進め方例(2021年) - メモ.org

    はじめに 以前 ↑ の org-mode ブログを書きました。 そこから転職して 2年ほど経った今でも org-mode を仕事で活用しています。 org-agenda他 の今の使い方をまとめてみます。 (前提) 今の仕事 主にAWSを触ったりしている クラウドエンジニア 3~4 個ほどプロジェクトを掛け持ち、ほか 社内活動 プロジェクト/活動 単位で orgファイル作成 orgファイルはプロジェクト(ほか社内活動)単位で作成します。 命名規則は特にありません。 switch-to-buffer で移動(検索)しやすいバッファ名であれば良いです。 ※ バッファ移動時の検索含め、 補完と検索は Counsel を入れています。便利です。 (参考: Emacsの補完と検索を超強化する - Qiita) orgファイルは 全て ~/org 配下へ プロジェクトごとにフォルダは基作りません。 全

    Emacs org-mode を使った仕事の進め方例(2021年) - メモ.org
  • Emacs org-agenda他を運用して1年経ったのでまとめる - メモ.org

    Table of Contents はじめに 設定内容 (init.el) agenda files 構成 org-capture 構成 その他 運用方法 TODO items: タスクの登録 org-agenda: アジェンダの表示 org-capture: リマインドの登録 org-clock: 工数計測 org-clocktable: 工数表示 1年間運用した感想 はじめに org-agenda や org-capture, org-clock などの自分なりの運用をまとめます。 ※ org-agenda … (簡単に言うと) ファイル毎に散らばったTODOタスクを集約して、 管理してくれるorg-mode のタスク管理機能 ※ org-capture … (簡単に言うと) org-mode のメモ取り機能。さっとメモを書ける。 ※ org-clock … org-mode の計時機

    Emacs org-agenda他を運用して1年経ったのでまとめる - メモ.org
  • GitHub - CaiJimmy/hugo-theme-stack: Card-style Hugo theme designed for bloggers

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - CaiJimmy/hugo-theme-stack: Card-style Hugo theme designed for bloggers
    ryskosn
    ryskosn 2023/01/27
    よさそうな theme
  • Hugoで生成したブログサイトをGithub Actionでさくらレンタルサーバーへ自動デプロイする

    今回は、ブログのホスト先として利用している「さくらのレンタルサーバー」に、NetflyのようにHugoで生成したサイトを自動デプロイする仕組みを構築したので、その方法をメモしておきたいと思います。 便利なNetflyのHugo自動デプロイ機能 よくあるHugo+Netflyの組み合わせのいいところとして、簡単にHugoをビルドしてデプロイしてくれるという点があると思います。 Netlify自体がHugoをサポートしているということで、Netflyでホスト先になるアプリを作成したら、連携するGithubリポジトリを選択して、Hugoのversionなどを指定するだけで、ビルドパイプラインを組んで自動デプロイを構築することができます。 具体的な方法は割愛しますが、以下の記事が詳しいです。

    Hugoで生成したブログサイトをGithub Actionでさくらレンタルサーバーへ自動デプロイする
    ryskosn
    ryskosn 2023/01/27