タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/techblog (3)

  • livedoor Techブログ : 鉄道情報APIをロケタッチでリリースしましたのお知らせ

    にどめまして!前回の住所正規化 APIが好評なようで花粉症が吹き飛んでいた Yappo です。 さて、今回は表題の通り鉄道情報 APIをリリースしたのお知らせです。 鉄道情報 API ってなに? 日国内の鉄道路線や鉄道駅を検索する事が出来る API です。 例えば、路線一覧や山手線の駅一覧を JSON 形式で簡単に取得出来ます。 基的にはデータソースとして駅データ様のデータを利用しているため、基的には駅データの仕様に準拠していますが、ロケタッチ独自の情報を付与したデータを返しています。 使い方 使い方は簡単で、前回の住所正規化 API のように単純に GET リクエストを飛ばすだけで良いです。 例えば山手線の全駅リストを Perl で書きたい場合には以下のように書きます。 use strict; use warnings; use 5.016; use JSON; use LWP::

  • livedoor Techブログ : 夏休み自由研究 - iPhoneでいきもの図鑑を作る

    おつかれサマーです。開発部モバイルGの井上です。ケータイライブドアの各サービス、iPhoneアプリ開発等を担当しています。 さて、夏休みもあと数日になりました。全国の小学生の皆さんは、夏の宿題に追われている頃ではないでしょうか。 え、まだ手をつけてない? 大丈夫、たいていそんなものです。これからが勝負ですね。 たとえば昆虫採集なんか、比較的お手軽でよいんじゃないでしょうか。近くの公園で虫を捕まえて、お中元の箱かなんかに並べて学校に持っていけばオッケー。 ただ、研究テーマとしては古典的すぎて今さらという感じですね。虫をピンで刺すのもかわいそうだし。 そこで今回は、iPhoneアプリでいきもの図鑑を作ってみます。エコかつIT、スマートですね。 先生もびっくり、クラスのあの子にも超アピールです。 iPhoneアプリは、作り込みをはじめると時間がかかりますが、簡単なアプリなら工作感覚で手軽に組むこ

  • livedoor Techブログ : VRFでネットワーク構築

    はじめまして。ネットワーク事業部のokuです。 「仮想化」というキーワードから連想する物にVMwareやXenなどあると思いますが、今回は少しレイヤを下げて、ネットワークの仮想化について書きたいと思います。これはVLAN(Virtual LAN)だけではなく、VRF(Virtual Routing and Forwarding)も使って社内ネットワークを論理的に分けた時のお話です。 ■背景 もともとlivedoorのオフィス拠点は都内2箇所に別れていました。 データセンターを中心とした活動を行う事業拠点と、主にポータルサイトのコンテンツ開発を行う事業拠点です。もちろん、この2拠点は専用線で接続し、互いにイントラ通信を可能としていましたが、業務特性の違いがあるため、運用ポリシーを別とし、物理的には分けたネットワークを構築していました。 (データセンター拠点を含んでいませんが、ここでは割愛しま

  • 1