タグ

ブックマーク / www.ladolcevita.jp (6)

  • 求職者の心構え | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 先週のエントリーでmegumeguさんからブログネタのリクエストがあったので、今日は「求職者の心構え」と題し、思うところを書きます(・・・と私がちんたら考えている間に、megumeguさんは採用内定されました。 おめでとうございます!)。 [ 初めにお断り ] 私は日で2回転職していますが、2回とも人材紹介会社に登録したらすぐ紹介され面接を受けたらすぐ決まったという、余り参考にならない体験をしているので、下に書くことはどちらかというと去年から今年にかけてシンガポールで職を求める中で感じてきたこと、及び周りのケースを見てきた上での総括です。 私としては普遍的なことだと思っているので「日では参考にならない」とか決め付けずにお読みください。 また人材業界のプロでもなんでもないので履歴

    求職者の心構え | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • 口から英語がすらすらと出てくるテク | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 私の高校時代の友人がこちらのエントリーで紹介したサイマルアカデミーの英語コースに通い始めました。 彼女は大学病院の勤務医なので、当直あり休日出勤ありの激務なのですが、口だけで行動に結びつかない人が多い中、行動に起こして継続してるってだけですごいです。 継続は力なり、きっと上達するよ!!! 最近コースの終わりとして成績表とフィードバックがあったらしいのですが、スピーキングに関してAccuracy(正確さ)は高いもののFluency(流暢さ)がいまいちだった、とのことで「Fluencyアップのためにどうすればいいのか?」という質問を受けました。 「語学に王道なし」というと、話が終わってしまうので、ちょっとひねり出してみました。 1. 基礎力をつける リスニングの量を増やす 大鉄則は「聞

    口から英語がすらすらと出てくるテク | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • バイリンガル脳の動き方 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 昨日のエントリーや渡辺千賀さんの『バイリンガル脳』を読んでいて思った中で役立ちそうなことを。 私も英語の文章がまず頭の中に出てきて、それを日語に訳そうとしたり、日語の会話の中で突然センテンス丸ごと英語になったり(日語に訳すのも面倒なので、そのまま出しちゃえ!)、ということはよくあります。 1. 英語で読んだり聞いたりしたことはそのまま英語で脳の中に格納されている 最近はもニュースも英語の方が多いし周りも英語環境なので、印象的なことは無意識のうちにそのまま英語で脳内に格納されています。 例えば、「いい言葉だなー」と思って最近自分に向かって唱えている You can have it all, just not at the same time. 『What I Wish I K

    ryskosn
    ryskosn 2011/07/11
    「最後まで言い終わるのを待ってから訳そうと待っていると次の文が始まってしまい、訳が全く間に合わなくなるためです。」
  • 家族のQuantity time | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! だいぶ前に読んだ、グロービス堀さんのブログの「家族と過ごす時間の質と量(Quality time vs. Quantity time)」というエントリーで紹介されていた堀さんのオーストラリア人の友人(会社経営者であり3人の娘の父親)の言葉が最近身にしみます。 親子関係は、質の高い時間(クオリティータイム)が重要だと米国では良く言われているようだが、僕にはそうは思えない。 親が都合が良い時間に子供に向かって、『さあ、質の高い時間を短時間で過ごそう』、なんて言っても、 子供はついてこないものさ。 子供は両親と一緒に長く過ごしたいと思っているんだよ。 その長い時間を過ごすなかで、ふとした瞬間に心が通い合う会話があったり、悩みを打ち明けたりする、質の高い時間が来るのである。 私の息子(現在

    家族のQuantity time | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • 結局Vanguard ETFにしました | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 昨日のブログに書いたとおり、 『世界全体の成長を信じる」ので世界市場全体に投資する 30年くらいの長期投資、短期の価格変動リスクは取る という投資スタンスなので、株式投資は市場連動型にすることにしました(不動産もその予定ですが、まだ購入していないので後日)。 今までは『私の株式投資は失敗の連続 – 1』、『- 2』に書いた通り、個別銘柄でもアクティブ投信でも失敗しているので、「プロ(アクティブ投信のトレーダー)が継続して指数を上回るパフォーマンスを残せないものを素人の私にできるわけがない」と割り切っています。 *ここからの個別銘柄や投資方法は、シンガポール居住者だから可能なことも多く含まれているので、ご注意ください。 最初に検討したのはインデックスファンドといえばVanguardの

    結局Vanguard ETFにしました | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • REITと債券もETFにしました | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! ブログの中で、ちっとも増えないマネー・ファイナンスカテゴリーのエントリーですが、以前『世界全体の成長を信じる』や『ナンピン買いの誘惑』に書いたように、私たちの投資方針は ドルコスト平均法 & インデックス投資 & 30-40年スパンの長期投資(バイ&ホールド) なので、決めた日に決めた額を買うだけなので、普段やることないんですねー 私たちのアセット・アロケーションは下記。 現金:5% 債券:10% 株式:65% 不動産:20% 債券、株式、不動産、すべて「世界市場全体に投資する」のが方針なので、株式は全部Vanguard ETFで揃ってしまいました(→『結局Vanguard ETFにしました』)。 そして債券と不動産投資開始しています。 いろいろ検討し悩みましたが、結局購入単位が

    REITと債券もETFにしました | 世界級ライフスタイルのつくり方
  • 1