タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (10)

  • CSSで印刷レイアウトをコントロール

    Webサイトを制作する上で印刷された時の見栄えを考慮しなければならないことがたまにあります。 考慮しないでコーディングをしてしまうと印刷時にコンテンツが複数ページにわたってしまい変なところで別ページに分割されることがあります。 それをこんな感じに綺麗に改ページを行うためのHTMLの構成とCSSの組み方を考えてみます。 ※Chromeを使って確認したコードなのでChromeで確認して下さい。 HTML構成 まず、HTMLの構成から考えてみます。 1つのページは<section>タグを使用します。 そして、複数のページを<article>タグでまとめます。 つまりHTMLとしては下記のような構成になります。 <article> <section> <h1>1ページ目</h1> </section> <section> <h1>2ページ目</h1> </section> <section> <h

    CSSで印刷レイアウトをコントロール
    ryskosn
    ryskosn 2018/02/01
    A4 縦で印刷する場合の指定方法
  • 【Winアプリ】ブラウザの自動操作!~Selenium WebDriver~ : アシアルブログ

    はじめに 今回はSelenium WebDriverをご紹介します。ブラウザ操作を自動化する際には最適な仕組みです。Webシステムのend-to-endテストを自動化する際には、ブラウザ操作が必要になることがあります。そんな時にSelenium WebDriverはとても便利です。 Selenium Seleniumとは、ブラウザをプログラムで動かすフレームワークです。この仕組みを使うことで、ユーザーテストなど、様々な処理を自動化できます。現在のところ、Seleniumは以下のWebブラウザを制御できます(公式サイト)。 Internet Explorer Firefox Chrome Opera Android標準Webブラウザ Safari (iPhone標準Webブラウザ) 実際に使用する際には、以下の2つの仕組みのどちらかを使用します。

    【Winアプリ】ブラウザの自動操作!~Selenium WebDriver~ : アシアルブログ
  • サーバの基本的な設定ファイルとCentOS、Debian比較

    ■デーモン自動起動の設定 ○違いがあるもの ・自動起動の追加 /sbin/chkconfig --add (デーモン名); /sbin/chkconfig (デーモン名) on /usr/sbin/update-rc.d (デーモン名) defaults ・自動起動の解除 /sbin/chkconfig (デーモン名) off /usr/sbin/update-rc.d (デーモン名) remove ・自動起動設定の確認 /sbin/chkconfig --list Debianはない? ○共通 ・起動時に実行される デーモン名には、/etc/init.d内のシェルスクリプト名が入ります。 これは、CentOSの方が便利な気がします。 ■iptables ○ファイアウォール設定 /etc/sysconfig/iptables CentOSでは、ファイアウォール設定が上記ファイルに保存されま

    サーバの基本的な設定ファイルとCentOS、Debian比較
  • タイル型ウィンドウマネージャ stumpwm 導入

    stumpwmとは、タイル型ウィンドウマネージャの一種。 ratpoisonの後継でcommon lispで実装されています。 Cで書かれたratpoisonより若干重くはなりますが、拡張性に優れており、設定ファイルもcommon lispでかけるのでいろいろと便利。 ついこの間ratpoisonからstumpwmへ乗り換えたので、導入について書いてみたいと思います。 1・乗り換えた理由 ratpoisonでもほとんど満足でしたか、一つ不満点がありました。 xrandrで解像度を変更するときに、ratpoisonを再起動しないと解像度が反映されないのが非常に面倒なことです。 再起動するとグループも再構成されてしまい、ウィンドウを再配置する必要があります。 (さらに自分の環境が悪いのかもしれませんが、既存のウィンドウを他のグループに移動しようとするとウィンドウが消えると言う妙な事柄になります

    タイル型ウィンドウマネージャ stumpwm 導入
  • JavaScriptでうっかりやってしまいそうなこと色々

    こんにちは、中川です。 今回はJavaScriptで開発していると、うっかりハマってしまうちょっとした罠たちを紹介したいと思います。 JavaScriptでの開発経験者であれば、どれか一度はひっかかったことがあるのではないでしょうか? String ●String#replace()は文字列指定では全部置き換えない 対象文字列を一括して置き換えたいなどでString#replace()を使いますが、 検索対象を文字列で指定してしまうと最初に一致した部分しか置換しません。

    ryskosn
    ryskosn 2012/11/02
    いろいろあるんだな
  • イラストでわかる!git入門の入門

    こんにちは、アシアルの志田です。 社内でもgitが浸透し、皆バージョン管理といえばgitだよね、という空気になってきました。 ですが、これまでバージョン管理システムを使ったことがない人にオススメしても、 「gitて…まあ…そりゃ…ねえ、いつかやらないといけないけど…」 「ギット?ジット?俺はgiはジと読む派なので、gitは胡散臭いと思う」 「そもそもバージョン管理して何が嬉しいの?なんか難しそうでいやだ」 というような反応ばかりでした。 きっとみんな、gitって難しくて訳のわからんもんだと思っているのでは?と思い、 今回はgit入門の入門、gitってなんだ?というところから、簡単にgitを使う際の流れについてご説明します。 ちょっと不安を覚えるようなイラストがついていますので、頑張って読んでください。 バージョン管理ってなに? プログラムを書いていて、こんなことありませんか?私はあります…

    イラストでわかる!git入門の入門
    ryskosn
    ryskosn 2012/05/10
  • 無料で使えるメール配信アプリケーション

    こんばんは。笹亀です。 今週よりアシアルでは健康診断な季節に入っております。自分もバリュームをいただける年齢になりまして、初バリュームで見事に発泡剤にやられました・・・ 先のブログで再熱しそうな「スパイシーチキン」ですが、辛いものが苦手な自分にはスパイシーチキンは刺激的すぎで1度もべたことがありません。そのかわりに「海苔唐揚げ明太」の担当としてデビューをしようと思っております。先週も今週も週1以上のペースでべています。打倒、スパイシーチキンを掲げてみたいとおもいます。 ※海苔唐揚げ明太をみたいかたはこちらをどうぞ さて日は、「無料で使えるメール配信アプリケーション」をご紹介させていただこうと思います。メルマガを送信する際に、外部のサービスを使用するとどれも毎月の定額課金でお金がかかってしまい、非常にコストがかかってしまい困ることがここ最近多いです。 自分で実装するにも手間がかかる問題

    無料で使えるメール配信アプリケーション
  • MacでAndroid開発 準備編

    こんにちは、元スパイシーチキン担当の熊谷です。 先のブログにて「スパイシーチキン」という単語が出てきたのでここ最近のお昼ご飯についてちょっと触れたいと思います。 スパイシーチキン担当を降りてからというもの、私は毎日うちからお弁当を持ってきてそれをしております。欲をそそるあのスパイシーな香りを漂わせ軟らかくとけそうなジューシーなお肉のスパイシーチキンとはおさらばし、日人で良かった!という感じの煮物や大好きな野菜が詰まった野菜中心のお弁当を毎日しております。 そんなことで、もうスパイシーチキン担当に戻ることはないでしょう。どなたか担当になってください>< ま、たまーに誰かがしているのを見るとちょっと心が揺らいだりしてしまうのは事実ですが。。。。 ということで、題です。ここ最近Androidアプリケーションを開発しているということもあり、今回から何回かに渡りAndroid開発について

    MacでAndroid開発 準備編
  • MacPortsの基本的な使い方とコマンド

    Macに移行して2ヶ月になりそうな今日この頃、ようやくMacになれてきた熊谷です。こんにちは。 MacというかOSX上で開発を行う上で欠かせないものにMacPortsがあります。前回もちょっと触れたのですが、今回はこれについてもうちょっと触れたいたいと思います。 MacPortsとはOSXで利用可能なパッケージ管理システムで、これを使うことによりOSX上でより良いUNIX生活を送ることができるようになります。私自身、まだMacPortsを使い始めたばかりで勉強中なんですが、それを忘れないようにするためにもメモ書きします。 まず、MacPortsをインストールするためにはOSXの開発環境であるXcode Toolsをインストールしておく必要があります。Xcode ToolsはMacに付属しているDVDかDeveloper Connectionからダウンロードしてインストールしておきます。で、

    MacPortsの基本的な使い方とコマンド
  • VMware Server 2.0をインストールする

    こんにちは、新しいMacBookらが発表されちょっとカッコイイなと思いつつも、最近いろいろと我慢できなくなりMacBook AirからThinkPadに戻ってきた熊谷です。 普段使用している分にはMacBook Airでも問題ないのですが、開発マシンとして使用するには私的にいろいろ問題がありちょうど安くなっていたThinkPad X61sに変更した次第です。 そんなことで、Windowsに戻ってきたからには開発環境を整えないといけないということで、先日リリースされたVMware Server 2.0をインストールしてみました。 まずはダウンロードですがこれはVMwareのサイトからダウンロードします。ご存じのとおりVMware Serverは無料ですがユーザ登録をしないと使用できないので、まだ登録していない場合は先にしておく必要があります。 http://www.vmware.com/jp

    VMware Server 2.0をインストールする
    ryskosn
    ryskosn 2009/04/02
  • 1