タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (48)

  • Codyl Connect はウェブと生活をつなぐ、マニアックな自動化ツール [AD]

    最近では、パソコンにインストールして使うアプリケーションと、ブラウザのなかで使用するウェブサービスとの境目がほとんどといっていいほどなくなってきました。 メール、カレンダー、文書作成、ファイルの共有など、仕事のほとんどをブラウザのなかでやっていることもめずらしくありません。 しかしそうしたウェブサービスが増えるに従って、ユーザーである私たちの手数も増えています。単純に作業量が多くなっているということもあるのですが、たとえば Gmail でやってきた添付ファイルを Google Drive に入れるというだけでも、一つの手間なのです。 そこで、こうしたウェブサービスをすべてつないで連携させ、当たり前の作業は背後で自動的に行うようにプログラミングしてみたくなります。そう、みんなだいすき自動化です。 そんな自動化の分野に新しく登場したのが、コーディルテクノロジー株式会社の “Codyl Conn

    Codyl Connect はウェブと生活をつなぐ、マニアックな自動化ツール [AD]
    ryskosn
    ryskosn 2017/03/02
    面白い
  • TextExpanderのフィルイン機能で半自動メール作成がはかどる

    日経新聞がILU言語理解研究所、東京大学と共同開発した「完全自動決算サマリー」が話題になっています。 これは上場企業の決算データをもとにして自動的に要点を抽出し、その決算の内容にふさわしい文脈や説明を選び取って、数分で人間になりかわって記事を自動的に作成してくれるシステムです。 これは決算書のように、データが中心で、解釈の余地が普通のリリース文に比べたら少ないからこそ実現している部分もあるのですが、日常においても創造的に作文する箇所は少ない、どう書いても同じ結果になるメールなどを自動的に作成したくなることがあります。 さすがにAIで自動作成とまではいかないまでも、TextExpanderのフィルイン機能を使えば穴埋めだけで秒速でメール文を完成させる仕組みを作れますのでご紹介します。 3種類のフィルイン TextExpanderをご存じないかたのために説明すると、これはユーザーが定義したキ

    TextExpanderのフィルイン機能で半自動メール作成がはかどる
    ryskosn
    ryskosn 2017/01/31
    便利そうだなと心惹かれる部分はあるけれど、結局使っていないままである
  • TextExpanderがユーザーの反発にこたえて価格を改訂。古いバージョンの利用も復活へ

    先週、新バージョンのリリースにともない、月額課金モデルへの移行を発表していたTextExpanderですが、その後に発生したユーザーの不満の声にこたえる形で、プランの改訂を発表しました。月額課金自体はやめないものの、これまでのユーザーがアップグレードする場合の価格の改訂、ならびにスタンドアローンの旧バージョンの TextExpander も利用について条件を緩和しています。 まとめると、発表内容は以下のとおりです。 これまで TextExpander を利用していたユーザーがアップグレードする場合、先日は初年度のみと告知していた割引を今後ずっと適用するとしています。これは月額 $2.08、年課金なら $20と、これまでのメジャーアップデート程度の価格に押さえてあります。 旧バージョンである TextExpander 5 と iOS 版の TextExpander touch 3 は Dro

    TextExpanderがユーザーの反発にこたえて価格を改訂。古いバージョンの利用も復活へ
    ryskosn
    ryskosn 2016/04/26
    以前から興味があってそろそろ買ってみようかと思っていたら定額課金になっていた。年40ドルだと月370円くらいか。Emacs の yasnippet に習熟した方がよさそうな気もする。
  • 「意志の力」には3つある。誘惑に強くなるための目標と価値観の使い方

    私もまた意志の力がとても弱い一人にすぎません。ちょっと時間つぶしをしよう、ちょっと余計なものをべようといった誘惑に負けることが多く、そのたびにどうしてこうなったのだろうと分析することがあります。 よくいわれることですが、誘惑に反応している瞬間の自分は短期的な利益に目がいっており、長期的な目標や価値観はそのとき忘れがちです。このことをアニメ動画で説明している動画をLifehacker経由で知りました。### 意志の力の3種類 動画は心理学者で Kelly McGonigal さんの新刊「The Willpower Instinct」をベースにしたもので、ここでは意志の力に3種類があるということが解説されています。 第1が「I won’t」タイプの意思の力で、通常「意志の力」というとこれのことを指す、いわゆる誘惑に打ち勝つタイプの力です。「〜をしない」という否定形で表現されるために wo

    「意志の力」には3つある。誘惑に強くなるための目標と価値観の使い方
    ryskosn
    ryskosn 2016/04/04
    I won't -> I will -> I want
  • ScanSnap買い替え応援プログラムで、古い機種を新品に

    のスキャンブームが始まった頃にScanSnapを購入したものの、それからたくさんの新機種が出て性能を向上させたい。ScanSnapクラウドを使える最新機種にアップグレードしたい。そうした人向けに、「ScanSnap買い替え応援プログラム」が始まっています。 手続きとしては: 新しい ScanSnap を購入 利用登録をおこなう 登録した My ページから、古い ScanSnap の買い取りを行う という順序で、古い ScanSnap を引き取ってもらえます。開始時のいま(2016年3月現在)なら引取料の1500円が無料ですので、お得に、また確実に交換をすることができます。 ScanSnapのアップグレードにも、種類変更にも利用可能 こちら、買い取り自体は PFU ではなく、デジタルリユース株式会社の査定、買い取りへと引き継ぐ形になっています。まずは現時点での買取価格をチェックするところか

    ScanSnap買い替え応援プログラムで、古い機種を新品に
    ryskosn
    ryskosn 2016/03/09
    S1100 が 500 円ほどか。500 円で買い取ってもらって嬉しい人いるのかしら。
  • ライフログ、まだ続けている? Nicholas Felton 氏の最後のAnnual Reportに学ぶデータの奏でる音楽の重要性

    ライフログ、まだ続けている? Nicholas Felton 氏の最後のAnnual Reportに学ぶデータの奏でる音楽の重要性 外出した時に歩いた距離、友人や家族と会話した時間の長さ、べたべ物の種類と場所、健康の状態を表すすべての指標。そうした日常の意識していないデータをすべて取得して、可視化したらどうなるか? そうしたプロジェクトをこの10年続けてきた Nicholas Felton 氏が、去年の Annual Report、2014年を最後に終了すると宣言していました。 ライフログという言葉を多くの人が使いはじめる前からこうした活動を続けてきた Felton 氏の語る言葉には、見えざるデータを意識する大切さと、その未来についての示唆が含まれています。 私たちの人生を語るデータ Nicholas Felton氏の Annual Report については2008年頃から何度かこのブ

    ライフログ、まだ続けている? Nicholas Felton 氏の最後のAnnual Reportに学ぶデータの奏でる音楽の重要性
    ryskosn
    ryskosn 2015/11/15
    daytum の人か
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
    ryskosn
    ryskosn 2015/02/17
    タスクへのリンクが張れるのか
  • ifttt との二段構えが魅力的な Dropbox Automator

    先日紹介した、Dropbox Automator がアップデートして、さらに多くのウェブサービスと連携できるようになりました。 今回のアップデートで対応したのは Google+ / Picasa、Box.netKindleへの送信で、特に Google+との連携は Dropbox に写真を入れればいちいちブラウザからアップロード不要になります。 また、Dropbox Automator が Dropbox のすべてのフォルダにアクセスできるのが気味が悪いという人向けに、Dropbox Automator が利用するフォルダを1つに限定する設定も増えました。これでぐっと現実的に利用できるサービスになりましたね。 ### 便利な ifttt との連携 リリース以来、多くの人が Dropbox Automator を条件付きでアクションを起こすサービス ifttt と連携しているそうで、たとえ

    ifttt との二段構えが魅力的な Dropbox Automator
  • 「のるか、そるか」転職にまつわる不安と希望の一事例 | Lifehacking.jp

    Piecing Through A Major Life Decision | The Simple Dolllar 生きるべきか、死すべきか。ハムレットでなくても、人生に何回かはこうした瞬間があるものです。一つの決断に、その後の人生がかかっている。 「普通の人のためのファイナンシャル・アドバイス」をテーマとしたブログ、The Simple Dollar の著者が、まさにいまこうした決断の瞬間にいます。彼は現在勤めている会社を辞めて、The Simple Dollar を含めた複数の著作業へとシフトすべきかどうか、ぎりぎりの選択をしようとしています。 収入的には、ブログだけではなく、現在進めているの契約や別のプロジェクトに加え、奥さんの仕事もあるために現状のままでも十分にやっていけるのだそうですが、いくつかの理由があって著作業に移るかどうかを考えているのだそうです。それを彼は包み隠さずに

    「のるか、そるか」転職にまつわる不安と希望の一事例 | Lifehacking.jp
  • セミプロブロガーの憂鬱:#01 プロブロガーの「プロ」には二つある

    私はセミプロブロガーです。 多くの人が「ブログが業なんですよね?」といってくださるのですが、私の業はとある研究所で北極を研究する科学者です。 このブログは、仕事から帰り、子供の世話をしたあとでたいてい夜遅くなってからしかできない私の「副業」です。しかし「セミプロブロガー」というのは、別にブログが副収入源であるという意味だけではありません。 ネタフルのコグレマサトさん(@kogure)、和洋風のするぷさん(@isloop)の共著による、いわゆるプロブロガー が出版されて以来「プロブロガー」というキーワードが注目を集めています。しかし多くの人にとってはブログだけで生計を営むのは難しいでしょうし、なにをもって「プロ」とするのかも捉えがたいと思います。 また、業があって、さらにブログや執筆もする場合、どうやって家庭や育児と両立させるのかという質問も頻繁にうけます。 そこでこれから何回かにわ

    セミプロブロガーの憂鬱:#01 プロブロガーの「プロ」には二つある
  • 第2章:時間を生み出す「時間ダイエット」術 | Lifehacking.jp

    1日2時間を自分のための時間として解放しましょう。 第1章で紹介した「自分を変えるための一つの習慣」は、そもそも時間を空けて実践してこそ可能になります。そのため、いま山積みになっている雑用を減らし、忙しい毎日の中からまとまった時間をつくり出す工夫が必要です。それが、2章で紹介する「時間ダイエット」です。 「時間をダイエットする」というと、「すべての無駄な時間を自己投資のために再投資せよ!」「楽しんでいる間があるなら、仕事・勉強・自己鍛錬に勤しめ!」というような投資の時間術を思い浮かべるかもしれません。 しかし実際にはそうした無理な修行は続きません。拘束されている時間と自由な時間、自分のための時間と他人との時間、未来のための時間と今を大切にする時間。その全てのバランスを見直し、過剰な部分を削ぎ落とすところに、ダイエット(むだを省き、大切な部分をさらに強める)の味わいと楽しみがあります。

    第2章:時間を生み出す「時間ダイエット」術 | Lifehacking.jp
  • 手書き書類を OmniGraffle でズルして作成する

    四月一日、新しい職場についた日に手渡されたのは十数種類にわたる書類の山でした。 住居届け、通勤届け、覚え書き、その他、その他…。多くは書類の元になった Word か Excel ファイルをダウンロードできないものでした。 もちろんこれらをすべて手書きで作成してもいいのですが、書き損じや、思い違いで書類を再度作成しなくてはいけなくなると嫌なので、最近は OmniGraffle をつかってちょっとズルをするのがクセになってしまいました。 それは以下の手順です。 書類を ScanSnap で読み込みます できあがった PDF を OmniGraffle のレイヤーに貼り付けます 印刷したときに正確に元の書類と同じサイズになるようにルーラーで調整 別レイヤーに記入事項をテキストで書き込み、○やチェックボックスも OmniGraffle で行ってしまう 印刷して提出 住所をかいたり、長い所属名を書い

    手書き書類を OmniGraffle でズルして作成する
    ryskosn
    ryskosn 2011/04/15
    こういうの好きだな
  • TextExpanderからTypeIt4Meに乗り換えました

    毎日のように繰り返しタイプする文章は秒単位とはいえ時間を回収できるチャンスです。 たとえば「よろしくお願いします」や「ご査収のほど、よろしくお願いいたします」というように慣例的なものから、アプリケーションやサービスの名前、電話番号、住所、メールの署名、何度も利用する説明書き、綴り間違いの多い専門用語などといったものにいたるまで、すべて省略できるものは辞書登録にいれておくか、TextExpanderのようなツールで入力するのが非常に便利です。 これまでこうしたテキスト補助にはTextExpanderを利用していたのですが、Lifehackerの記事でその代替アプリの筆頭格に選ばれていたTypeIt4Meが非常にいい感じなのでさっそく乗り換えてしまいました。 TextExpanderにはいままで二つ不満がありました。 その一つ目が記事でも触れられていますが、クリップボードの挙動が予測不能な

    TextExpanderからTypeIt4Meに乗り換えました
  • ScanSnap S1100 は「一家に一台」のドキュメントスキャナーになるか?

    ScanSnap を一家に2台ももっているというのも珍しいかもしれませんが、それくらい我が家では余分な紙をスキャンする機会が多くなっています。 しかし面白いのが、研究室では大量の紙を読み込ませることが多い自分も、自宅ではせいぜい名刺や、数枚の A4 用紙を読み込ませるだけの、「軽い」使い方しかしません。一方、家内は雑誌を読み込むなど、比較的ページ数の多いものを読み込む傾向にあるようです。それくらいドキュメントスキャナーは生活の中で使い方が人それぞれです。 前者の「90% のスキャンが名刺や数枚の紙」人向けには小型で軽量の ScanSnap がおすすめになるわけですが、そんなニーズをみたす新製品 ScanSnap S1100 をご縁のある PFU の方からモニター用にいただきました。何という太っ腹…! そしてこの数日利用してみたところ、ついにドキュメントスキャナーは「一家に一台」のところまで

    ScanSnap S1100 は「一家に一台」のドキュメントスキャナーになるか?
    ryskosn
    ryskosn 2010/11/23
    動画で読み取り速度が確認できてありがたい。買おうかな。
  • 「これはあなたの人生」、とある会社の美しくも力強いマニフェスト

    小物やバッグなどを制作している Holstee という会社のマニフェストを(Leo Laporte 経由で発見) が美しくデザインされていて強いメッセージがこもっていましたので、ささっと翻訳してみます。 これはあなたの人生。 大好きなことをしなさい。しかも頻繁に。 何か気に入らない点があるなら、変えなさい。 いまの仕事が嫌いならやめなさい。 時間が十分にないならテレビをみるのをやめなさい。 愛する人を探しているなら、ちょっと立ち止まりなさい: あなたが自分の大好きなことに夢中になるときに、 その人は待っていてくれます。 穿ったものの見方はやめなさい、 人生はシンプルなのだから。 すべての感情は美しいものです。 べるときは、最後の一口まで感謝しなさい。 考えも、腕も、心も、新しいことや人にむけて開いておきなさい。 私たちは互いの違いによって結び付けられるのだから。 次に出会った人にあなたの

    「これはあなたの人生」、とある会社の美しくも力強いマニフェスト
    ryskosn
    ryskosn 2010/09/18
    「人生とは、あなたが会う人、その人と作るもの。だから今すぐ何かを作り始めなさい。」
  • 「自分が好きなことをしろよ!」新時代の自己ブランドの作り方

    15分の時間があって、ちょっと乱暴な英語にふれてもいいというなら、ぜひご覧いただきたいビデオです。 いつも電撃的な話術で痺れさせてくれる Wine Library TV の Gary Vaynerchuk が Web2.0 Expo で講演をしていて、ネットを使った自己ブランドの作り方、自分のアイディアを売って成功するための方法について情熱的に語っています。 Wine Library TV は私も毎日楽しんでいるビデオブログですが、内容が濃くて、いつも聞いていて楽しいだけでなく、「非常に距離感が近い」番組だという点がいつも勉強になります。 たしかにこのアクの強さは万人向けではないのですが、まさにそれが彼の成功の秘密なんだと、このビデオを見ていても痛感させられました。 いくつかビデオの中から名台詞を選んで翻訳しておきます。Gary の言葉は乱暴に聞こえますが、ネットの世界で成功するための基

    「自分が好きなことをしろよ!」新時代の自己ブランドの作り方
  • Transmit4 と Hazel でリモートサーバー上のファイル整理も自動化する

    業は自然科学者ですが、やっていることといえばコンピューター上でひたすら大量のデータを操作するという作業です。そこで日頃たくさんのファイルをやりとりするのに愛用しているのが Mac OS X の ftp クライアント Transmitです。 ftp クライアントはいろいろありますが、Transmit を気に入っているのはこれまでコマンドラインでおこなっていた ftp の操作が自然な形で GUI に組み込まれているところです。先日、大きなアップデートである Transmit 4 がリリースされて、さらに便利な機能が盛り込まれたところなのですが、それを Hazel と連動させればいろいろと面白いことができることに気づきました。 Transmit 4 の Disk 機能 Transmit 4 は見た目も一新され、以前のバージョンに比べて最大で 25 倍の高速化もされているという充実したアップデー

    Transmit4 と Hazel でリモートサーバー上のファイル整理も自動化する
  • スティーブ・ジョブスの10の教え | Lifehacking.jp

    10 Golden Lessons From Steve Jobs - lifehack.org: マックユーザーであってもなくても、アップル社 CEO のスティーブ・ジョブスがカリスマ的なビジネスマンであるのは多くの人が認めるところでしょう。アップルの製品発表でみられるような天才的なマーケティングの才能にひかれるのもありますが、基調講演の端々にも、この人のもつ人柄の魅力がかいま見えます。 非常な完璧主義者で、社内では有無をいわせない独裁者だということですが、その一方でアップルという会社をリードして、そのブランドイメージを一身に引き受けるリーダーシップとビジョンに、人は魅了されるのではないでしょうか。 Ririan Project でそんなスティーブ・ジョブスの心に残る 10 の言葉が紹介されていましたので、翻訳を試みてみます。 いくつかの講演で、様々なことを説明している話の文脈から抜き出

    スティーブ・ジョブスの10の教え | Lifehacking.jp
    ryskosn
    ryskosn 2010/04/04
    「あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。ドグマにとらわれるな。それは他人の考えた結果で生きていることなのだから。」
  • 疲れ目をごまかしながら作業を続けなくてはいけないときに Nocturne を使う

    私は目の苦労をしたことがあまりなく、一日に 12 時間以上パソコンに向かっている生活でも目がひどく悪くなるということもなくて我ながらずるいことだと思っていました。 しかし最近、歳のせいないのか乾燥した空気のせいなのか、ふだんの眼筋トレーニングでも追いつかないくらいの眼精疲労に悩まされるということが数回あって、認識を新たにしました。なるほど目がつかえないとこんなに効率が悪くなるのかと、暖めた手ぬぐいで目をマッサージしていたところ、思い出したのが、ずいぶん昔に紹介した Nocturne です。 Nocturne (ノクターン)はあの Quicksilver の開発者が作った小さなアプリで、起動するだけで画面の白黒をあざやかに反転させて、普通は白が基調のパソコンの画面を「夜」に変えてしまいます。 これまでは飛行機のなかで明かりが落とされているときに使用したり、つよい太陽の下で MacBook

    疲れ目をごまかしながら作業を続けなくてはいけないときに Nocturne を使う
    ryskosn
    ryskosn 2010/01/27
    白黒を反転させるアプリとのこと
  • Mail.app の動作を速くするハック

    [ が紹介されています。バックエンドに利用されている sqlite3 のデータベースを最適化するコマンドらしいですが、これだけで体感速度はかなり速くなりました。At your own risk で試してみたいというかたはどうぞ。 Mail.app を速くするハック ターミナルをひらいて、コマンドをいくつか入力する必要があります。ターミナルは「アプリケーション → ユーティリティー」のフォルダの中にあります。コマンドを入力する前に Mail を終了することを忘れずに。 ターミナルをさわるのはちょっと、という人は Applescript も紹介されています。 Mail を終了する ターミナルを開く 開いたウィンドウに向かって、 cd ~/Library/Mail sqlite3 Envelope\ Index と2行のコマンドを入力する。 sqlite>というプロンプトがでてくるので、そこに、

    Mail.app の動作を速くするハック