タグ

ブックマーク / www.ex-it-blog.com (32)

  • 自分への給料と社宅家賃で経費は十分。フリーランスにできない法人だけの節税。 | 独立を楽しくするブログ

    経費を増やさなきゃ!と思って、お金をバンバン使っていると、税金を減らせてもお金はたまりません。 給料・社宅家賃といった必要かつ金額が大きい経費を入れておくと楽です。 ※社宅のイメージ 豪華すぎますが。。。 ※iPhone 7 Plus 経費を増やせば税金も減る 「税金を払いたくない」と思う方は多いでしょう。 私もそうです。 税金を減らす方法の1つは、経費を増やすこと。 売上ー経費=利益であり、利益をもとに税金を計算するからです。 ただ、経費を増やすと原則としてお金が出ていきます。 税金は減りますが、お金も減るのです。 たとえば、税金を10万円減らそうとすると、だいたい30万円くらいの経費が必要となります。 ○何もしない場合 税金  10万円出ていく ○30万円の経費を使った場合 経費 30万円出ていく 税金 10万円出ていかなくなる 結果、20万円のお金が出ていきます。 何もしなかったとき

    自分への給料と社宅家賃で経費は十分。フリーランスにできない法人だけの節税。 | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2017/07/21
  • Excelピボットテーブルで経費明細を去年(前期)と比較 | 独立を楽しくするブログ

    Excelピボットテーブルで、経費を比較 経費を比較するというと、まずはこういった概略をみます。 去年(前期)と比べてどうだったか? 使いすぎていないか、もっと使っていいかなどが判断できます。 ただ、これだけでは自分のお金の使い方はわかりません。 もっと細かく見る必要があります。 ・消耗品費が、87,278円多かったのはなぜ? ・広告宣伝費が少なくすんだのはなぜ? ・会議費ってこんなに使ってたっけ? などといったことを知るのはこまかく見るしかありません。 同じ、ITコストや広告宣伝費でも、こういった明細を見れば、去年何を使って、今年何に使ったかがわかります。 こういった表を作れるのがピボットテーブルです。 自分の場合でも、お客様の場合でもこの表を作っています。 お金の使い方のチェックもできますし、データ入力が正しいかどうかのチェックもできるものです。 Excelピボットテーブル比較表のつく

    Excelピボットテーブルで経費明細を去年(前期)と比較 | 独立を楽しくするブログ
  • 15インチMacBookPro Retina 301,014円。PCを経費にする方法 | 独立を楽しくするブログ

    15インチのMacBookPro Retinaは、一度に経費に落とせない可能性があります。 パソコンを経費にする場合の注意点をまとめました。 ※自宅にて DSC-RX100M3 15インチMacBookPro Retinaは、税抜278,800円、税込301,104円 2016年11月発売の15インチMacBookPro Retinaは、より薄くより軽くなっています。 気になるお値段は、238,800円と278,800円。 ただし、これは消費税抜きの金額です。 消費税8%を含めると、グレードの高いほうは、301,104円です。 消費税込301,104円だと、仕事用のMacとして買う場合、一括して経費に落とせない場合があります。 PCは青色申告30万円未満、白色申告10万円未満なら経費にできる 減価償却という考え方 PC、備品、消耗品は、通常は、すぐには経費になりません。 PCの場合、1年で

    15インチMacBookPro Retina 301,014円。PCを経費にする方法 | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2016/11/04
  • 660万字の末、捨てた言葉|忙しい・集客・いつか | 独立を楽しくするブログ

    ブログを9年ちょっと、3,336日、文字数にして660万字(1記事平均2,000文字として)書いてきた末、捨てた言葉はたくさんあります。 ※オフィスにて DSC-RX100M3 言葉に違和感 毎日ひたすら書いていると、 「あれ、なんか違和感があるなぁ」 「使いたくない言葉だなぁ」 「これは使わないほうがいい」 と感じることがあります。 ブログだけではなく、メールにもそういった言葉を使いません。 たかが言葉ですが、されど言葉。 言葉の影響力は大きく、いい影響も悪い影響もあります。 読んでくださる方へ、そして自分へ、いい影響を与えたいと思って書いている以上、言葉にはこだわる主義です。 ・目に入ったとき ・打っているとき ・変換しているとき ・頭に思い浮かんだとき に、違和感があれば、その言葉を使わないようにし、別の言葉でいいかえるようにしています。 これまでの9年ちょっと、3,336日、文字数

    660万字の末、捨てた言葉|忙しい・集客・いつか | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2016/08/28
    見習おう
  • Excel2016(Windows)レビュー。Excel2013との違い・改善点 | 独立を楽しくするブログ

    Windows版の新しいOffice、2016のうち、Excel2016の製品版について、気づいた点を書いてみました。 Excelのバージョン Windows版のExcelのバージョンは、 2003 2007 2010 2013 とあり、今回の最新バージョンは、2016です。 これがExcel2013で、 これがExcel2016。 標準の色の設定が変わったので、Excel2013は画面上部が白、Excel2016は緑になりました。 ちなみにMacExcelの最新バージョンも2016です。 Mac版は、2004→2008→2011というバージョンがあり、Windows版よりも後に発売されていましたが、今回はMac版も2016になりました。 (名称が同じでややこしいのですが) 【関連記事】MacExcel2016レビュー。Excel2011とはここが違う! |EX-IT リンク Exce

    Excel2016(Windows)レビュー。Excel2013との違い・改善点 | 独立を楽しくするブログ
  • Mac版Excel2016レビュー。Excel2011とはここが違う! | 独立を楽しくするブログ

    MacExcel2016が正式リリースされました(Office365ユーザーのみ。パッケージ版は9月予定)。 Excel2011ユーザーのために、2011と2016の違いをまとめてみます。 MacExcel2016のパッケージ版は9月予定 先日、正式リリースされたMacExcel2016。 (Excel2016は、Windows版も発売される予定です) Mac版のExcelは、これまで2004→2008→2011と発売され、ひさしぶりのバージョンアップです。 今回リリースされたのは、Office365のユーザーのみ。 月1,214円で、Office(Word、パワポなども含む)が使えるOffice365 Soloユーザーも使えます。 【関連記事】Excelが無料で使えるのはiPadiPhoneだけ。MacExcelを使うならOffice 365 Soloがおすすめ! | EX-I

    Mac版Excel2016レビュー。Excel2011とはここが違う! | 独立を楽しくするブログ
  • 100万円の税金を減らすには412万円の買い物が必要。決算間近の買い物での節税をおすすめしない理由 | 独立を楽しくするブログ

    利益が出た!税金がかかる!税金払うくらいなら・・・と、モノを買って税金を減らそうとするのは、おすすめしません。 買い物で節税するのは、それなりに厳しいです。 税金を払いたくない 「納税は義務です」 「税金を払いましょう」 「税金はしかたないです」 というつもりはありません。 税理士としてあるまじきことかもしれませんが、私も税金は嫌いです。 独立する前は、上記のように思っていたところがあります。 「税金、しょうがないじゃん」と。 ただ、独立して、会社を作り、税金を払うようになると、毎回割り切れない思いがあります。 きれいごとではすまされず、税金減らしたいなぁと思う部分もあるのです。 全然しょうがなくありません。。 (やはり税金の痛みを知ってこそ、税理士だと思います。それゆえに税理士独立のサポートもしています) 今は、 ・個人事業主(フリーランス)の税理士事務所 ・会社 の2つの形態で仕事をし

    100万円の税金を減らすには412万円の買い物が必要。決算間近の買い物での節税をおすすめしない理由 | 独立を楽しくするブログ
  • 会社設立freee。スタバで使ってみた税理士が贈る、会社設立freee+αのアドバイス。 | 独立を楽しくするブログ

    会社を作る(設立する)ために必要な手続き 会社を作る場合、登記という手続きが必要です。 登記とは、所在地(オフィス又は自宅が多いです)に登録するもので、法務局という役所で手続きします。 登記関係で、現状は次のような手続きが必要となります。 1 必要な事項を決める ・会社を登記する場所 ・会社名 ・資金の金額 ・資金を出す人(株主) ・代表取締役、役員 ・事業年度(決算月) ・会社の目的 など 2 登記に必要な書類を作る 3 登記に必要な書類を法務局等へ提出する 4 資金を振り込む 5 税務署等へ提出する書類を作る 6 税務署等へ提出する書類を提出する 7 その他、社会保険関係の手続き、口座開設 登記の申請手続きができるのは、司法書士という資格が必要となります。 私の資格、税理士でもできません。 会社設立の依頼があれば、司法書士を紹介する又は書類の作り方を教えるだけです。 (行政書士と

    会社設立freee。スタバで使ってみた税理士が贈る、会社設立freee+αのアドバイス。 | 独立を楽しくするブログ
  • 複数のPDFファイルを無料で結合する方法[Windows・Mac両対応] | 独立を楽しくするブログ

    複数のPDFファイルを1つのPDFファイルにまとめると、ファイル整理が楽になり、スキャンの回数も減ります。 PDFファイルの整理 PCファイル整理の基は、数を減らすことです。 PDFファイルが増えると、管理も整理もやりにくくなります。 同じ種類のPDFファイルはひとまとめにしておいた方が好ましいです。 PDFファイルを開くには、AcrobatReaderというソフト(無料)が必要ですが、このソフトでは結合ができません。 そのため、有料のソフトを買ったり、いったんプリントアウトしてスキャンしたりしているケースが多いのではないでしょうか。 WindowsでもMacでも、無料でPDFファイルを結合する方法があります。 WindowsPDFファイルを結合する方法 Windowsではフリーソフトを使います。 私が試したところでは、このCubePDF Pageというソフトが使いやすかったです。 (

    複数のPDFファイルを無料で結合する方法[Windows・Mac両対応] | 独立を楽しくするブログ
  • 我流 TaskChuteのしくみ。時間を味方につけるタスク管理ソフト。 | 独立を楽しくするブログ

    2010年12月に出会ったタスク管理ソフトTaskchute。 ひとめぼれして、即導入し、自分好みにカスタマイズしながら今に至っています。 TaskChuteの決定的な魅力は「時間」 タスク管理ソフトには多くのものがあります。 どれも一長一短なのですが、TaskChuteが決定的に優れている点は、「時間」です。 この「時間」の概念があるかないかで、タスク管理の質が劇的にかわります。 通常はタスクを書き出して(入力して)、それが終わったらチェックしていくしくみがタスク管理です。 これだと、いつまでたっても予定していることが終わらない感覚があります。 ドラッカーが”一つの仕事に必要な時間を過小評価する”といっているように、「だいたいこのくらいで終わるだろう」と考えていた仕事が思ったように終わらなくて、結局は先延ばしになり、やりたいことができない状態になるのです。 TaskChuteだと、「時間

    我流 TaskChuteのしくみ。時間を味方につけるタスク管理ソフト。 | 独立を楽しくするブログ
  • さよならau・ドコモ・ソフトバンク。ワイヤレスゲート WiFi+LTE SIMカードならiPhone 6 Plusが月630円! | 独立を楽しくするブログ

    2014/10/01 iPhone 6 Plus SIMフリー ミッション auでiPhone 5sを使っていて、9/19にiPhone 6 Plus SIMフリー 16GBを買いました。 SIMフリーなので、au、ドコモ、ソフトバンクとのいずれとも契約していません。 ひとまず、iPhone 5sのau SIMを、iPhone 6 Plusに入れて使っていました。 auのSIMが使える!意外と持ちやすい!≪iPhone 6 Plus SIMフリー≫レポート | EX-IT 10月1日のミッション そして10月1日。とあるミッションがあったのです。 auの契約を解除すると、1万円弱の違約金が取られます。 2年ごとの更新で、更新時期に解約すれば、違約金はありません。 これの更新時期が、10月なのです。 さらに、auは毎月1日に解約すれば、その月の料金はかかりません(通話料除く)。 10月1日に

    さよならau・ドコモ・ソフトバンク。ワイヤレスゲート WiFi+LTE SIMカードならiPhone 6 Plusが月630円! | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2014/10/03
    ヨドバシワイヤレスゲートの SIM 、よさそう。
  • ひとり社長にもおすすめ!UR賃貸住宅の7つのメリット+社宅にする税金上のメリット | 独立を楽しくするブログ

    UR賃貸住宅とは UR賃貸住宅とは、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が運営する賃貸住宅です。 (URはUrban Renaissance Agencyの略) 半官半民であるため、民営の不動産会社に比べると優遇されています。 ただ、家賃はそれほど安くはありません。 いわゆる都営住宅、市営住宅(収入に応じて安く住める)とは異なります。 それでも今回住んでみて、いろんなメリットを感じました。 住んでみてわかったUR 7つのメリット 1 礼金なし 通常、不動産を契約する場合には、敷金・礼金が必要です。 今は、敷金・礼金が0の物件もありますが、URでは、すべての物件の礼金がありません。 2 仲介手数料なし 仲介手数料も必要ありません。 これも物件によっては仲介手数料なしのものも増えてきましたが、うれしいことです。 3 更新料なし 賃貸の場合の悩みの1つは更新料。 通常2年ごとに1ヶ月分程度の

    ひとり社長にもおすすめ!UR賃貸住宅の7つのメリット+社宅にする税金上のメリット | 独立を楽しくするブログ
  • 時間の流れは一定。時間のせいにしないために使わない言葉 | 独立を楽しくするブログ

    「今日から7月」。よく目にする言葉であり、私もよく思うことなのですが、前提として時間の流れは一定であり、毎日が大切と言うことを意識しておかなければいけません。 時間を早く感じるか、遅く感じるか 時間の感じ方は、人それぞれであり、かつそのときの状況により異なります。 時間を早く感じるのは、 ・焦っているとき ・急いでいるとき ・思ったより仕事が進まないとき ・楽しいとき ・遊んでいるとき ・親しい友人と話しているとき などといった場合があります。 一方、時間を遅く感じるのは、 ・退屈なとき ・充実していろんなことをこなしたとき ・複数のことをこなしたとき といった場合があるでしょう。 「時間を早く感じますか?遅く感じますか?」とセミナーやコンサルできかれることがあります。 私の場合は、「遅く」感じます。 たとえば、1ヶ月前の6/1は、遙か昔の出来事です。 これは、私が複数の違う種類のことをや

    時間の流れは一定。時間のせいにしないために使わない言葉 | 独立を楽しくするブログ
  • 会社員の「年収」・フリーランスの「年収」。フリーランスの経費のお得感に注意しよう | 独立を楽しくするブログ

    会社員の年収と、フリーランス(個人事業主)の年収は、よく混合されています。 どのように考えるべきか、まとめてみました。 会社員、フリーランスの「年収」 「年収」とは、1年間の収入の合計をいいますが、この「年収」と「手取り」は違います。 たとえば、会社員で年収500万円なら、そこから税金や健康保険料・年金などを差し引いて、手取りは、400万円です。 ・給料から住民税が引かれているか ・給料から健康保険、年金などが引かれているか ・扶養している親族が何人いるか などによって、手取額は異なります。 一方、フリーランス(個人事業主)になると、事業の収入から経費をひいたものが利益、利益から税金や健康保険料・年金などを引いたものが、手取りです。 ・経費をどれだけかけるか によって、手取金額が大きく変わります。 収入が500万円で、経費が200万円なら、利益は300万円。税金等を引いたら手取りは、約20

    会社員の「年収」・フリーランスの「年収」。フリーランスの経費のお得感に注意しよう | 独立を楽しくするブログ
  • センスないけど、2,400日書いてきたブログで意識している7つの文章術 | 独立を楽しくするブログ

    ブログを書いてきて2,400日ちょっとになります。 一応、日々、ブログの文章について考えながら書いていますので、まとめてみました。 文章は難しい ご存じのとおり、文章は非常に難しいです。 「文章はセンス」だと片づけることもできますが、トレーニング次第でなんとかなるという話もあります。 好みもありますし、文章を読んでもまったく逆のことが書いていることが多いです。 自分の軸を定めて書いていくしかないでしょう。 それでも、ブログを書くときに考えている7つのこと 私がブログの文章について考えている中で主なものは次の7つです。 1 文末を変える 文章ごとの文末を変えるようにしています。 単調になってしまうからです。 「〜しました。〜しました。」と続けずに、「〜しました。〜です。」というように変化させています。 2 漢字を少なめに 漢字ばかりの文だと、難解なイメージがあり読みにくくなりますので、適度

    センスないけど、2,400日書いてきたブログで意識している7つの文章術 | 独立を楽しくするブログ
  • 鬼の繁忙期・確定申告を乗り切るExcelテクニック | 独立を楽しくするブログ

    確定申告が大変な理由 所得税の確定申告が大変なのは、個人が1月〜12月という年度のため業務が集中するからです。 法人の場合は、決算月を自由に選べるので、業務は多少なりとも分散します。 それに対して、個人のお客さまは、1月から3月15日までの間に業務が集中してしまうのです。 場合によっては、2月中旬〜3月15日までに集中することもあるでしょう。 この時期にも法人のお客さまの業務、セミナー、執筆の業務もありますし、プライベートもあります。 この業務集中を避けるため、私はいくつかの策を講じてきました。 具体的には、 ・個人のお客さまの仕事を1年間に分散する ・自分で申告する方法をレクチャーするプランを導入(こちらがやり方を教えて安価で申告できるプランです) ・個人のお客さまは新規で契約しない(今年からそうしました) というものです。 確かにかき入れ時ではあるのですが、その臨時収入に頼らないように

    鬼の繁忙期・確定申告を乗り切るExcelテクニック | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2014/01/25
    が集中してしまうのです。
  • 5年で127回セミナーをやってきて感じた「これからセミナーをやる方へ送る15のポイント」 | 独立を楽しくするブログ

    独立して以来、月1〜2回のペースでセミナーを開催しています。 (2009年以降127回) これからセミナーをやろうという方に向けて、こういうところを気をつけたらいいかもというポイントをまとめました。 5年で127回、セミナーを開催 独立してから2年間は、年1回しかセミナーを開催していませんでしたが、3年目の2009年以降、これまでの5年間で127回、セミナーを開催してきました。 もっと多くのセミナーをされている方もいらっしゃいますし、決して多くはありません。 同じ内容でやることは少なく、スキル提供系のセミナーなので毎回アップデートしていますので、講演とはまたちょっと違います。 それなりに毎回気をつけていることがありますので、それをまとめてみます。 ■セミナーの開催実績は、こちらにまとめてあります。 https://www.ex-it-blog.com/wrinting_seminar/ ■

    5年で127回セミナーをやってきて感じた「これからセミナーをやる方へ送る15のポイント」 | 独立を楽しくするブログ
  • 住民税が「高い!」と思ったときに、ざっくりチェックする方法 | 独立を楽しくするブログ

    6月分の給料から住民税の金額が変わります。 (それほど変化がない方もいます) 「こんなに高いの?」と思ったときにざっくりチェックする方法をまとめてみました。 ※2013年の記事ですが、しくみは同じです。 去年の収入に対してかかる住民税 住民税を高く感じる理由は3つあります。 1つめは、後払いであること。 会社員の方は、原則として会社で住民税を天引きしています。 フリーランスの方、会社員でも会社で天引きしていない方の場合、住民税は後払いです。 天引きよりも後払いの方が負担感は当然多くなります。 2つめは、時期のずれ。 住民税は、1年間の収入に対して計算され、翌年の6月以降に支払います。 今は、収入が下がっていても、去年の収入が多ければ、住民税も多くなるのです。 会社員の方の場合(会社で天引きする場合)は、前年の収入に対する住民税が6月の給与から天引きされます。 すべて払い終わるのは、来年の5

    住民税が「高い!」と思ったときに、ざっくりチェックする方法 | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2013/06/22
  • 社長のための給料計算のしくみ。社会保険料(健康保険、厚生年金)・所得税の計算 | 独立を楽しくするブログ

    起業すると、自分で自分の給料を計算しなくてはいけません。 「社長のための給料計算」としてまとめてみました。 税金上気をつけるべき社長の給料 給料は、会社から見ると経費です。 売上ー経費=利益 ※個人事業主の場合は、経費になりませんし、給料を自分に出すこともできません。 中小企業、ひとり社長の給料は自分自身で自由に決めることができます。 つまり、経費を自由に増やせるのです。 利益から税金を計算するため、経費が増える=利益が減ることは、課税する国から考えると、好ましくありません。 当然、規制がかかります。 社長の給料は、税金上次のような規制があります。 ・給料(役員報酬)の金額を変更できるのは、事業年度がはじまってから3か月以内(1月始まりなら3月末、4月始まりなら6月末) ・毎月定額 ・給料の変更には、株主総会又は取締役会の議事録が必要 ・社長へ賞与を出してもいいが、経費にはできない ・社長

    社長のための給料計算のしくみ。社会保険料(健康保険、厚生年金)・所得税の計算 | 独立を楽しくするブログ
    ryskosn
    ryskosn 2013/06/18
  • 『スローライフのために「しないこと」』を読んで改めて感じる「しないこと」の重要性 | 独立を楽しくするブログ

    「しないこと」「やらないこと」を決めることは重要であり、非常に効果があります。 (私もリストを作って、毎朝見ています。) その「しないこと」に関する面白いを読みました。 リスト 何度かブログでもご紹介&おすすめしているとおり、私はやらないことリスト(しないことリスト)を作り、毎朝見るようにしています。 独立当初に、神田昌典さんの『非常識な成功法則』で「やりなくないことを明確に・・・」というのを読んで、リストを作りました。 日々更新しつつ、今に至っています。 私のやらないことリストは、 ・やりたくない!(反面教師から学んだことなど) ・禁止しないとついついやってしまう(ネットサーフィン、だらだら生活など) ・しない方が効果がある ・今はやっちゃっているけど、やらないようにしたい ・過去の失敗 などから成り立っていますので、正確には、「掟」「家訓」のようなものかもしれません(^^;) そこで

    『スローライフのために「しないこと」』を読んで改めて感じる「しないこと」の重要性 | 独立を楽しくするブログ