タグ

ブックマーク / aligach.net (10)

  • 2016年に設計なんてない、そこそこの量のJavaScriptのエラーを監視して対策し始めました雑感

    公開されるどこにも記録を残していないような気がするが、2016年の初めからとある事情により JavaScript のエラーをサーバに送りつけて監視サービスに送りつけてエラーの発生を知り、修正する、ということを地味にくり返していた。 そこに至る顛末と今後の分析の予定のお話。 背景これまで扱ってきたものはそこまで JS ヘビーでないものが多く、また自分で書くものはできるだけユニットテストが動くように書いていた and そもそも監視サービスが入っていなかったので、エラーのログをサーバに送るとか監視するとか、そこまで手をかけていなかった。 しかし今回の案件は初期の設計では考えてもみなかった量のカウボーイスタイル JS がコミットされしまい、要するに非常にイキのいいフレッシュなレガシーコードがてんこ盛りで動いている状態になってしまった。 (あーはい、全部ぼくがコードレビューしてリジェクトすれば防げた

    ryuzee
    ryuzee 2016/12/29
    JavaScriptのレガシー化はたちが悪いんだよなぁ
  • ノーフレームワークのレガシーPHPがCIに乗るまで

    ついに仕事で触っている PHP のコードがほんの一部のテストとは言え CI に乗った。 正直これは感動ものだ。 今回はここに至るまでの長大な物語をダイジェストでお届けしようと思う。 有史以前PHP 3 で作られた 1 URI : 1 スクリプト + 共通関数 時代 当然のように PHPHTMLSQL 混在まともなテスト環境がなかったので似た環境をどうにか作るパスとか絶対で埋め込みまくりなのでとりあえず共通のパス情報の変数に差し替えまくりテスト環境用のコードと番環境用のコードが違うオール目視 つらかった。 みなさんの予想通りバージョン管理なんてものは存在しなかった。 素朴なPHPを徐々にclassにclass になれば phpdoc を書きやすくなるいきなり実行しないようにすればテストしやすくなる これは後から気づいたんだけど、結局フロントはロクに自動テストできてない一時期 p

    ryuzee
    ryuzee 2012/04/16
    これは良い経験談。僕も似たような状況から全てテストを書いたことがある。
  • 最近のJavaScriptのテスティングフレームワークについて調べてみた

    あるいは kanazawa.js v0.0.1 勉強会 : ATND に参加してきた。 今回はとりあえず今注目している JavaScript テスティングフレームワークの紹介というかリンク集めだけ。 まとめQUnit と Jasmine について調べたよ!好きに使って! Jasmine の使い方はまだ書くことあるんだけど疲れたからまた今度ね!書いたよ! Jasmineをもう少し詳しく紹介してみる も読んでみて! 自分の背景JsUnit を使って中規模なコードを書いた経験がある。普段は PHP + SimpleTest で概ね TDD で書いている。Ruby はまだ Test::Unit を使っている。RSpec に移行したいと思いながらタイミングをつかみそこねている。 テスティングフレームワークにできることまず原則は JS のみのユニットテストこれをユニットテストと呼ぶか TDD と呼ぶか

    ryuzee
    ryuzee 2010/12/07
    良いまとめ
  • Tracのチケットに時間を入れる

    目前の課題はともかく、今後のことを考えるとやっぱ時間の計測は必要だなと思ったので、以下を参考にとりあえず数字を入れる場所を用意することにした。 TracTicketsCustomFields – The Trac Project 入れるだけなら以下のような記述を conf/trac.ini に書けばイケる。 [ticket-custom] time_actual = text time_actual.format = text time_actual.label = 消費時間(h) time_expect = text time_expect.format = text time_expect.label = 予想時間(h) これで ticket の末尾に予想時間、消費時間がいい感じに追加される。期待通りに「予想時間」の方が「消費時間」よりも前に出てくる感じになるんだけど、なぜ

  • Cucumber を PHP アプリに対して本当に使えることが分かった

    何がきっかけかよく覚えていないんだけど、この数日、急に Cucumber のことを思い出したので試してみた。 Cucumber - Making BDD fun Cucumber は一部ではとても有名な受け入れテストの記述&実行フレームワークとでも呼んだらいいのかな。有名な記事はこの辺。 Cucumberがアツい - moroの日記UK STUDIO - Cucumberの登場でRailsのテスティング環境が変わったRuby Freaks Lounge:第21回 Railsアプリの受け入れテストをCucumberで書こう|gihyo.jp … 技術評論社まだあまり詳しく家ドキュメントを読んでないんだけど、あちこちの記事から分かることは、これは 外部仕様あるいは要件定義を共有しやすくするフレームワーク ということでしょうか。あたかも自然言語で書いたプレーンテキストがテストを動かすスクリプト

  • TDD BootCamp 北陸1日目

    ※ 2日目もあります イベントに行ってきた去年の年末にあったTDD読書会&ふりかえり(実はその日記書いてない;)からの流れも含めて、なんと! あの! t_wada が! とか書いておくと follower がやってきてくれるかもしれないので名前出しを先にやってしまうけど、 3月13日 TDD Boot Camp 北陸(石川県)TDD Boot Camp 北陸についてのお知らせ - self contextsに参加してきました。トラックバックセンターは TDD Boot Camp 北陸に登壇させていただきました - t-wadaの日記 かな? 会場白山里のウェブサイト/白山麓の自然に囲まれた天然温泉の宿、体験・研修交流館 で、分かる人は「バードハミング鳥越を越えて花ゆうゆうのもうちょい先」で分かります。ものすごい山奥を想像してたけど、地元民からすればある程度は想定の範囲内。ただし電波的にはか

  • 絵文字とかケータイ対応を調べてみた。想定は Apache + PHP

    まぁこれも今さらなネタですが。 一つのアプリ、コンテンツから PC/ケータイ両対応したいことってよくありますな。そのための変換ツールを調べてみた。 ただし、最初に断っておくと以下のどれも採用していない。 Apache モジュールタイプApache モジュールで画像を変換したり絵文字対応したりというアプローチはアプリの開発言語を選ばないので魅力的。 mod_ktaiyumemiApache License 2.0 と言っているがソースが公開されていないという指摘多数。企業開発なのでリソースが十分投入されていそうだけどとにかく評価できないその後、なんでソース公開されていないの?という疑問に答えるようなアクションもないし、実はもう使ってないんじゃないか疑惑。 mod_chxj基的に個人開発(確認時点ではメンバー3人)ちゃんとオープンソース(Apache License 2.0)残念ながら参加も

  • あれこれ変換サービス xFRUITS

    RSS の変換サービスを探してて、ずいぶん前に話題になっていたらしい xFRUITS というものを知った。 xFruits - Compose your information system あれ。ロゴは xFRUITS だけど、サービス名は xFruits なんだな。 確認した時点でサービスは全部11 aggregate rss まとめるrss to web HTMLRSS to MOBIL mobile向けにHTML化POST to RSS xfruits.com の特定のアドレスにメールを送ると rss を生成できるRSS to PDFRSS to MAIL POST to RSS の逆RSS to OPMLOPML to MOBILEMAIL to RSS メールを受信してくれてそれを feed に変換してくれる!RSS to VOICERSS to MYBLOG APIの公開さ

  • IE のデバッグ環境作った

    的に Windows は使っていないので WinIE 上での JScript のデバッグ方法はよく分かっていなかった。ただエラーメッセージの意味が全然分かんねぇよバーカ、と思っていただけだった。 さすがにこれじゃまずいと思って調べると IEでのJavaScriptのデバッグ方法 - Microsoft Script Editor編 - - Yet Another Hackadelic こんなのが引っかかった。スクリーンショットも多めで丁寧で分かりやすい。でもこれ Office に載ってる Script Editor を前提にしている。 探すと IE向けのJavaScriptデバッガ 「Windows Script Debugger」 こんなのがあって、Office 入れてなくてもデバッグはできるらしい。じゃあってんで入れてみた。 動かねぇ いろいろ調べたけど、動かないという現象に遭遇し

  • Trac に PeerReviewPlugin を入れてみた

    先日、ようやくアジャイルプラクティス読了 で コミットされる前のコードをどうやってレビューするの?という初歩的な話。だってコミットされていないコードは基的に開発者のローカルの環境にあるわけでしょ? と書いていたけど、そう言えば reviewboard なんてものがあったなぁと思い出して動かすことを試みた。しかし monospace blog オンラインソースコードレビューツールのReviewBoardをインストールしてみた にしたがって Debian etch で作業してみたがあえなく失敗。(Python Image Library が入らなかった。Django も経験ないし。) 気分を替えて Trac に PeerReviewPlugin - Trac Hacks - Plugins Macros etc. - Trac をインストール。こっちは Trac の plugin 特有のクセ

  • 1