タグ

Socialに関するryuzi_kambeのブックマーク (908)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/13
    ソーシャルメディアで社会問題を解決に導きたいというアクティビティ。オーガナイザー or コーディネイターは誰なんだろう?
  • 勝間和代のクロストーク | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    勝間和代のクロストーク | 毎日新聞
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/12
    『僕もそう思うよ、日本以外ではね』
  • NHKスペシャル「原発解体」 - martingale & Brownian motion

    どうも、世界中で、おかしなことになっている。 さかんに、また、「悪魔の搭」、原子力発電所の建設ラッシュ、が始まっている。 なぜこんなことになっているのか。 そもそも、地球温暖化のキャンペーンが、原子力発電関係者によって始められたことは、よく知られたことである(今では、このこを強調する人は少ないようだ)。逆に、原発は、CO2をださない、だから、「クリーン」なんだと。 どうも、おかしなことになってしまった。「悪魔」は「天使」、なんだとさ。 なぜ、原発を作りたがる勢力が途絶えることがないのか。 これが、最高に「うまい」のだ。これほど、金のかかるものはない。まさに、これこそ、「錬金術」そのものなのだ。 一番の問題は、もちろん、原発稼働中の、事故、による、チェルノブイリ化、であるが、こちらは、振動を瞬時に発見して、稼働を止める技術は、これ以上ないくらいに、発展しやがった。しかし、二番、いや、ある意味

    NHKスペシャル「原発解体」 - martingale & Brownian motion
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/12
    そんときはそんときで『「低放射線技術」が新たな「生物へのエコ」なんです』、みたいなキャッチコピーにして新しいビジネスチャンスにするだけなんだろうさ
  • 東シナ海を「友愛の海」に 日中首脳会談で鳩山首相 - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】鳩山由紀夫首相は10日、北京で中国の温家宝首相と会談し、鳩山政権が重視する地球温暖化問題について、12月の国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の成功に向けて協力を要請、温首相も「成功に全力を尽くしたい」と語った。 日中間の懸案である東シナ海のガス田問題では、鳩山首相が「共同開発し東シナ海を『友愛の海』にしていこう」と呼びかけると、温首相は「基的には賛成だが、国民感情の問題がある」と応じた。問題解決で具体的進展はなかった。 また、温首相は歴史問題に触れ、「鳩山首相は『村山談話』を堅持すると言っており、歴史を直視する正しい態度を取っている」と評価。鳩山首相は「歴史を直視し、未来志向の日中関係を構築したい」と述べた。 中国製ギョーザ中毒事件については、鳩山首相が早期解決と誠実な対応を要請。の安全問題での日中ハイレベル協議の設置で合意した。鳩山首相は来年の適

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/11
    そろそろ「友愛無罪!」とか言い始めそうだなぁ。違うスローガンを考えたほうがいいんじゃないの?
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    「子どもの花粉症」を親の4割が認識…発症する子どもは増えた?日常生活に影響は?予防法をロート製薬に聞いた 今年も花粉症の季節がやってきたが、親の4割が、子どもが花粉症だと把握していることがわかった。ロート製薬株式会社が0歳〜16歳の子どもがいる7131人を対象にアンケート調査を行い、結果を2月9日に公開した。この…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/09
    デルタ航空は危ないとおもうけどなー(※根拠レス)
  • ウィニー開発者に逆転無罪 - MSN産経ニュース

    控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影) ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/08
    なるほど。
  • 森喜朗元首相「陰で何かやっていないんだが」 谷垣総裁にぼやき - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁と大島理森幹事長は7日、就任あいさつのため都内の森喜朗元首相の事務所を訪れ、森氏と会談した。森氏は谷垣氏らに、総裁選で河野太郎元法務副大臣から名指しで「党再生の障害」「自分の推薦人にならないよう妨害した」などと批判されたことに触れ、「陰でいろいろと何かやってはいないがね…」とぼやいてみせたという。 会談で森氏は、来夏の参院選を戦う態勢を早期に築くため、落選者の続出で空席が多い次期衆院選の小選挙区候補者の人選を急ぐようアドバイスを送った。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/07
    またまたご冗談を
  • 「合併はアイデンティティー侵害」 山梨・増穂町民が差し止め求め提訴 - MSN産経ニュース

    平成22年3月に山梨県鰍沢町と合併して「富士川町」となる予定の増穂町の住民約60人が7日、県に合併差し止めを求める訴訟を甲府地裁に起こした。 住民側は、財政基盤が危うい鰍沢町との合併で住民税や社会保険の負担が増えるほか、町の名称が消えて住民のアイデンティティーが侵害されるなどと主張している。 訴状によると、増穂町では平成19年、合併推進派の町長が当選。20年に法定協議会が設置され、21年6月、合併調印式が行われた。 両町議会は合併を認める議決をしており、今後は県議会の議決を経て、知事が合併を決定する。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/07
    『アイデンティティー侵害』とはこの件から生まれた言葉らしい。面白い言葉だけど、なんか怖くなりそうな言葉でもあるな。
  • みみっちい話を聞いて下さい。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    あまりにみみっちい話しなので。書くのも情けない話なのですが。ちょっと愚痴を聞いてください。 乳腺炎を起こしてくる人がいます。授乳中、乳管が詰まって、しこりができて、赤くなって、高熱を出す人もいます。人は、とてもつらいのです。 そのような時、患者さんにはベッドに横になって頂いて、オッパイのマッサージをします。詰まっているところが通るように。しこりが解消されるように。出てくる母乳をガーゼに吸わせながら、とても時間がかかります。大体、30分近く。力もいるので、終わると手ががたがた震えるほどです。 つい先日、その乳房マッサージが保険点数、35点。350円だと知りました。わあ、これだけ苦労して、350円なのか、と、ちょっとがっかりしました。もちろん患者さんは、その3割負担の105円、規則で切り上げの110円の支払いです。えらく安いんだあと。 実は、私はレセプトの点検をするときにも、点数は、全く気に

    みみっちい話を聞いて下さい。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/07
    前向きなコメントがおおいので、誰かこのブクマページのURLを著者に教えてあげるといいと思うよ。
  • 「名前勝手に使われた」 鳩山献金、ずさん調査 献金者削除も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「名前勝手に使われた」 鳩山献金、ずさん調査 献金者削除も (1/2ページ) 2009.10.7 01:35 訂正手続きがとられていない平成16年分の政治資金収支報告書にも、虚偽記載があった鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」。献金していなかった人たちは産経新聞の取材に「名前を勝手に使われた」と、困惑している。一方、実際に献金しているのに削除された寄付者もいた。鳩山氏は「知る限りは話した」と詳しい説明を避けているが、前提となる調査がずさんだった可能性が強まった。さらなる調査と説明が求められそうだ。 16年に24万円を献金したと収支報告書に記載された東京都目黒区の男性。実は、13年2月に死去していた。男性の長男は取材に「父は高校教諭で、首相は父の教え子だった。父は政治に関心はなく、献金をするような人ではなかった。誰かが勝手に名前を使ったとしか思えない」と証言した。男性の職業欄には

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/07
    『一方、実際に献金しているのに削除された寄付者もいた。』 さささ削除されたってどういうことですか!
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/07
    『匿名報道』に問題があると訴える人の名前がよりによって増田とは
  • asahi.com(朝日新聞社):うその110番、110回 容疑の高1女子逮捕 広島 - 社会

    「男同士がけんかしている」などと、うその110番通報を約110回繰り返したとして、広島南署は6日、広島市南区の私立高校1年生の女子生徒(16)を偽計業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。女子生徒は「騒ぎになるのが楽しかった」などと容疑を認めているという。  同署によると、女子生徒は8月18日午前0時過ぎごろから約4時間にわたり、「男同士が殴り合いのケンカをしている」「下半身を露出した男に追いかけられた」などと、自宅の電話からうその110番通報を約110回した疑いが持たれている。この通報で同署員が現場に2回、出動したという。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/06
    警察『キリがいいので逮捕しました』『できれば1月10日に逮捕したかったのですが・・・』
  • 法務省記者クラブが記者会見を開放 - 中村てつじの「日本再構築」

    今日、法務省大臣官房秘書課から、あらためて記者会見の開放について報告を受けました。今週の火曜日(9月29日)に法務省記者クラブの総会があり、フリーランスの記者にも法務大臣の記者会見を開放するという方針が決められたとのことです。この件は、9月30日の朝日新聞でも報じられていたので、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。 その後、実際に、来週火曜日(10月6日)に行われる法務大臣の記者会見には、フリーランスの記者が一名参加されることになりました。そこで、あらためて私の方からも詳細に伝える必要があると思い、今日のブログの記事にしました。 法務省は、報道官が毎日ブリーフィングをする外務省と違い、記者クラブが法務大臣に記者会見を申し入れて会見をする形になっています。つまり、各省の大臣が行う定例記者会見の主催者は、外務省の場合は外務省が主体なのに対して、法務省をはじめとする多くの省庁では記者クラブとなって

    法務省記者クラブが記者会見を開放 - 中村てつじの「日本再構築」
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/05
    拍手と応援を送りたい/外務省のときの対立軸的な構造よりはこちらのほうがいいなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):JR西の未提出資料、原本自体に欠落 - 社会

    JR西日が、宝塚線(福知山線)脱線事故の類似例資料を兵庫県警や国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(現・運輸安全委員会)に提出していなかった問題で、JR西が保管していた資料の原そのものから類似例部分が欠落していたことが、同社などへの取材で分かった。同社は「文書の保管状態がずさんだった」と釈明しているが、捜査当局は、原を意図的に操作した疑いもあるとみている。  この資料は、97年1月に開かれたJR西社内の安全対策委員会の会議資料。前月の96年12月に起きたJR函館線脱線事故について解説した部分などが欠落していた。函館線事故は制限速度を大幅に超えてカーブを走行した列車が脱線しており、宝塚線事故の類似例とされている。  同社の説明によると、調査委には06年4月、同社の鳳(おおとり)レコードセンター(堺市西区)に保管されていた97年1月の会議資料の原をコピーして提出した。県警には06年12月

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/04
    『JR西が保管していた資料の原本そのものから類似例部分が欠落していたことが、同社などへの取材で分かった。同社は「文書の保管状態がずさんだった」と釈明しているが、捜査当局は原本を意図的に操作した疑いも』
  • はてなが不正アクセスされた? | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年10月3日16時35分頃 「はてなブックマーク モバイル版」の脆弱性を利用した不正アクセスに関するご報告 (hatena.g.hatena.ne.jp)。実は私もはてなブックマークは使っているので、他人事ではなかったりします。 はてなブックマークでは、モバイル版のページのうち /entrymobile ページで、コンテンツの一部をキャッシュしていましたが、このキャッシュ制御の処理に不備があり、docomo の端末を利用時のみ与えられるセッションキー (URL のクエリパラメータ) が、来キャッシュされるべきでないところでキャッシュされておりました。 つまり、こういうことですね。 docomo端末でログインした場合、URLにセッションIDを付加することによってアクセス制御を行うようになっていたその際、他のページへのリンクの箇所には、セッションIDつきのURLが出力されてい

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/03
    どっちかっていうとはてなが不正アクセスを幇助したってことになるんじゃない?
  • 石原都知事「アヘアヘウヒハアヘウヒハ」(五輪) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    石原都知事「アヘアヘウヒハアヘウヒハ」 30日に開かれた東京招致委の懇親会で、この日77歳の誕生日を迎えた石原都知事はハイテンションだった。 アースマラソンで現地入りしたタレントの間寛平に対し、ギャグをまねて「アヘアヘウヒハアヘウヒハ」と語りかけ、招致が成功した場合は「チャチャマンボ」を一緒に踊ることを約束。海外メディアに対しては「16年五輪が地球上で行われる最後の五輪になるかもしれない」とドッキリ発言を口にした。今後、環境問題が切迫することを示し、東京の環境問題への取り組みをアピールするものだったが、フランス人記者から「それは16年五輪が東京で開催されなければ、五輪はなくなるということか?」と質問されるなど、真意が伝わったかは微妙だ。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/02
    もう今夜オリンピックがダメになりそうだからってこれは・・・
  • 静岡空港:周辺の立ち木100本、県が無断で伐採 - 毎日jp(毎日新聞)

    静岡空港(静岡県牧之原市、島田市)の開港に先立ち、県が周辺の立ち木約100を地権者に無断で伐採していたことが2日、分かった。県は、地権者に対し、「管制塔からの視界の妨げになっていたので業者に頼んで切った。県有地だと考えていた」と説明しているという。同空港をめぐっては、県の測量ミスで航空法の高さ制限を超える立ち木が残り、開港が3カ月遅れて6月になった。県への批判が強まりそうだ。 無断伐採が明らかになったのは、管制塔の東約600メートルにあったヒノキなど約100。県によると、今年2月に伐採したという。地権者は5月に気づき、県に経緯などを明らかにするよう求めている。県空港部は毎日新聞の取材に「無断で伐採したのは事実。地権者に誠実に対応したい」と話している。【浜中慎哉、竹地広憲】

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/02
    『無断で伐採したのは事実』 こりゃひどい
  • 【主張】夫婦別姓 家族の絆を壊しかねない - MSN産経ニュース

    夫婦が別の姓でも婚姻関係を保てるとする選択的夫婦別姓制を導入する民法改正案が来年の通常国会に提出される見通しになった。推進派の千葉景子法相と福島瑞穂男女共同参画担当相が早期法改正に意欲を見せているためだ。 千葉法相は「(夫婦別姓が)これまで実現しなかったことが異常だ」とも述べた。平成8年に法相の諮問機関が選択的夫婦別姓制導入を答申し、これに沿った法務省案が作られたことなどを指した発言だ。自民党法務部会で独自の改正案が示されたこともある。 しかし、その度に、「家族の一体感が損なわれる」などの強い反対意見が出され、実現には至らなかった。「異常」の一言で片づけられる問題ではない。 一時期、内閣府の調査で、夫婦別姓への法改正を容認する声が法改正を不要とする声を上回ったこともあるが、最近は、賛否が拮抗(きっこう)している。また、中高生の6割以上が「両親の別姓」を嫌がっているという別の調査もある。 家

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/02
    名字が変わってこれまでの家族の絆はなくなるだろう。そして、そこに新しい何かが生まれるはずだ。税制もそれを見越していろいろと先に手を打っておくべきだ。
  • 少子化に拍車をかける『ラブプラス』は社会の毒だ! – ロケットニュース24(β)

    少子化に拍車をかける『ラブプラス』は社会の毒だ! 2009年10月2日 ザリガニをべよう! ザリガニ料理レシピゲームコラム】 はっきりと言おう。擬似恋愛体験ができるゲーム『ラブプラス』は社会の毒だ! ゲームに登場するキャラクターは人間の女性に似せて作られたドットと光の集合体で、人間の声を録音機で録音し、あたかも人間の女性が話しているかのように疑似体験をさせ、恋愛気分を体験できるというものだ。 なかなか楽しそうではないか。しかしだ。このゲームは付き合うのが目的ではなく付き合ってからだらだらと恋人生活を送るのが目的であり、それが日社会を崩壊と導く第一歩であることに気がつかなくてはならない! このゲームは人間の男性が人間の女性と出会える機会を奪うだけでなく、恋人がいる男性までもが『ラププラス』にうつつを抜かしているというのだから呆れたものだ。 なかには単なるドットの集合体のキャラ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/02
    ときメモファンドがあるならば、不慮の事故でその<恋人>を無くしたときのためのラブプラス保険を企画してもいいんじゃないかな。毎月1万(新しいCGダウンロードの特典付き・データバックアップとか)なら売れる?
  • ひょっとして……“バブル組”に苦しめられていませんか?

    著者プロフィール:吉田典史(よしだ・のりふみ) 1967年、岐阜県大垣市生まれ。2005年よりフリー。主に、経営、経済分野で取材・執筆・編集を続ける。雑誌では『人事マネジメント』(ビジネスパブリッシング社)や『週刊ダイヤモンド』(ダイヤモンド社)、インターネットではNBオンライン(日経BP社)やダイヤモンドオンライン(ダイヤモンド社)で執筆中。このほか日マンパワーや専門学校で文章指導の講師を務める。 著書に『非正社員から正社員になる!』(光文社)、『年収1000万円!稼ぐ「ライター」の仕事術』(同文舘出版)、『あの日、「負け組社員」になった…他人事ではない“会社の落とし穴”の避け方・埋め方・逃れ方』(ダイヤモンド社)など。 先日、JR東京駅からタクシーに乗った。そのとき、運転手と話したことは考えさせられるものだった。ここ数年、後部座席に座る、管理職と思われる30代後半から40代の男性社員

    ひょっとして……“バブル組”に苦しめられていませんか?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/10/02
    デジタルネイティブに(ry