タグ

宇宙開発に関するs-eagleのブックマーク (109)

  • 読売新聞記事「北の衛星『はりぼて』か、箱形機械に不自然さ」をきっかけに、TL上で始まる光明星3号考

    読売新聞記事「北の衛星『はりぼて』か、箱形機械に不自然さ」に松浦晋也さんと的川泰宣先生のコメントが掲載。さらに松浦さんご人のツイート及び、宇宙開発に造詣の深い方々が加わって、光明星3号の考察に。

    読売新聞記事「北の衛星『はりぼて』か、箱形機械に不自然さ」をきっかけに、TL上で始まる光明星3号考
    s-eagle
    s-eagle 2012/04/10
    後半でやいのやいの言ってる人達は、いざ打ち上げ成功となったら拍手を惜しまない人種w/数年前某氏に「読めてない」を連呼してた人が今回全然「読めてない」のを見て嘆息するなど…。
  • 北の衛星「はりぼて」か、箱形機械に不自然さ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ミサイル発射予告で国際的に批判を受ける北朝鮮が8日、一部の外国メディアに発射場で「人工衛星」や「衛星打ち上げ用ロケット」などを公開した。 だが、映像を見た専門家からは「衛星は『はりぼて』ではないか」「かえって不自然さが目に付いた」などの指摘が続出。発射の正当性を訴えようという北朝鮮の意図は、国際社会に簡単には通じそうもない。 報道によると、北朝鮮北西部の東倉里(トンチャンリ)のミサイル発射場では、「銀河3」を意味するハングルが書かれたミサイルが設置された。北朝鮮は「光明星3号」と名付けた衛星と称する箱形の機械も公開し、「平和的な人工衛星の打ち上げ」をアピールした格好だ。 しかし、専門家からは疑問の声が上がった。宇宙航空研究開発機構の的川泰宣名誉教授は「衛星の形はしているが、普通はロケットの組み立て前に衛星を内部に組み込む。これから入れるというのはあまりにも非効率」と指摘。さらに「北朝鮮の言

    s-eagle
    s-eagle 2012/04/09
    仕様と外見がこれだけ乖離してるのは中々見られないかもw/↓人を見過ぎて目が曇った残念な人がいるな…。
  • 北の衛星、技術的に無理 「重量100キロ」軽すぎ…日韓専門家ら矛盾分析+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮が4月15日の金日成(キム・イルソン)主席生誕100年に合わせ、「実用観測衛星」を打ち上げると予告したのに対し、日韓の政府関係者や専門家から「技術的に無理だ」との分析が出ている。カメラだけを積んで「観測衛星」と主張することも想定され、結局、核弾頭を搭載するための試験にすぎないとの見方が強い。 朝鮮中央通信などによると、北朝鮮は、打ち上げの意義を「農業など人民経済に必要な気象予報研究で大きな一歩を踏み出す歴史的出来事だ」と発表。 「衛星の重量は100キロで、高度500キロの軌道を回り、寿命は2年だ」とした上で、海外の専門家やメディアも招待し、発射準備を披露すると自信をみせる。 これに対し韓国政府関係者は「観測衛星は通常、先進国の技術でも1500キロを超え、100キロの大きさでは『実用』からほど遠い。核弾頭の小型化を見越した『模擬弾』の意味合いが強い」との見方を示す。

    s-eagle
    s-eagle 2012/04/03
    前の2回と比べて打ち上げ方向はまともだから、何らかの物体を軌道に投入する気なのは間違いないと思う。ただ公式発表通りのものではないだろうなあ。
  • 「2050年宇宙の旅」はエレベーターで : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    エレベーターに乗って地上と宇宙を行ったり来たり――。こんな夢のように壮大な構想を、ゼネコンの大林組(東京)が20日、2050年に実現させる、と発表した。 鋼鉄の20倍以上の強度を持つ炭素繊維「カーボンナノチューブ」のケーブルを伝い、30人乗りのかごが、高度3万6000キロのターミナル駅まで1週間かけて向かう計画という。 「宇宙エレベーター」はSF小説に描かれてきたが、1990年代にカーボンナノチューブが発見され、同社は建設可能と判断した。米航空宇宙局(NASA)なども研究を進めている。 今回のエレベーターのケーブルの全長は、月までの約4分の1にあたる9万6000キロ。根元を地上の発着場に固定し、地球の自転の遠心力で飛び出さないよう頂点をおもりで押さえる。一方、ターミナル駅には実験施設や居住スペースを整備し、かごは時速200キロで片道7・5日かけて地上とを往復。駅周辺で太陽光発電を行い、地上

    s-eagle
    s-eagle 2012/02/21
    さすがの読売科学部クオリティw/いや、笑い事じゃないんだけどね…orz/人知れず修正とは、どっかからツッコミが入ったのかな?
  • 有人火星探査:「日本人を火星に」 宇宙担当相が開発ビジョン 技術開発「歩み進める」 - 毎日jp(毎日新聞)

    人による有人火星探査を--。古川元久・宇宙開発担当相は、惑星有人探査の推進や宇宙産業の強化などを盛り込んだ新しい宇宙開発のビジョンをまとめた。古川担当相は東京都渋谷区で16日に開かれる、古川聡宇宙飛行士(47)の帰国報告会に出席して公表を予定。今後は、内閣府に設置を検討している宇宙政策の司令塔組織で、実現に向けた検討を開始する考えだ。 ビジョンは「フロンティア(未開地)への挑戦」として、有人火星探査といった大きな目標の必要性を指摘。実現のために、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運んでいる無人補給機「こうのとり」の改良や、ロケットエンジンの高度化を進めてより遠くの軌道へ達する能力を持たせるなど、技術開発の面で「確実に歩みを進めていく」とした。日の宇宙産業を強化し人工衛星などの輸出を増やす一方、民間事業者の新規参入を支援するなど、日のものづくり力を活用して発展を目指すとしている。

    s-eagle
    s-eagle 2012/01/15
    これだけ大々的にぶち上げといて、結局米の計画に相乗りというオチが目に浮かぶようだwだいたい“はやぶさ”の後継機の金も出ないのにどうやって予算捻り出す気なんだ?
  • 「はやぶさ2」より「だいち」開発優先…政府 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・与党は6日、2012年度予算編成に関する会議を開き、成長戦略などに重点配分する特別枠「日再生重点化措置」に対し、各省が要望した宇宙と海洋関連事業に関する評価結果を発表した。 宇宙関連では、小惑星イトカワから昨年帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の後継機「はやぶさ2」よりも、地球観測衛星「だいち」の後継機開発を優先すべきだとした。

    s-eagle
    s-eagle 2011/12/07
    地球観測衛星は情報収集衛星で代用が可能なんだけど、なぜか関係者はそのことを言わないw/それはともかく、せっかく世界最先端を走ってる分野なのに自ら不戦敗を宣言するのは面白くないなあ。
  • 【主張】古川さん帰還 有人宇宙開発なぜ論じぬ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    宇宙飛行士の古川聡さんが、国際宇宙ステーション(ISS)の長期滞在を終えて地球に帰還した。まずは、無事帰還を心から喜びたい。 古川さんの宇宙滞在は167日で、1回の飛行では日人最長だ。日人の宇宙滞在は通算615日になった。米国とロシアには遠く及ばないものの、ドイツを抜いて世界3位の宇宙滞在実績である。 医師の経歴を持つ古川さんは、地上と宇宙空間を結ぶ遠隔診療システムの実証試験など多くの医学実験に取り組んだ。将来の月や火星への有人飛行に向けて、過酷な宇宙環境が人体に及ぼす影響を調べることが来の目標だ。 だが日では、こうした宇宙滞在実績や医学実験で得られた知見をどんな形で継承するかの大方針が定まっていない。政府の宇宙開発戦略部は、将来の有人宇宙開発のあり方をめぐる議論を棚上げにしてきたからだ。 日は米スペースシャトルとISS計画を通じて有人宇宙活動の大半を学んできた。シャトルは引退

    s-eagle
    s-eagle 2011/11/24
    現状の予算規模では有人をやるメリットがないのよね…。
  • ボク、やっぱり金星に行く! 「あかつき」軌道調整し再挑戦 - MSN産経ニュース

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1日、昨年12月に金星周回軌道への投入に失敗した金星探査機「あかつき」が小型エンジンを逆噴射し、平成27年以降の再挑戦に向けた軌道調整を行ったと発表した。同様の軌道調整を今月中にあと2回行い、金星周回軌道への投入に望みをつなぐ。 あかつき計画の責任者をつとめる中村正人・JAXA教授によると、あかつきは1日午後、JAXA宇宙科学研究所(神奈川県)の管制室からの命令に従い、姿勢制御用の小型エンジン4基を約10分間逆噴射。予定通りに速度を変え、太陽に近づく形で軌道を調整した。 今月10、21日にも行う軌道調整が成功すれば、金星周回軌道へ投入するためのポイントへあかつきを導くことができる。中村教授は「これから軌道データを精密に測るが、非常にうまくいっているようだ」と話した。 昨年5月に鹿児島県から打ち上げられたあかつきは、同年12月に金星周回軌道へ投入しようとした

    s-eagle
    s-eagle 2011/11/02
    見出しに若干の悪意を感じるんだぜ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):あかつき、エンジンで金星軌道投入断念 推進力得られず - サイエンス

    印刷 関連トピックス金星探査機「あかつき」金星探査機「あかつき」のイメージ(池下章裕氏作成)=宇宙航空研究開発機構提供  宇宙航空研究開発機構は30日、金星探査機「あかつき」の軌道制御用エンジンによる目標の金星周回軌道への投入を断念した、と発表した。軌道制御用エンジンをテストした結果、破損が進み、想定していた推進力が得られないと判断したという。  宇宙機構は今後、軌道制御用エンジンより推進力の小さい姿勢制御用エンジンを使って、別の軌道への投入を目指す。今月には不要となった軌道制御用エンジンの燃料約64キロを捨て軽量化し軌道変更に備える。周回軌道への投入は2015年になる予定だ。  「あかつき」の設計寿命は打ち上げから2年。次の投入時には5年以上経過することになる。搭載したカメラなどが宇宙放射線で劣化し、画像の質が悪くなることが心配されている。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    s-eagle
    s-eagle 2011/10/01
    NASAとかなら、この時点でミッション失敗の判定になるんだけど、日本は貧乏だからここからリカバリかけざるを得ないという悲しい現実。
  • JAXA|第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)の愛称募集結果について

    (独)宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、平成23年度打上げの「第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1:Global Change Observation Mission 1st - Water)」に対し、広く皆様に親しみを持っていただくため、平成23年7月1日(金)~8月31日(水)の期間で愛称を募集したところ、多くの応募をいただきました。最終的に以下のとおりと決定いたしましたので、お知らせいたします。 選考結果  愛称「しずく」 ローマ字表記は「SHIZUKU」 選定理由 「しずく」は最も多くの応募を得た愛称であり、また、第三者商標権等の観点でも大きな懸念はないため。 一滴の「しずく」が雨となり、海に流れ、水蒸気になり、さらには氷にもなる、その循環を観測するからという提案理由や、水の一滴一滴を大切に観測してほしいという期待がこめられた提案理由が多くあり、これらはGCOM-W1の

    s-eagle
    s-eagle 2011/09/22
    応募するの忘れてた…orz
  • まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録

    限られた予算の中、ロケットを大型化するのではなく、エンジンを高性能化していくというアプローチで研究・開発されてきたイオンエンジン。その約20年にわたる歴史はまさに血と汗と根性の記録となっており、たび重なる難局を切り抜けるための新技術と工夫の結晶がそこには隠されていました。 これは、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン」というタイトルで、はやぶさのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当した國中均氏の講演をまとめなおしたものです。 國中: 今日はお時間をいただきまして誠にありがとうございます。小惑星探査機はやぶさの運用、特に私が担当してまいりましたイオンエンジンについてお話しをさせていただければと思っております。 いくつかコンテンツを用意させていただきましたけれども、全部をお話しできそうにありませんので

    まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録
    s-eagle
    s-eagle 2011/09/16
    まさかのgigazineでした。/しかし、開発段階からヤマトのネタが出てきていたとはw
  • 『スペースシャトルに関連した企画で松浦晋也とは絶対に共演するな!』

    変脳コイル @ROCKY_Eto SF大会出演企画の2:【ロケットまつりinドンブラコンL】「松浦晋也スペースシャトルの害悪を語る」。それに尽きる。まあ私が居ても居なくても同じだったが、どうせ私を見に来た人は居ないからどうでも良い。 変脳コイル @ROCKY_Eto なお一般参加の私が出演している理由を、現代海戦では「壇上でいじられる役の観客」、ロケットまつりでは「会場で見付けられて招き上げられた旧知の人」と説明しておいた。当たらずといえども遠くはない。

    『スペースシャトルに関連した企画で松浦晋也とは絶対に共演するな!』
    s-eagle
    s-eagle 2011/09/12
    シャトルに関しての見解が決定的に違うというだけで、江藤・松浦両氏が不倶戴天の仇敵という訳ではない。…多分w
  • 【主張】日の丸GPS 安全保障も視野に整備を - MSN産経ニュース

    の宇宙開発をどう進めるかについて、政府の宇宙開発戦略部・専門調査会の方針がまとまった。「準天頂衛星システム」への取り組み強化を最重要課題として位置づけている。 財政難に加えて東日大震災の痛手からの復旧復興に巨費の投入を求められる現状での戦略的選択だ。実利実用路線への絞り込みである。ぜひとも日経済再生のための産業競争力の強化などにつないでもらいたい。 日の準天頂衛星は現在、1基が活動中だ。昨年9月に打ち上げられた「みちびき」である。日からオーストラリアの上空を、大きな8の字を描いて飛ぶ。1日のかなりの時間、日の真上にいるので準天頂衛星と呼ばれる。 この衛星からの電波は、カーナビでおなじみのGPS(衛星利用測位システム)と同じように地上の位置の特定に使える。電波の死角もないうえに精度も高い。 準天頂衛星の数を増やせば格運用に発展する。4基で24時間切れ目のない利用が可能になり

    s-eagle
    s-eagle 2011/09/09
    安全保障云々言うなら、防衛費からも捻出をとか書いてくれてもいいのにw
  • asahi.com(朝日新聞社):イトカワ、星くずから誕生 はやぶさ回収の微粒子分析 - サイエンス

    印刷 小惑星イトカワの生涯  探査機「はやぶさ」が微粒子を持ち帰った小惑星「イトカワ」は、壊れた星のかけらが寄り集まってでき、数億年後には消滅するとみられることが、宇宙航空研究開発機構などの分析でわかった。26日発行の米科学誌サイエンスが特集で関連論文6を掲載する。  イトカワは、長さ約500メートルの小惑星。はやぶさが7年の旅をへて昨年、微粒子を回収したカプセルを地球に持ち帰った。  分析した微粒子には、最高で約800度まで加熱された痕跡があった。大きな星ほど内部の温度は高く、この温度から、もともと直径20キロ程度の小惑星だったと判断した。別の天体の衝突で壊れてバラバラになり、一部が集まってイトカワができたらしい。 関連記事はやぶさの微粒子、イトカワ由来―プレーバック1週間(11/20)

    s-eagle
    s-eagle 2011/08/26
    微粒子からでもこれだけのことが判るから、普通なら諦める所を頑張って運用してきたんだよねえ。あの苦労は充分報われてるよなあ。
  • スペースシャトル「エンデバー」が最後の飛行で見せた、雲を貫き空に美しい大輪の花を咲かせた写真

    NASAは今月16日、スペースシャトル「エンデバー」を米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げた。エンデバーの打ち上げは今回が最後で、7月に予定されている「アトランティス」の最後の打ち上げをもってスペースシャトル計画が幕を閉じる。 エンデバーのラストフライトを見ようと、現場周辺では約50万人の見物客が見守る中、米国人宇宙飛行士5人とイタリア人のロベルト・ビットーリ飛行士の6人を乗せたエンデバーは国際宇宙ステーションに向けて出発した。この写真は、現場に訪れていた米国のブロガーがニコンD3Xで撮影した、エンデバーが厚く覆った雲をつきぬけ、雲の中に大輪の花を咲かせたかのような美しいラウンチ写真なんだ。 ソース:The Beautiful Space Shuttle Blooms Inside a Cloud この画像を大きなサイズで見る こちらはおなじくラスト・エンデバーを飛行機内から撮影

    スペースシャトル「エンデバー」が最後の飛行で見せた、雲を貫き空に美しい大輪の花を咲かせた写真
    s-eagle
    s-eagle 2011/05/18
    これであとは“アトランティス”が飛べばシャトル終了か…。
  • 笹本祐一氏のH3ロケット談話

    @bangyan2 三菱の全段液体構想って、IHIエアロスペース製作のSRB-Aを外して主要コンポーネントを三菱製だけにしたいって理解でいいのかな。 笹祐一 @sasamotoU1 なるほどその解釈もありか RT@bangyan2 三菱の全段液体構想って、IHIエアロスペース製作のSRB-Aを外して主要コンポーネントを三菱製だけにしたいって理解でいいのかな。 笹祐一 @sasamotoU1 まず、前提条件としてH2、H2A、H2Bは二段ロケットと呼称されているが、その実態は二段ロケットではない。個体ブースターを一段目、あるいは0・5段目と数え、第一段液酸系はブースターと同時点火してブースターより長く燃えるサステナー、中央段だと思った方が正確である。

    笹本祐一氏のH3ロケット談話
    s-eagle
    s-eagle 2011/01/19
    何か色々とややこしい問題を孕んでいそうだっていうことは判った。/それとは別に、笹本さんを「ラノベ作家」とカテゴライズすることには個人的には凄い違和感があるんだよなあ。
  • はやぶさ効果、科研費大幅増 メリハリで科学技術予算総額は減 - MSN産経ニュース

    政府は21日、平成23年度予算案で、文部科学省が要求していた大学研究者への助成金「科学研究費補助金(科研費)」について、22年度予算の2千億円から大幅に増額する方針を固めた。一方で、科学技術関連予算の総額は、前年比2〜3%減の1兆3千億円前後で最終調整に入った。科学技術予算の削減は2年連続だが、科研費に加え、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機開発予算などは確保し、メリハリを効かせた。 科研費について文科省は、23年度概算要求で前年度比100億円増の2100億円を要求。22年度は30億円増だったが、これを大幅に上回る見通しだ。政府の事業仕分けは科学技術予算に厳しい判定だったが、研究者などからの批判が強く、科研費には重点配分を続けることにした。 これに対し、最近20年間で約3倍に増えた科学技術予算の総額は、民主党政権下の22年度予算で、前年度比3・3%減の約1兆3300億円とマイナス。22年度補

    s-eagle
    s-eagle 2010/12/22
    こういう予算の付け方は最悪じゃねーの?
  • 「あかつき」エンジン噴射口が脱落の可能性 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金星を回る軌道への投入に失敗した宇宙航空研究開発機構の探査機「あかつき」は、エンジンの噴射口が割れて大部分が脱落した可能性が新たに出てきた。 燃料が正常に供給されずに異常燃焼が起き、噴射口が過熱して破損したと宇宙機構ではみている。噴射口の大部分が脱落していれば、進む力は低下するがまっすぐ進めるため、6年後の軌道投入に望みが出てくるという。 宇宙機構の分析では、探査機はエンジン噴射から2分32秒後に姿勢を崩し、まっすぐ進む力も低下した。しかし直後に、その力を取り戻している。 このデータをもとに専門家らは、まず高温燃焼でできた噴射口の亀裂からガスが噴き出して姿勢が崩れ、その亀裂がさらに進んで最終的に噴射口の大部分が脱落したと推定している。

    s-eagle
    s-eagle 2010/12/17
    「噴射口の大部分が脱落していれば(中略)6年後の軌道投入に望みが出てくる」というのが面白いなあ。普通は絶望視されるところなんだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):エンジン噴射中に衝撃、想定外の回転 探査機あかつき - サイエンス

    会見で「あかつき」の模型の噴射口(右手前)を示す中村正人教授=8日午後9時18分、神奈川県相模原市、遠藤啓生撮影    金星をまわる軌道への投入に失敗した探査機「あかつき」について、宇宙航空研究開発機構は8日夜、軌道投入のためにエンジンを逆噴射する途中で機体が強い衝撃を受け、想定外の急激な回転を始めていたと発表した。探査機がこれを「非常事態」と判断し噴射を止めたため、十分に減速できず、失敗につながったという。  計画責任者の中村正人教授は、記者会見で「エンジンの噴射口が壊れたか、何かがぶつかった可能性がある」と話した。噴射口は今回初めて導入されたセラミックス製で三菱重工業が作った。宇宙機構は探査機が金星に再接近する6年後に再び軌道投入に挑戦するとしているが、噴射口が壊れていれば減速をうまく行うことはかなり難しくなる。  宇宙機構によると、通信状態が回復したあかつきから送られたデータを調べた

    s-eagle
    s-eagle 2010/12/09
    問題は単なるプログラムエラーなのか、エンジン本体の破損等なのかというところかな。前者ならプログラムを書き換えれば何とかなるけど、後者だとかなり厳しいことになりそう。
  • 金星探査機「あかつき」軌道投入失敗・記者会見

    の金星探査機「あかつき」は、金星周回軌道への投入に失敗しました。6年後、2016年12月と2017年1月の再接近時に再投入を目指すとのことです。 2010年12月8日午前11時に開かれた記者会見の様子です。 (参考) ■JAXA|金星探査機「あかつき」の金星周回観測軌道投入(VOI-1)の結果について 続きを読む

    金星探査機「あかつき」軌道投入失敗・記者会見
    s-eagle
    s-eagle 2010/12/08
    普通ならミッション失敗になるところだけど、6年後に周回軌道投入なんてことするのは、何よりも金が無いからというのも切ない話なんだよなあ。それはともかく、頑張ってほしいものです。