Flinto is a Mac app used by top designers around the world to create interactive and animated prototypes of their app designs.
ページコントロール(ドット)、ページトップの「送信」、プラス(+)アイコン、並べ替えアイコンの4つは、テストでユーザビリティ上の問題を引き起こすことの多いiOSデザインパターンである。 4 iOS Rules to Break by Aurora Bedford, Raluca Budiu, Kara Pernice, and Amy Schade on July 9, 2015 日本語版2015年8月31日公開 巨大ソフトウェア会社(たとえば、AppleやMicrosoft、Google)はユーザーとデザイナー双方のためにデザインガイドラインを作成している。 おかげで、デザイナーや開発者側は、恵まれた条件のもとで、きちんとしたものになることが期待できるインタフェースの作成を始められるようになり、まったく新しいUI要素を考案する(そしてテストする)必要がない。 一方、ユーザー側も、すべての
Animation on the web has the potential to revolutionize our small bright box. We can go even further than traditional animation because we can accept user feedback and input. With these tools we can throw away the soul-destroying, bleak, dark engagements that govern things like airline ticket purchases. We can bake animation into the core of our user experience process to create dazzling, exciting
デザインを語る上で重要な要素のひとつ、「フォント」。デザインを実際に手がける人だけでなく、それを見る多くの人にとってなじみ深いフォントとして、Windowsのプリインストールフォント「MS Pゴシック」は代表的なもののひとつかもしれません。 「MS Pゴシック」 「MS Pゴシック」は過去にマイナビニュースで実施した美大生の「お気に入りフォント」アンケートにも名前が挙がった実力派(?)ですが、実際に日々グラフィック/エディトリアルデザインを手がけているデザイナーの目には、この定番フォントはどう映るのでしょうか。 今回は、デザイン会社にてエディトリアルデザイン/Webのレイアウトデザインを手がけているSさんに、「MS Pゴシック」についての率直な思いを伺いました。 ――「MS Pゴシック」、デザイン業務で使うことはありますか? 私は主にエディトリアル(雑誌や書籍など)、グラフィック、Web領
iPhoneとAndroidではiPhoneのほうが良くできているが、iOSのフラットデザインとAndroidのマテリアルデザインでは後者の設計が優れている。マテリアルデザインは、デザインとエンジニアリングが高いレベルで融合していて、ロジカルで非常に美しい。 以下、自分の理解をまとめたメモ。 紙とインク マテリアルデザインは「ペーパー」と「インク」のメタファーでできている。 ペーパーの特徴 バーやボタンといった画面上のUIコンポーネントは、バーチャルな紙でできたカードと考える。また、このペーパーは1dpの厚さを持っている。 ペーパーは純白の矩形、あるいはシンプルな円形である。三角や星型といった複雑な形はとらない。そのような複雑な形状や模様はインクが担当する。 現実とことなり、このペーパーは自由に伸縮することができる。 マテリアルデザインにおけるレイアウトは、複数のペーパーを並べたり、重ねた
つい先日、とあるシステムの処理の流れと一部処理のフローチャートを付けた見積り資料を書くことになり、ちょうど良い機会だったので、MarkdownでUML図表が描ける「StackEdit」を使って、オールMarkdownで資料を作成してみた。 いやぁ、打ち込んだテキストがリアルタイムに図表化されていく様は、とても新鮮で、そしてすごく面白かった。資料が出来上がった後の達成感というか、完成した図表を見た時の感動が結構はんぱない。技術系の資料作成でこんな良い体験ができたのは初めてかもしれんな…(笑) ──と、結構感動的な体験ができるMarkdownでのUML図表作成なんだが、せっかくなのでそれの書き方を含めてもう少し突っ込んだTIPSとしてまとめておこうかと思った次第。 Markdown+UML とは? とりあえず、「Markdown+UML」というのは私の造語だ。まぁ、正確に言うなら「UML di
Slot Deposit Dana Resmi Tanpa Potongan 2023 di caricuan99 cuanslot Selamat datang di situs slot deposit dana terpercaya.Situs slot online deposit dana dapat dimainkan secara online 24 jam melalui komputer ataupun handphone. Slot deposit dana hampir sama dengan slot casino offline. Dengan memutar logo-logo pada permainan judi slot deposit dana, pemain bisa mendapatkan kemenangan maxwin. Slot deposi
フォント開発を手がけるデザイン企業、Type Project(タイププロジェクト)が注目されている。雑誌「AXIS(アクシス)」向けに開発したフォントの「AXIS Font」は、さまざまな企業の媒体などに使用され、昨年末には同フォントのバリエーションを増やした「AXIS Font ProN (プロエヌ)」も発表した。さらに今後は、2014年2月から発売しているフォント「TP明朝」にも注力し、同社の新たな収益の柱にする考えだ。 TP明朝はネット時代に向けたフォントとして開発。横組み表示で最適化しており、モニターでの快適な読み心地を追求している。フォント開発にかける思いやフォントデザイナーへの期待、今後のタイププロジェクトの方向などを、代表取締役社長でフォントデザイナーでもある鈴木功氏に聞いた。(聞き手は日経デザイン副編集長、大山繁樹) ――TP明朝は発売から約1年経つが販売状況はどうか。 次
<追記>オリジナルのデザインスプリント文献翻訳はじめました</追記> THE GUILDのメンバーで、Google主催のプロトタイピングのワークショップ「デザインスプリント」に参加してくるなど。ご招待いただき多謝でございます。 デザインスプリントとは? デザインスプリントはグーグルによるデザイン教育メソッドとそのワークショップ。数時間から数日で一気に籠って、商品のコンセプトデザインやプロトタピングを仕上げてしまう高速なデザイン手法です。Googleのベンチャー機関Google Venturesがよく、投資先に行っているものです。 導入事例としては、最近に日本にも上陸したブルーボトルコーヒーのサイトブランディングで行われたのが有名でしょうか。GoogleX内部でも頻繁に行われているようです。本来は5日間でやるこのデザインスプリント、今回は入門編ということで圧縮して2時間で1つの企画を考えます
See the original story in English インフォグラフィック作成ツールinfogr.amのファウンダーUldis LeitertsさんがGoodpatchに遊びに来てくださり、インタビューに答えてくださりました!今回のMEMOPATCHはそのインタビューの内容をお届けします。 Infogr.amとはインフォグラフィックスをとても簡単に作成できる世界一シンプルな・サービスです。1億ほどの種類のインフォグラフィックスが作成でき、毎週数万の新規ユーザーを獲得し、世界で最も素早く成長しているデータビジュアライゼーションのグループです。 カルフォルニア・サンフランシスコ・ラトビアを起点に発展していましたが、日本市場に参入を開始しています。今回のインタビューでは彼にとってのインフォグラフィックスとは、どのように彼がinfogr.amを始めたか、日本でのinfogr.amの今
After attending The Email Design Conference last week, it was interesting to see that pretty much every designer has a different workflow when it comes to designing emails. Inspired by Brian, Fabio and Kevin who shared their email design processes, I thought I’d share my own. In particular, designing these transactional emails (as I rarely design promotional emails these days). For this post I’m g
ファッションから、グラフィック、Web, 建築、UXまで、さまざまな異なる職種のデザイナーが存在する。 実際の仕事内容はそれぞれのフィールドによって異なるが、”デザイナー”という人達の仕事は根本的には共通してる点が多い。 その一方で、デザイナーに対しての世の中の一般的なイメージはかなり現実と異なる事も少なくは無い。 そんなデザイナーと呼ばれる人達の本当の仕事、求められるスキル、そして日米でのデザイナーを取り巻く環境はどのように異なるかを考えてみたい。 デザイナーは絵を描く以上の仕事デザイナーというと、絵を描いて形だけを決める仕事だと勘違いしている人が多いのだが、実はそれらは最終アウトプットのごく一部であり、本来デザイナーの仕事というのは、与えられた制限の中で、求められる最大限の結果を生み出すプロセスのその全てに関わる職業である。 その仕事の中には、ターゲット層の設定や、どのように売るか、そ
1. やはりスイッチの記号は分かりにくい 先日、「【|と◯】知ってる? アプリや電機のスイッチと電源ボタンの記号の意味」という記事を掲載したところ、予想外に反応が大きかった。 「 | 」と「 ◯ 」は、それぞれIEC(国際電気標準会議)によって国際的に標準化された記号であり、前者が電源ON(オン)、後者が電源OFF(オフ)を意味するものだ。 スイッチに採用されているこれらの記号の意味が分かりにくいことをテーマにした記事だったが、反応の大きさやソーシャルメディア上のコメントなどから、筆者と同様にこれらの記号のみではスイッチのONとOFFを判断しにくいと感じている人が多いことが分かった。 また、スイッチの操作部分上にON・OFF表示があったり、iOSの設定アプリのようにスイッチ内部の操作部分以外の場所にON・OFF表示があると、現在の状態を示しているのか、操作後の状態を示しているのか混乱すると
ソニークリエイティブセンターが押し進めるコミュニケーション戦略。その具体例として、AXISに掲載する広告ビジュアルとSSTフォントの開発意図について尋ねたインタビュー第二弾。 インタビュー・文/廣川淳哉 写真(ポートレート)/五十嵐絢也 ソニーがコミュニケーションに力を入れるワケ? ——2013年3月から、ビジュアルをメインにした広告をAXISに掲載しています。これには、どのような意図があるのでしょうか。 池田 恵:AXISの広告は、デザイン感度の高い人々に対してソニーのデザインのプレゼンスを高めることが目的です。「Sony Design」のウェブサイトに誘引するという役割もあります。ここでの広告表現のテーマは、とにかくプロダクトデザインを魅力的に見せること。プロダクトを主役にして、デザインコンセプトや製品の本質がはっきりわかるような表現を毎回、模索しています。 ▲ ソニー クリエイティブ
アドビ Japan R&D 日本語タイポグラフィ シニア デザイナーの西塚涼子氏。「かづらき」「りょうゴシック」のデザインを担当したことでもしられる人物だ 開発に3年をかけたアドビのPan-CJK(汎 中日韓)フォント「Source Han Sans(和名:源ノ角ゴシック)」が7月16日にリリースとなった。 「日本語、中国語の繁体字・簡体字、韓国語いずれも1つのフォントファミリーでカバー」と聞くと、「ああそうなんだ。カバーできるんだ」とすんなり飲み込んでしまうが、Source Han Sansは、日中韓国語をカバーし、かつ「どの国にとっても自然」という点で画期的なフォントだ。 同じ起源を持ち、近い意味を表す漢字でも、日本と中国、韓国とでは書体が異なる。繁体字と簡体字でも全く異なるし、各国に固有の漢字もあるから、話はさらに複雑だ。「どんな書体なら自然なのか」は国によって全く違うのだ。 国ごと
August 27, 2024 Foursquare Data Platform: From Fragmentation to Control (Plane) In our previous blog post, we explored how the modern data platform is an unbundled version of a traditional warehouse. While this unbundling enabled independent evolution of each of the component systems, it introduced significant complexity in managing the interactions between these components to get a coherent view
入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。 Placeholders in Form Fields Are Harmful by Katie Sherwin on May 11, 2014 日本語版2014年6月17日公開 コンテクストに沿った説明やヒントは、入力フォームのそれぞれに何が入るかを明確にするのに役立つ。その結果、入力が促進され、コンバージョンレートは向上する。ヒントの提供方法はいろいろとある。実装として一般的なのは、入力フォーム内に説明を入れるやり方だ。しかし、残念ながら、入力フォーム内のプレースホルダーはユーザビリティに役立つよりも損なうことのほうが多いことがユーザビリティテストでは繰り返し示されている。 ラベル
今プログラミングを教育に取り組もうという声が高まっています。CODE.orgのようなサイトも立ち上がっていますし、Scratch のような子供から楽しめるビジュアルプログラミングもあります。 デザイナーの中でもプログラミングを始めたい方もいると思います。WWDC 2014 で発表された Swift は、スクリプト言語のような感覚でコードが書けるので、始めるには良い機会なのかもしれません。 ただ、デザイナーの立場からみると、プログラミングは遠い存在に見えることがあります。しかし、「問題解決のため」という視点からみると、デザインとプログラミングには共通点がたくさんあります。人間中心デザインに基づいた発想にも、実装可能なところまで落とし込んで模索しないと、夢心地なアイデアになることがあります(もちろん自由な発想が必要なときもありますが)。コードを書くひとの考え方を取り入れることで、アイデアを洗練
1954年に設立以来、社会に資するデザイン教育を軸に、膨大な数のデザイナー、クリエイター、アーティストを輩出し続けてきた桑沢デザイン研究所。他とは一線を画す教育を実現できた理由の1つが、常に時代のダイナミズムを読み取り、創造性、社会貢献のスピリットに溢れた所長のリーダーシップにある。1987年には、ビジネスとデザインを高次元で融合させ、日本の工業デザイン界に大いなる貢献を果たした榮久庵憲司氏が4代目所長に就任。2008年には9代目所長として国際的に活躍するインテリアデザイナー、内田繁氏が就任するなど、常に時代の先鞭をつける才能が同研究所の教育を牽引した。 そして2011年、10代目所長に就任したのが浅葉克己氏である。ゼロ年代を終え、新たなタームに入ろうとするデザイン界でどのような教育が求められるのか。浅葉氏は言う。 「世界で通用するような多くの天才を育てる必要がありますね。そのために、創立
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く