タグ

2014年2月21日のブックマーク (10件)

  • ドメイン駆動設計入門 - Digital Romanticism

    "Beautiful Develpment"(10/27 DevLOVE)の講演資料と原稿 はじめに 日(10/27)、DevLOVE様主催で、"Beautiful Develoment"と題されたイベントが開催されました。これは「ドメイン駆動設計("DDD:Domain-Driven Design")」を題材に、入門から実践までを語り尽くすというコンセプトのものです。このイベントにおける講演のトップバッターとして、ドメイン駆動設計の根底にある基的な考え方についてお話しさせて頂きましたので、講演資料と原稿を公開いたします*1。 スライドはこちら アジェンダは以下の通りです。 導入 オブジェクトとは? モデルとは? ドメイン駆動設計とは? まずは、ドメイン駆動設計のベースとなっている、「オブジェクト指向」や「モデル」について整理した上で、実際にドメイン駆動設計とはどういうものかを見ていき

    ドメイン駆動設計入門 - Digital Romanticism
    s17er
    s17er 2014/02/21
  • 「ドメイン駆動設計」は新人SEの必修項目でいいと思う - flairDays - てさぐりの日々

    珍しく日記が続いています 何をやらせても3日と続きやしない私がブログを3日連続で書いている時点で、空からヤリが降ってもおかしくないこの年度末、皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近すっかり拙著ネタばっかりになってしまいましたが、急に「昨日はengine.ioいじって挫折してました」とか書いても話題が飛びすぎるので、書籍つながりでドメイン駆動設計(DDD)について個人的な意見を書いてみたいと思います。 ドメイン駆動設計(Domain Driven Design) 一部の方には釈迦に説法になってしまうかもしれませんが... ドメイン駆動設計(英: Domain-driven design, DDD)とはソフトウェアの設計手法であり、 '複雑なドメインの設計はモデルベースで行うべきであり'、 'また大半のソフトウェアプロジェクトではシステムを実装するための特定の技術ではなくドメインそのものとドメイ

    「ドメイン駆動設計」は新人SEの必修項目でいいと思う - flairDays - てさぐりの日々
    s17er
    s17er 2014/02/21
  • Symfony勉強会#6でSymfonyとドメイン駆動の話、モックによるオブジェクト指向の話をしてきました

    2012年6月30日に株式会社VOYAGE GROUP様にて開催されたSymfony勉強会 #6にスピーカーとして参加し、次の2つの講演をさせていただきました。 一歩先ゆくエンジニアから見たSymfonyオブジェクトの振舞を明確化するためのモックについて一歩先ゆくエンジニアから見たSymfonySymfony勉強会の最初の講演として、一歩引いた目線でSymfonyというフレームワークの良さと、ドメインモデルを大切にすることの重要性などについて講演しました。 Symfony勉強会#6 一歩先ゆくエンジニアから見たSymfonyオブジェクトの振舞を明確化するためのモックについて勉強会の午後のバラエティセッションの1つとして、オブジェクト指向設計、オブジェクトの責務とコラボレーションに着目するためのツールとしてのモックオブジェクトの紹介と、Symfonyのテストコードでモックオブジェクトが使われ

    Symfony勉強会#6でSymfonyとドメイン駆動の話、モックによるオブジェクト指向の話をしてきました
  • エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計に沿ってSymfony2でユーザー管理アプリを作ってみた - sifue's blog

    あけましておめでとうございます。 去年の暮からエリック・エヴァンスのドメイン駆動設計という5200円、500ページもするを購入して読み始めた自分です。 エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) 作者: エリック・エヴァンス,今関剛,和智右桂,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/04/09メディア: 大型購入: 19人 クリック: 1,360回この商品を含むブログ (129件) を見るあまりに勿体無かったので試しにこのドメイン駆動設計の設計思想にそって、簡単なアプリをSymfony2で作ってみました。 実際に作られたサイトは、 http://www.soichiro.org/sf こんな感じです。 id: test1@test.com pass: test1 でログインできます。(ユーザー作るだけなら

    エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計に沿ってSymfony2でユーザー管理アプリを作ってみた - sifue's blog
  • PC

    最新タブレット購入ガイド iPadシリーズを生体認証や端子で比較、使えるApple Pencilの世代も異なる 2024.08.02 あなたが知らないアップル製品の便利ワザ Macの画面をiPadに拡張する「Sidecar」、Wi-Fi接続やApple Pencilも利用できる 2024.08.02

    PC
    s17er
    s17er 2014/02/21
  • ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    コウモリが格的にブログを始めて3ヶ月。 ありがたいことに、記事に対してたくさんのご意見を頂けるようになってきました。 そうして幾つものコメントを眺めているうちに、面白い現象に気付きました。 ツィッターとはてブでは、全くコメントの毛色が違うのです。 ここでは、面白いサンプルを2つ挙げてみます。 そこから生まれた疑問を解決するために詳細に書いていますが、 長文が苦手な方は、7のまとめに飛ぶのがオススメです。 目次 1、サンプル1 2、サンプル2 3、なぜ、両極端なコメントが生まれるのか? 4、なぜ、「はてブのコメント」はネガティブ? 5、TwitterコメントのWhom 6、hatebuコメントのWhom 7、まとめの図解 8、提案:影響タブとかどうすか? 9、余談:紹介系コメントの文法 ※約7000字あります。長文注意。 ※サラっと読みたい方は、太字にした1・2・7の項目だけ読むのがオスス

    ツィッターとは大違い。はてブでは、なぜネガコメが多いのか。 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    s17er
    s17er 2014/02/21
  • 【ソチ五輪】森会長の発言要旨 「真央ちゃん、見事にひっくり返りました」 - ソチ冬季五輪2014 - MSN産経ニュース

    東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の、講演でのフィギュアスケートに関する発言要旨は次の通り。 「頑張ってくれと見ていましたけど(浅田)真央ちゃん、(SPで)見事にひっくり返りました。あの子、大事なときには必ず転ぶんですね」 「日は団体戦に出なければよかった。アイスダンスは日にできる人がいない。(キャシー・リード、クリス・リードの)兄弟はアメリカに住んでいるんですよ。(米国代表として)オリンピックに出る実力がなかったから、帰化させて日の選手団として出している」 「浅田さんが(団体戦に)出れば、3回転半をできる女性はいないから、成功すれば3位になれるかもとの淡い気持ちで出した。それで、見事にひっくり返ってしまった」 「その傷が残っていたとすれば、ものすごくかわいそうな話。負けると分かっている団体戦に、浅田さんを出して恥をかかせることはなかった」 「転んだ心の傷が残っているから

    【ソチ五輪】森会長の発言要旨 「真央ちゃん、見事にひっくり返りました」 - ソチ冬季五輪2014 - MSN産経ニュース
    s17er
    s17er 2014/02/21
    リード姉弟への言及がまさにクズ
  • 「キム・ヨナ選手の高得点はおかしい」はおかしい

    鼓腹撃壌(規制/まとめ用垢) @KohukUGEKIJO ①キム選手の演技のここが悪いおかしい ②なのに高得点出るはずがない ③だから八百長してるに違いない!(推論) それに対しフィギュアをよく見る人が ①の指摘は間違ってるよ良い演技だよだから②の高得点出るのは変じゃないし③はありえないよ と反論してるまとめです。 それではどうぞ。 2014-02-21 04:46:13

    「キム・ヨナ選手の高得点はおかしい」はおかしい
    s17er
    s17er 2014/02/21
  • ドメイン駆動設計入門

    6. ドメインモデル • 業務のデータと業務の機能をコードで表現 – ビジネス層に集約する – 関係するデータと機能をクラスにまとめる • ハイブリットなアプローチ – データの視点と機能の視点 • 両方からアプローチする • 二つの視点をいったりきたりする – データと機能の結びつき強める • クラスにカプセル化 • データ保持クラスと機能クラス(データ操作クラス) に分けるのはアンチパターン

    ドメイン駆動設計入門
  • ドメイン駆動設計読んだ - hitode909の日記

    ドメイン駆動設計というのはソフトウェア工学のおしゃれなで,Kindleで買えたので読んだ.ドメインを軸に戦略的に設計しましょうという.2週間くらいで読めて良い体験できてよかった. ソフトウェアを,ユーザーインタフェース,アプリケーション,ドメイン,インフラストラクチャという4つの層に分けて,一番重要なのがドメイン層で,ドメイン層にアプリケーションが存在し得る理由がある.銀行システムだったら,口座とか利子みたなやつがドメイン層で,口座がよくできてると銀行としてうまくいく.ATMのタッチパネルというのはユーザーインタフェースで,どんなにATM押しやすくても,ドメイン層に,口座という概念がなくて,ただのハッシュだったりすると,銀行を運営して金を儲けるとか,新たな金融商品とか作るのが困難になる.インフラ層は永続化とかするのだけど,インフラ層がいかによくても,意味ないデータを保存していては銀行倒

    ドメイン駆動設計読んだ - hitode909の日記
    s17er
    s17er 2014/02/21