タグ

ブックマーク / kirimin.hatenablog.com (9)

  • 様々なTODOアプリやタスク管理方法を試行した結果最終的にプレーンテキストに行き着いた話 - みんからきりまで

    TODOアプリという永遠のテーマ このブログでは過去に何度かタスク管理についてエントリを書いてきました。 kirimin.hatenablog.com kirimin.hatenablog.com kirimin.hatenablog.com タスク管理のためのいわゆるTODOアプリについては色々なものを試してきて、KanbanFlow→Habitica→GitHub→Todoistと移り変わっていった。 でもやっぱりメモ帳を使ってしまう問題 このように最高のタスク管理をしようとポモドーロ機能やリマインド機能、優先度設定やタグ付け、定期タスク登録など様々な機能を持ったタスク管理アプリを使ってきたが、いつも気がつくとWindows標準のメモ帳かVScodeでプレーンテキストに書きなぐってしまう。 しかもそれが一番しっくりくるのだ。 多分理由はいろいろあって、たとえば 一瞬で開ける いらなくな

    様々なTODOアプリやタスク管理方法を試行した結果最終的にプレーンテキストに行き着いた話 - みんからきりまで
    s17er
    s17er 2019/08/07
  • 3日で36時間プレイしたのでCivilization6感想 - みんからきりまで

    Civ6が21日に発売されてから寝る以外の時間を全て捧げて36時間やり続けたので感想でも書いてみる。 難易度は皇帝以下で5プレイほどやっての感想です。 Civilizationシリーズは4・5・BEをプレイ済み。 最新のレビューはこちらです。 kirimin.hatenablog.com まとめ ベースのシステムはよく出来ていて面白いけどまだまだ荒削り感。 バグが多くゲームバランスもおかしいだろと思う部分は多い。 普通に考えれば十分コスパは良いけどシリーズファンには現時点では物足りない部分や不満点も多い気がする。 Civシリーズ恒例だがパッチや拡張パックに大いに期待という感じ。 ニートなどの忙しくない、むしろ時間をたくさん潰せるゲームほど有り難いという人には多分最高。 良いところ 従来シリーズの核となる面白さが踏襲されていて損なわれていない 内政システムの戦略性が高く立地の影響も大きいので

    3日で36時間プレイしたのでCivilization6感想 - みんからきりまで
    s17er
    s17er 2018/11/22
  • Androidしか出来なくて辛いのでHTMLの初歩からWebフロントエンド技術に入門し直した - みんからきりまで

    最近ずっとJavaScriptをやってた。 JavaScriptをやってる理由は色々ある。 僕は仕事ではずっとJavaAndroidで、他の言語やプラットフォームは入門的な事は色々やって来たが、ちゃんと出来ると言えるものが他にないので単純にもっといろんな事が出来るようになりたい。 JavaScriptが出来ればWebでちょっとしたサイトやサービスを作ったりしやすくなるし、ElectronやReactNativeなどWebの技術を他の分野で使用する流れがあるので色々と便利そうだ。 はてブやQiitaでよく読むフロントエンド関連の記事をもっと楽しめるようになりたいというのもある。 あと、Androidの世界でも日々いろいろな思想や技術が入ってきていて、そういうものに触れた時にAndroidだけやっていてはもっと広い視点で技術の動向を追っている人にはキャッチアップの速度でも理解度でも敵わないな

    Androidしか出来なくて辛いのでHTMLの初歩からWebフロントエンド技術に入門し直した - みんからきりまで
    s17er
    s17er 2016/05/31
  • Android用はてブクライアントMitsumineの2.5.0をリリースした話とか - みんからきりまで

    Mitsumine 2.5.0をリリースしました。 Mitsumineは趣味で開発しているAndroid用のはてなブックマーククライアントアプリです。 久しぶりのバージョンアップなので、開発にあたってのいろいろな話を書いてみようと思います。 Mitsumineについて とりあえず宣伝しておきます。 play.google.com Mitsumineは主に自分が使いやすいはてぶアプリとして開発しています。 多分一番のヘビーユーザーは僕だと思う。 はてブを快適に眺めるために必要な機能は一通り実装されています。 特に一覧画面に表示される情報は公式アプリよりも多くなっていて、これは僕が出来るだけ記事を開かずにどんどん流し読みしながら面白そうな記事を探したいからです。 一方でアプリ内ブラウザなどの自分に不要な機能は実装していません。 バージョン2.5.0では前々から放置していた一部URLの読み込みに

    Android用はてブクライアントMitsumineの2.5.0をリリースした話とか - みんからきりまで
    s17er
    s17er 2016/05/10
  • 2015年の仕事ふりかえり - みんからきりまで

    あまり書くことも無いかなと思ったけど自分の整理のために振り返る。 やってた事 所属していたチームのプロジェクトがどんどん大規模化していき、品質要求が高いのにメンバーが次々に入れ替わり全員新人で自分だけ古参みたいな状態になったりしてた。 チームがピリピリしてる中で、あまり実装の仕事が出来ず設計やレビューなどを主にやっていたのもあって、チームのコミュニケーションとかマネジメントとはみたいな事ばっかり考えてた。 (別にそういう裁量ある立場にあったわけではないが) 10月からは現場内でチームが変わって、組織全体への情報共有や開発環境整備、レビュー、技術調査や啓発などを行うチームになったので、ますます組織内のコミュニケーションや業務改善みたいな事へ関心が強くなった。 僕は元々ひきこもっていたくらいだし人と一緒にいるのが苦手なので、エンジニアとしてもどちらかと言うと「マネジメントこわい!自分でコード書

    2015年の仕事ふりかえり - みんからきりまで
    s17er
    s17er 2016/01/01
    マネジメントを嫌うプログラマ多いけど、案外やってみると自分にあってるって人割りといる気がする
  • RxAndroidをカジュアルに使ってみるとか - みんからきりまで

    RxAndroidは、RxJavaを内包しAndroidで利用するための機能を追加したものです。 RxJavaの概要と基的な使い方については過去の記事で紹介しています。 過去記事内で「実際のAndroidアプリでのユーケースに合わせた例も書いてみたいと思います」とか書いてそのまま3ヶ月以上放置してしまいました。 RxJavaは非常に多機能かつFRPという新しい概念に基いて設計されており、使いこなすには相当に学習コストが掛かるため、利用するにはハードルが高いイメージなのではないでしょうか。 しかし、そこまでRxJavaを深く理解し様々な関数を活用しなくても、RxAndroidは結構気軽に利用出来るのではないかなという気がしてきたので、RxAndroidの活用ケースを考えてみようと思います。 AsyncTaskなどの代わりに非同期コールバック処理に利用する RxAndroidを使えば、非同期

    RxAndroidをカジュアルに使ってみるとか - みんからきりまで
    s17er
    s17er 2015/08/19
  • MVPっぽい設計でAndroidのUIロジックにテストを書くのを試してみた - みんからきりまで

    最近Android界隈ではMVPという言葉をよく聞く気がします。 konifar.hatenablog.com tech.recruit-mp.co.jp 個人的にも気になっていて、特に「テストが書きやすくなる」という部分がとても気になります。 ところがどうもテストが書かれたよさげなサンプルコードがなかなか見つからない…。 そこで、全然テストが書けていないAndroid開発者の一人として、当にUIロジックのテストが可能なものなのか、実際にMVPっぽいものを書いて試してみました。 ちなみに僕はユニットテストの知見が一切ありません。 MVP Model View Presenterの事です。 詳細は僕もまだそこまでちゃんと理解出来ていないので、上記の記事などを参照してください。 ざっくり言うと、Controllerの代わりにPresenterというもの作り、PresenterがUIロジックを

    MVPっぽい設計でAndroidのUIロジックにテストを書くのを試してみた - みんからきりまで
  • 2015年のAndroid開発はKotlinで決まりかもしれない - みんからきりまで

    いや、ネタとかじゃないんで。 AndroidJavaそろそろ限界問題 以前の記事にも書いたけど、最近の関数型プログラミングやRxJavaなどの流れの中で、ラムダも書けない言語では限界を感じ、何かAndroid開発を救ってくれる魔法のアイテムを探す必要に迫られていました。 そして行き着いたのがKotlinでした。 Kotlinとは Kotlinはプログラミング言語です。 JVM言語で、いわゆるaltJavaの一つです。 開発したのはAndroid StudioのベースとなっているIntelliJを開発しているJetBrains社で、2011年に生まれたばかりのとても幼い子です。 特徴は型推論、null安全、高階関数、可愛い名前などで、Javaより書きやすく関数的で、尚且つScalaほど複雑にはならない事を目指しているようです。 最近ではSwiftに似ていると言われるようです。 なぜKotli

    2015年のAndroid開発はKotlinで決まりかもしれない - みんからきりまで
    s17er
    s17er 2015/03/04
  • Androidアプリを個人開発する時に便利なサイトやツール - みんからきりまで

    よく使うものメモです。 全般情報 Dashboards | Android Developers 公式のバージョンシェア。毎月5日くらいに更新される。 デザイン Design | Android Developers 公式のデザインガイドライン。各項目ごとにかなり細かく解説してある。 Downloads | Android Developers ↑内にあるデザインパーツ集。 便利なんだけど地味すぎて知らない人いそう。 特にActionBar用の画像とかandroid.R使うよりこっち使った方が捗る。 NavigationDrawer用の三線とかもここにある。 Android Asset Studio Android用の色々な画像やStyleなどが簡単に生成出来る。めちゃくちゃ便利。 Android Niceties ナイスなデザインのAndroidアプリを紹介してるっぽいサイト。参考にな

    Androidアプリを個人開発する時に便利なサイトやツール - みんからきりまで
  • 1