タグ

2012年10月27日のブックマーク (6件)

  • 新卒さんのための人気Vimカラースキーマランキング5+1(vim.org & github調べ) - blog.takuyan.com

    これといって新卒向けではありませんが、最近の新卒さんはVimでプログラミングを覚えるらしいので。 むしろ特に意味もなくVimのカラースキーマを変更したい人向けですかね。 プログラマにとってエディタはほぼ一日向きあうものなので、なるべく長時間見ていても疲れないだとか、楽しくなるだとか、主眼をどこに置くかによってカラースキーマが変わってくるでしょうね。 ということで。 第一位 molokai molokai 南国な名前ですね。私はこれ使ってます。なんだかかっこいいです。 詳細は、こちらを参照のこと。 第二位 pyte pyte - A clean, light (nearly white) theme : vim online とてもアッサリしたカラースキーマといった印象。 私はゴテゴテしたのが良いですが、たしかに、目の負担軽減にはなるかも。 この画像の他、全部で4種類ほど同梱されています。

    新卒さんのための人気Vimカラースキーマランキング5+1(vim.org & github調べ) - blog.takuyan.com
    s_mori
    s_mori 2012/10/27
  • さくらインターネットのレンタルサーバ スタンダードで 自分用の vim や emacs , git をいれる

    さくらインターネットのレンタルサーバ スタンダードで 自分用の vimemacs , git をいれる さくらインターネットのレンタルサーバ スタンダードで自分用の vimemacs , git をいれる 契約後sshでログインする デフォルトのviを利用して .bash_profile の作成 # .bash_profile # Get the aliases and functions if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc fi # User specific environment and startup programs export PATH=$PATH: .bashrc の作成 export PATH=$PATH:$HOME/local/bin export LANG=ja_JP.UTF-8 シェルはbashに即変更した。 %

  • 実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine

    Windowsで利用できるGUIのGitクライアントの1つに「TortoiseGit」がある。TortoiseGitはまだ開発段階のソフトウェアではあるが、2009年6月5日にリリースされたバージョン0.7.2.0では多くの機能が実装され、実用的に動作するようになった。記事ではこのTortoiseGitを用いて、Windows環境でGitによるバージョン管理を行う方法について解説する。 近年、「Git」という分散バージョン管理システムが注目を浴びている。しかしGitWindowsサポートが弱く、またGUIで利用できる使いやすいクライアントがなかったため、特にWindowsユーザーには導入や利用へのハードルが高かった。そこに登場したのが、Windowsのエクスプローラに統合され、GUIでGitによるバージョン管理が行えるツール「TortoiseGit」である。TortoiseGitはまだ

    実用レベルに達したWindows向けGitクライアント「TortoiseGit」でGitを始めよう | OSDN Magazine
  • サクラのレンタルサーバーでgitを使う - 本当は怖いHPC

    最近gitが素敵で、rubyforgeに登録した新しいプロジェクトでもgitを選択してしまった。 ボクは自分の趣味用のSubversionリポジトリをサクラのレンタルサーバーに置いているのだが、そのリポジトリをgitに移行することにした。 git → subversionのデータ移行を期待した方には申し訳ないのだけど、ボクは過去の作業ログなど一切必要ないし、Subversionのリポジトリもすぐに消すわけではないので、この作業はしなかった。とりあえずgitで新しいリポジトリを作り、更新頻度の高いものからgitに移行することにした。 で、お決まりの作業ログ。これは頻出事項だけど、サクラのレンタルサーバーは普通にシェルが使えるので、自分のホームディレクトリ下にインストールしてPATHを通してしまえば、普通にプログラムのインストールができる。 今まで普通にプログラムをビルド&インストールした経験

    サクラのレンタルサーバーでgitを使う - 本当は怖いHPC
  • 自作でDropBoxのようなシステムを作成するソフトウェアSparkleShare - naonotes.com(ナオノーツ)

    WordPressのバックアップファイルをどうやって保存しようか考えていたところ、SparkleShareというソフトを見つけたので設定してみた。 SparkleShareというデータをクラウド化するオープンソースソフトウェアなのだが、DropBoxのような動作をする。 WebDAVやFSTPのようにサーバーに見に行くのではなく、端末にもデータを保存して同期し、データを二重化する。 VPSがファーストサーバーのようになっても、自分のマシンにはデータが残される、というわけ。 複数台の端末を持っていてこれを設定すれば、データが分散されてよりデータは守られることになる。 が、Gitというシステムを使っているので、サーバーからのアクセスが面倒で頓挫。 なかなか難しいもんだ。 でもせっかく設定したのでメモ書き。 SparkleShareクライアントをインストールまず、クライアントを下記サイトからダウ

    自作でDropBoxのようなシステムを作成するソフトウェアSparkleShare - naonotes.com(ナオノーツ)
  • 【鍵なしは】ssh接続を認証鍵方式にしてみた【シャットアウト】 - naonotes.com(ナオノーツ)

    VPSにログインする時、今まで頑なに認証鍵方式を導入せずにパスワードでログインしていたんだけど、やっぱりセキュリティ的にちょいと不安なので導入してみた。 キーが無ければログイン出来ないってのはやっぱり安心だよね。 ※注意 下記設定を終了してから行なって下さい。 VPSセキュリティ設定【さくら】VPSサーバーのパフォーマンスを向上させる。【DTI】 【セキュリティ】sshでのrootログインを禁止する【乗っ取り対策】 認証鍵方式とは読んで字のごとく、サーバーにログインするための鍵が必要になるログイン方式。 キーを持っている端末じゃないと一切ログイン出来なくなる。 恐ろしいほどセキュリティが強固になるが、逆に言うと鍵をなくすとログイン出来なくなるので注意が必要。 認証鍵を作るとりあえず鍵を作らないと始まらない。 認証鍵を作る。 Macの場合ターミナルを起動する。 起動したら下記コマンドを入力。

    【鍵なしは】ssh接続を認証鍵方式にしてみた【シャットアウト】 - naonotes.com(ナオノーツ)
    s_mori
    s_mori 2012/10/27