タグ

eventに関するs_moriのブックマーク (25)

  • 複雑GUIの会を主催した - No Regrets in Bathing

    GUIの雑談を無限にしたいなぁ」と思い、会を開催しました。 twipla.jp 上記のイベントページを立てて、Twitter上で募集をかけたところ、 この内容だけでピンと来てしまったガチ勢が9人も集まりました。 ドローツールやマインドマップ、作曲ツール等を自作するフルスクラッチマンたちです。 予約したルノアールの会議室は過密状態になってしまいました。 (もう少し広い部屋にしておけば…と後悔しました) (ルノアールです) #複雑GUI会 pic.twitter.com/XDGWs3EwZd— みやおか (@miyaoka) May 2, 2019 職人タイプの方が多かったので終始和やかな雰囲気でしたが、 やはり実装に深入りしていくことが多く、あまりの情報密度に 私も話についていくのが大変だったと自白しておきます。 あと、なぜか開催前に「バウンディングボックス大会」が行われる雰囲気が醸成され

    複雑GUIの会を主催した - No Regrets in Bathing
  • レガシーなコードにドメイン駆動設計で立ち向かった5年間の軌跡 (2018/09/26 19:00〜)

    DDD Alliance の増田さんが5年にわたりサポートしている現場、BIGLOBE様。 レガシーコードにドメイン駆動設計で立ち向かった 5 年間の軌跡を現場エンジニアであるBIGLOBEのエンジニアの皆様に語って頂きます。 はじめて取り組んだ時にぶつかった壁をどうやって乗り越えてきたか ドメイン駆動設計での具体的なコードやモデルの紹介 ドメイン駆動設計を組織に広め定着させる活動の紹介 といった、現場経験に基づいた実践的ノウハウの話です。 最後に、座談会形式で、ドメイン駆動設計での開発について、現場の音トークも引き出します。 ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください! 懇親会やります! アジェンダ BIGLOBEにおける、5年間のDDDへの取り組みと今後について(西氏) 30分 失敗した事と成功した事(小林氏) 30分 DDDを実践できるエンジニアを育成するための取り組みについて(奥野氏

    レガシーなコードにドメイン駆動設計で立ち向かった5年間の軌跡 (2018/09/26 19:00〜)
  • 【アーキテクチャ ディスカッション Vol.1】に行ってきました。 | achanBlog

    アーキテクチャ ディスカッション Vol.1 https://istyle.connpass.com/event/97862/ に行ってきたので、そのときのレポート ※ディスカッション形式のメモです。 発言に対する発言を1つインデントするようにして書いています。 ※正直、うまくまとめられている自信がないので、会話を追って雰囲気が伝われば幸いです。 ビジネスロジック層のモデリング active record を使ったときのモデリングが難しい。どうモデリングをするかで分離の仕方が変わる。 DB を一回忘れるのはどうか? DB のことは一旦忘れるけど、どこまでを考えるのかが重要になりそう。 それって DB を最初が存在している前提では?ソフトウェアの内部構造って、オブジェクトの意味やライフサイクル単位で作っていくと良いのでは?あまり、テーブルに引っ張られて考えるのはよくないかもしれない。 その分

    【アーキテクチャ ディスカッション Vol.1】に行ってきました。 | achanBlog
  • ペパボ・はてな技術大会〜インフラ技術基盤〜@福岡 (2017/10/07 15:00〜)

    株式会社はてなさんとGMOペパボ株式会社が共同開催する技術イベント 「ペパボ・はてな技術大会」を2016年のvol.1、2に続き、vol.3を開催いたします。 今回のイベントでは、「はてなのシステム」と「ペパボのシステム」をテーマに、各社システムビジョンについて お話させていただく予定です。 ウェブサービスやホスティングサービスを10年以上運用し続けてきた、はてなさんとペパボの共同開催だからこそ 実現できる充実の内容となっております。 トークセッションはなんと充実した60分を確保! さらに両社の取り組みを掘り下げて聞いていきます! 技術の深いところのお話も是非お楽しみに。 「はてなやペパボのエンジニアって、実際どんなことをやっているの?」といった リアルな現場に興味をお持ちの学生の方々も来場お待ちしています。 イベント日程と会場 イベント名:ペパボ・はてな技術大会〜インフラ技術基盤〜@福岡

    ペパボ・はてな技術大会〜インフラ技術基盤〜@福岡 (2017/10/07 15:00〜)
  • 知っておくべきIT勉強会を探せるサービス9選

    1. IT勉強会ですよ Beta IT 勉強会カレンダーのように、勉強会の予定を見ることができるIT勉強会ですよ Beta。勉強会を開催している地域やその勉強会の内容で絞ることができるのが、特徴となります。 勉強会のデータ取得には、後で紹介するATNDやconnpass、Doorkeeperなどのイベントや勉強会の情報などを提供しているサービスのデータを使っているので、主要な勉強会をチェックするのに最適です。 2. dots. dots.もIT勉強会を探すことができるサービス。上記の2つと同様にカレンダー形式で勉強会を探すことができます。 会員登録をすることで、興味のあるイベントをお気に入りに入れて管理できる点などが特徴となります。イベントレポートも更新されているので、初めて参加する場合でも、空気感をつかめます。また、参加できなかった勉強会の概要などを読むことも可能です。 3. connp

    知っておくべきIT勉強会を探せるサービス9選
  • http://atnd.org/events/45072

    http://atnd.org/events/45072
  • PHP Advent Calendar 2012 - Adventar

    12/25まで、毎日1人が1つPHPのTipsを自分のblogに書いていくイベントです。 ハッシュタグ phpadvent2012 2011 年まとめ http://www.1x1.jp/blog/2011/12/php_advent_calendar_jp_2011_summary.html 2010 年まとめ http://www.1x1.jp/blog/2010/12/php_advent_calendar_jp_2010_summary.html

    PHP Advent Calendar 2012 - Adventar
  • Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 | GREE Engineering

    こんにちは、エンジニアの岡崎(@watermint)です。7月29日に行われましたJenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京に参加してきました。今回は簡単にそのレポートを。 うだるような夏空のもと、なんと600名近い参加者が会場提供いただいた法政大学に集まりました。 カンファレンスの内容については参加された多くの方によってまとめられているのでそちらをぜひご覧ください。 2012/07/29Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 Vol.1 #juc2012 (Togetter) 2012/07/29 Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 Vol.2 #juc2012 (Togetter) [勉強会][Jenkins]Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 に参加してきた #juc2012 今回スポンサーセッションとしてひと枠頂き

    Jenkins ユーザ・カンファレンス 2012 東京 | GREE Engineering
  • ソフトウェア技術者サミット in 長野 - tmtms のメモ

    (これは 6/6 に書きました) アジャイルプロセス協議会主催の「ソフトウェア技術者サミット in 長野」というイベントに参加してきました。 アジャイルプロセス協議会は、こういうイベントを年に2回くらい地方で開催しているらしいです。 ソフトウェアにまつわる3つの疑問 上田出身の湯さん(@yumotsuyo)がゲスト講師でした。 以下メモ。 HPはアジャイルアジャイル以外の話は出てこない。アジャイルが当たり前。 テストはどこまでやれば十分か テストを設計するってどういう事か テストを開発するとは何か TDDはテスト? 開発をドライブする手段だから品質保証しなくてよい? 品質保証の人たち、うざい 品質はどうでもよい? 品質保証が最後にシステムを確認するのはテスト? 品質保証の手段だから開発のことは知らなくて良い? 開発者は言うこと聞かない! 「造り」を無視して品質が保証できる? SWEBO

    ソフトウェア技術者サミット in 長野 - tmtms のメモ
    s_mori
    s_mori 2012/07/03
    TDD アジャイル 品質
  • 【LinuxConレポート】「PerfectはGoodの敵」、カーネル開発コミュニティ参加へのアドバイス

  • プログラム|PHPカンファレンス北海道

    第1セッション(40分) 長谷川 広武(フリーランスHTMLコーディング時に便利なPHPの「ちょっとしたコード」 ウェブデザイナーにとっても、PHPの「ちょっとしたコード」を知っていると、Webサイトコーディングの制作に役立ちます。単なる静的なサイト制作でも、この「ちょっとしたコード」を利用することで、効率よく制作を進められます。そんな作業効率化につながるPHPのTipsをご紹介します。 第1セッション(190分) 濃縮版 8時間耐久 CakePHP2.1 このセッションには別途参加申し込みが必要です。 東京、大阪、福岡で開催された8時間耐久CakePHP2が3時間に濃縮されて北海道にやってきます。 CakePHP2.1を使った開発の方法を実際のデモを交えて解説します。 詳細は「参加登録」ページをご覧下さい。

  • 7年ぶりのJavaOne Tokyoで見たJavaの未来

    Java SE/Java EE/Java MEの今後は 日オラクルは4月4日と5日の2日間、六木アカデミーヒルズで技術者向けイベント「JavaOne Tokyo 2012」を開催した。日JavaOneが開催されたのは、2005年以来7年ぶりのこと。全国からJava開発者が集まり、Java周辺の最新動向や技術的なTips、活用事例などの情報を共有しあった。 稿では、Java SE/Java EE/Java MEの3つのJavaプラットフォームが今後どうなっていくのかという点に注目して、JavaOne Tokyo 2012の様子をレポートする。 Javaは進化を続ける 基調講演に登壇したオラクル Java Product Managemet DirectorのNaveen Asrani氏は、Javaの進化を支える3つの柱として「証明された技術」「コミュニティによる進展」「プラットフォ

    7年ぶりのJavaOne Tokyoで見たJavaの未来
  • 小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界

    2011年5月23日参議院行政監視委員会における小出裕章氏の発言の文字おこしです。委員会の冒頭での発言です。エネルギー政策としての問題点、高速増殖炉が絶対にできない理由、福島原発事故の政府の不適当な対応、もんじゅに1兆円つぎ込んだ責任者は詐欺罪として1万年の刑期に相当するなど、舌鋒鋭く鮮やかに原子力政策を否定しています。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=260093&page=3&id=62504878 (文字おこし、始め) 「今日はこれまで原子力をすすめてきた行政に一言いいたいと思ってうかがいました。私は原子力に夢を持って原子核工学科に入った人間です。なぜそうなったかというと原子力こそ未来のエネルギー源だと思ったからです。原子力は無尽蔵にあるが、石炭や石油は枯渇してしまうから将来は原子力だと信じて入ったのです。」 「しかし、入ってみて分かったのは原子

    小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判がわかりやすすぎる!(文字おこし) : 座間宮ガレイの世界
    s_mori
    s_mori 2011/05/25
    東北地方太平洋沖地震 原発関連。
  • Developers Summit 2011

    Developers Summit 2011 は終了いたしました Developers Summit 2011 は終了いたしました。ご来場、誠にありがとうございました。 講演資料の事後閲覧について 講演資料は、slideshareを利用しております。 講師および所属団体の許諾をいただいた講演資料のみアップロードされます。 事務局では、講演資料のアップロード状況および、内容についてはご回答いたしかねます。 著作権等の理由から、当日に投影された資料とは一部異なる場合がございます。 講演資料のアップロードは講師および所属団体が随時行っております。

    s_mori
    s_mori 2011/03/09
    Developers Summit 2011
  • 講演でわかったジャパネットたかた社長のハイテンションの理由

    九州大学ベンチャービジネスラボラトリーが開催する起業家セミナーに参加してきた。単位取得もできる大学の正式な授業として開催されたものだが、席が空いていれば部外者も参加可能となっていたので全15回中、2回だけこっそり潜り込んだ。 今回は2010年度の後期授業として、全15回開催され、各界で活躍する社会人が「働く」をテーマに講演を行った。演者の人選や招致は学生自身が行なうという面白いシステムになっていて、キッザニアの社長や日経新聞の編集部長などバリバリ働いている方々に混ざって、ニートpha氏が呼ばれるカオスっぷりがたのしい。 最終回の第15回は株式会社ジャパネットたかた代表取締役髙田明氏(以下、髙田氏)の熱い語りが堪能できた。 社長登場 予定より少し遅れて髙田氏が登場。就職説明会で午前中から福岡入りしていたが、そこで話が熱くなりすぎて時間が伸びてしまったそうだ。「テレビだと秒単位で管理されてい

  • 「鉄道技術展2010」全記事一覧まとめ

    11月10日から12日まで、千葉県千葉市の幕張メッセで「鉄道技術展2010(Mass-Trans Innovation Japan 2010)」が開催されます。 このイベントは名前の通り、鉄道の技術に関する展示会で、たとえば鉄道車両の構造や材料といったものから鉄道のレール(軌道)や架線、構造物、さらには車両の運行を制御している制御技術といった部分まで、鉄道に関するありとあらゆる技術を扱っています。 いったいどのような技術が展示されているのかを見に行ってきました。 安全・安心・快適・環境・省エネを追及 鉄道技術展 http://www.mtij.jp/ ◆2010年11月10日 18時00分26秒 タッチ不要の次世代改札機のコンセプトモデルが登場 ◆2010年11月10日 21時00分32秒 ビジネス目的の利用も可能、Nゲージ鉄道模型に見る近未来型都市 ◆2010年11月10日 21時30分

    「鉄道技術展2010」全記事一覧まとめ
  • 言語処理学会第16回年次大会開催 - mixi engineer blog

    はじめに 3月8日(月)に「言語処理学会第16回年次大会」が開催されます!言語処理学会年次大会って何?という方もいらっしゃると思うので簡単に解説いたしますと,1年に1回主に自然言語処理学に関するたくさんの発表や講義が行われるカンファレンスです. 自然言語処理学というとなんとくむずかしそう...ってイメージがあるかもしれません.しかし,かならずしも専門的な知識がなくても楽しめる内容がたくさんあるのです!例えば,文書検索やレコメンデーション,テキストマイニングなど最近話題の技術は自然言語処理学の研究成果が多く使われているのです.また,最近では多くのウェブアプリケーションなどでも自然言語処理学の研究成果が使われています.今大会でもこれら加え,とても興味深い研究成果が多く発表されます! 以下に今回の開催内容を書きましたが,これだけのボリュームがあっても,なんと今大会は参加料が無料なのです!ぜひこれ

    言語処理学会第16回年次大会開催 - mixi engineer blog
  • システム統合にSOA? RDBMS? bashで十分! - @IT

    2009/09/07 毎年夏に開催される軽量プログラミング言語(LL:Lightweight Language)をテーマにした「LLイベント」。第7回目となる「LLTV」が、2009年8月29日に東京・中野で開催された。この記事ではプログラムの一部、「大改善!!劇的ビフォーアフター」をレポートする。前編では、Rubyによるfortuneコマンドの“増築”と、Firefox拡張によるslコマンドの実装というネタ系発表をレポートした。中編ではC言語にLisp風のマクロを取り入れ、lsコマンドのソースコードを約半分に削減する匠の技をレポートした。後編となる記事では、売り場業務が滞りがちだった販売管理システムをbashコマンドで“建て直した”という劇的ビフォーアフターの発表をレポートする。 DBを捨ててテキストファイルに変換 「100万件ぐらいの検索なら、シェルだけでも1000分の数秒でできます

  • “本物のマクロ”でCのコード行数を半分に! - @IT

    2009/09/07 毎年夏に開催される軽量プログラミング言語(LL:Lightweight Language)をテーマにした「LLイベント」。第7回目となる「LLTV」が、2009年8月29日に東京・中野で開催された。この記事ではプログラムの一部、「大改善!!劇的ビフォーアフター」をレポートする。前編では、Rubyによるfortuneコマンドの“増築”と、Firefox拡張によるslコマンドの実装というネタ系発表をレポートした。中編となる記事では、C言語にLisp風のマクロを取り入れ、lsコマンドのソースコードを約半分に“修繕”する匠の技をレポートする。後編では、売り場業務が滞りがちだった販売管理システムをbashコマンドで“建て直した”という劇的ビフォーアフターの発表をレポートする。 Cで書かれたlsのソースコードの問題点 「Real/Macro Metaprogramming On

  • 【LLTVレポート】劇的ビフォーアフター、匠の技(前編) あの機関車がFirefoxに! slジョークコマンドを大改修 − @IT

    2009/09/07 2003年にスタートした軽量プログラミング言語(LL:Lightweight Language)をテーマにした“LLイベント”が、今年もまた、2009年8月29日に東京・中野で開催された。PerlRubyPythonPHPJavaScriptといったメジャーなものから、Lua、Gauche、Rといった比較的マイナーなものまで、LLに関する発表やパネルトークを行うイベントだ。内容は、まじめな討論や高度なプログラミングの議論、ジョークネタまでと幅広い。 2005年には「LL Day and Night」と昼夜2部構成にしてみたり、2006年には「LL Ring」と題して会場にプロレスのリングを設置、プログラミング言語対決をしてみたりと、例年、趣向を凝らせたプログラムが見物だ。 7回目となる今年は「LLTV」と題し、有名テレビ番組のパロディーで構成されていた。番組タ