タグ

ハードとDirectXに関するs_ryuukiのブックマーク (2)

  • start [HYPERでんち]

    DirectX/Direct3D というと、やっぱり性能があがって機能的にすごい!そんなイメージがあります。 GPU メーカーや Microsoft が宣伝しているように綺麗な見た目のインパクトや、今までと違う画期的なシェーダー、派手なエフェクトなどのデモを想像するかもしれません。 だけどこの blog では、実際に Direct3D を使った描画エンジンを開発しながらその過程で調べたことやわかったこと、考えたことなどを日々細々と記録しています。見た目でわかりやすい部分にはあんまり触れてなくて、非常に地味かつ狭い分野の話が多いです。 汎用的な描画やデータの流用を考えたエンジンの設計は非常に地味で地道で、どのようにシェーダーやリソースを管理して、ツールとどう連携するかといった部分に結構時間を取られます。派手なのは地道に積み上げてきた各パーツが一気につながった最後の最後なのです。 また Dir

  • 窓の杜 - 【REVIEW】CPUやメモリなどのハードウェア情報を事細かく確認できる「HWiNFO32」

    「HWiNFO32」は、パソコンに搭載されている各種ハードウェアの情報を詳細に確認できるソフト。Windows 95/98/Me/NT/2000/XP/Server 2003/Vista/Server 2008/XP x64/Server 2003 x64/Vista x64/Server 2008 x64に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 表示可能なハードウェア情報は大きく分けると、CPU、メモリ、マザーボード、拡張スロット、ビデオカード、モニター、ドライブ、オーディオ、ネットワーク、拡張ポートの10種類となっており、ノートPCの場合にはバッテリー情報も加えて表示される。これらのハードウェア情報は、選択した複数の項目だけをTXT/XML/HTML形式などで保存することが可能。 各項目での表示内容は極めて詳細で、たとえばメモリでは規格や容量だけでなく、製造

  • 1