VOCALOID、Synthesizer V、CeVIO AI、VoiSonaなどさまざまなAI歌声合成ソフトが競い合いながらここ数年で飛躍的な発展を続けていますが、ここにトンでもない威力を持つ高性能なAI歌声ソフトがやってきました。アメリカ・中国・フランスなど国のメンバーが集まるテクノロジー・ベンチャー企業、TIMEDOMAINが開発するACE Studioという、Windows/Mac用のソフトです。完全に日本語対応したソフトであるとともに、日本語の歌声データベースも多数備えており、生成された歌声は日本人の人間が歌っているものと聴き分けられないレベルのものになっています。 ただ、既存のAI歌声合成ソフトと大きく異なることが3つあります。まずは年額24,000円または月額3,500円というサブスク料金を支払うと、現在44種類ある歌声データベースすべてが利用できるという点。2つ目は歌をレコ
では、一人の音楽素人がAIの力を借りたら、どの程度までコンセプトアルバムが作れるか、試してみました。思いついたのは、今日(2月27日)の11時30分ごろ。まず、ChatGPTにこう指令することから始めました。 ロックのコンセプトアルバムを作りたいので、12曲のタイトルと歌詞、そしてその曲調をそれぞれ英語で記述して そうすると、ChatGPTは12曲の概要を作ってくれました。 1. "Echoes of Eternity"曲調: エピックなインストゥルメンタルイントロ。壮大なストリングスとパワフルなドラムス。 歌詞の一部: (インストゥルメンタル) 2. "Shadows in the Moonlight"曲調: ミステリアスなヴァースとクライマックスへ向けて構築されるコーラス。 歌詞の一部: "In the silver glow, secrets come to dance, / Sha
By 99SoundsMarch 5, 2024Updated:August 1, 20243 Comments5 Mins Read Nature Sounds is a free collection of nature audio recordings captured by Free To Use Sounds and released by 99Sounds. The free download link is located at the end of this article. FREE Nature Sounds Nature Sounds contains a set of royalty-free nature field recordings in the following categories: Animals, Forest, Rain, Water, and
エンジニアの皆さんの中には、ターミナル上(CUI)で、音楽制作をしている方が相当数います。2020年に同じタイトルでQiita寄稿したのですが、2600以上の閲覧数がありました。(エンジニアの中の2600という数が妙にリアル)。その後、いろいろ調べたり、自分でSoundFontプレイヤーを組み込んだ、CUI版のテキスト音楽「サクラ」を開発したので、その紹介をしつつ、音楽環境をアップデートしてみましょう。 CUI音楽家に超オススメのピコサクラ(CUI版) そもそも、本記事を書こうと思ったのは、CUIで演奏できる自作のSoundFontプレイヤー+MMLコンパイラを作ったからです!CUIなので画面が味気ないのは仕方ないとしても、以下のように「picosakura」コマンドに音楽データのMMLファイルを与えるだけで、MMLファイルをコンパイルし、指定のSoundFontを使って音楽演奏をしてくれ
コモドール64のSAM Vocal synthesisを再現した「VST Speek」の紹介(Winのみ) 今日は古いプラグインでWinのみですが、コモドール64のSAM Vocal synthesisを再現したVST Speekのご紹介です。 スピーチシンセというやつで、昔はMacやWin、FL Studioにも搭載されていたのですが、無くなりました。 元々の目的が目の不自由な方向けだったと思いますが、今は自然な読み上げソフトがあるので、不要となったのだと思います。 音デモ 操作は簡単で単語を入力して「SPEAK!」ボタンを押せば発音します。 ピアノロールからだと音程を変えて発音してくれます。 ただし正しい音程では無いので注意が必要です。
「VOCALOID β-STUDIO」の試用申し込み受け付けが開始されたという記事を書くとともに、実際に申し込みもしていました。リリース前の協力者による作例が少しずつ公開されてきた23日、初回受付分からの抽選が行われ、筆者は運良く当選しました。 当選の案内著名ボカロPで外れた方もいらしたようなので、かなりの難関だった模様ですが、せっかく試す機会を得られたので、まずはインプレッションを書いてみようと思います。 Cubaseユーザー以外の使い勝手VOCALOIDを開発するヤマハにとって、Cubaseを開発している独Steinbergは子会社。ヤマハのDAWにはCubase LEのライセンスが付属するなど、強い連携をしています。VOCALOIDと連動するVOCALOID Editor for Cubaseも早くから提供されていて、「VOCALOIDを使うならCubase」となるのは当然のことでし
「和太鼓を楽曲の中に入れようと思ったけど、探してみると、しっかりした音源が見つからない…」という話はよく聞きます。たしかに昔からマルチティンバー音源の中に「TAIKO」といった音源は入っているのですが、本格的な和太鼓にはほど遠く物足りない存在でした。また、海外メーカーの音源の中にも太鼓らしきものが入っているけれど、鳴らしてみると中国やアジアの太鼓だったりするのもしばしば。 そうした中、先日リリースされてプロ作曲家などからも注目を集めているのが、日本を代表する太鼓奏者である茂戸藤浩司(もとふじひろし)さんが演奏した太鼓をKONTAKT音源化したTaiko-Motofuji-(税込価格:22,000円)というもの。茂戸藤さんは、『NARUTO-ナルト-疾風伝』、『イノセンス』など日本を代表するアニメーションのサウンドトラックを演奏していることでも知られる方です。しかも、そのレコーディングは、茂
アイドルのライブ現場において、曲の間奏やサビなど、さまざまなタイミングでファンが叫ぶ「はい!はい!」、「それ!それ!それ!それ!」といった掛け声。またアイドルコールと呼ばれるものとして、「世界で一番あいしてる」、「世界で一番あいしてる」とか「やっとみつけたお姫様」のようなガチ恋口上、さらには「虎 火 人造 繊維 海女 振動 化繊」とか「タイガー!ファイヤー!サイバー!ファバー!ダイバー!バイバー!、ジャージャー!」のようなMIX。そしてステージの演者側からの掛け声である「せーの」、「もーいっかい」、「いっくよーー!」…といったものまで、ライブステージで登場するさまざまな掛け声をまとめた音源ライブラリー、「Pop Stars Shout!!」が新進気鋭のメーカー、TWO LANDSの第一弾製品として発表されるとともに、発売が開始されました(通常価格32,780円)。 このPop Stars
作曲法 version 5.01 一ノ瀬武志 著 はじめに 第一章 旋律作法 旋律の規則 課題1 内音 課題2 外音(刺繍音) 課題3 外音(経過音) 課題4 外音(倚音) 課題5 外音(直接倚音) 課題6 四拍子 先取音・逸音・掛留音 外音の連続と複合 第二章 和音進行 連結原理 課題7 強進行と変進行 終止構造 課題8 IV と V 課題9 II II/IV 課題10 VI 偽終止 課題11 I/V 課題12 V7 借用和音・変化和音・付加和音 反復進行の基礎 連結原理の補遺 第三章 旋律構造 旋律と低音 課題13 11型 課題14 112型 旋律とリズム 旋律の工夫 課題15 11型(半楽節) 課題16 112型(半楽節) 弱起 第四章 短調の和音と旋律 課題17 短調の和声 課題18 短調の旋律 短調の諸和音 課題19 他調の和声 課題20 他調の旋律 第五章 楽曲構造 楽節の性格
記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 【関連記事】究極のソフトウェア音源最新作「Omnisphere 2」がまもなく登場! 日本限定!Spectrasonics Omnisphere 2が、30日間限定で30%オフ! こんにちはサカウエです。開発者のエリック・パーシング氏いわく「使い尽くすには一生かかる」という Omnisphere の登場から7年。Spectrasonicsが満を持してリリースしたOmnisphere 2を試してみました・・・いや・・とにかく・・ほんとうにスゴいです! そういえばエリックさんとは昔一緒に仕事したことありますが、とにかく「超」が付くシンセ・マニア!サウンドへのこだわりは本当にす
昨年のシンセフェスタの記事でも少し紹介したTAHORNGの電子リコーダー、Elefue(エレフエ)。実売14,000円前後と、とっても手頃な価格の機材ですが、機能・性能的にはかなり優れた電子楽器です。AKAIのEWIなどはなかなか手が出せない…という人でもこの値段なら即、購入できるし、キーボードは苦手な人も、小学校で習ったリコーダーなら、すぐに演奏できるのではないでしょうか? Elufeのユニークなポイントは、10音色切り替えの音源を内蔵しているとともに、2W出力のアンプ・スピーカーを内蔵しているから、電源を入れれば難しいことなしに、すぐに演奏できてしまうという点。もちろんヘッドホン端子もあるから夜でも気兼ねなく演奏が楽しめます。そしてBluetooth-MIDI(BLE-MIDI)機能を装備しているから、iPhoneやiPadなどに接続して演奏することもできるし、各種DAWと連携させてM
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く