タグ

動画とデザインに関するs_ryuukiのブックマーク (7)

  • 型破りのゲームデザインで400万DL・MAU70万超突破。ゲーム実況者と一緒に作る、実況向きのゲーム作りとは?

    ゲーム実況動画は、人気芸能人が相次いで参入するなど、最近ではゲーマーだけでなく一般層にまで広く認知されるものになった。このゲーム実況で採り上げられるタイトルといえば、『あつまれどうぶつの森』や『フォートナイト』のように、世界的に著名な作品が定番となっている。 ところが今、ユニークな経緯から生まれた1のスマホアプリゲームが、小学生をはじめとする若年層を中心に人気を集めている。iOS/Andoroid用アプリゲーム『脱獄ごっこ』は2019年6月の配信開始以来、約1年間で400万ダウンロードを達成しており、YouTubeの動画やライブ配信アプリ「Mirrativ(ミラティブ)」などで、盛んにゲーム実況が行われているという。 この『脱獄ごっこ』をリリースしているのは、HIKAKINやはじめしゃちょーなど多くの人気クリエイター・インフルエンサーのマネジメントを中心に幅広く事業を展開するUUUM(ウ

    型破りのゲームデザインで400万DL・MAU70万超突破。ゲーム実況者と一緒に作る、実況向きのゲーム作りとは?
  • 1モニター3000円からできるスマホテスト「UIscope」登場、フィードバックは動画とアンケートで最短3時間で処理可能 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    指で画面を操作するスマートフォンは、個人向けコンピュータの歴史上最もユーザーと緊密なデバイスだ。それだけにUIデザインは重要で、ちょっとした挙動の違いでユーザーを魅了したり、時には使われなくする要因を与えてしまうこともある。 自信を持って世に送り出し、ユーザーを獲得したものの、“想定した使われ方をしていない” とサービスを終了せざるを得ないアプリ等は想像以上多く、それを回避するために独自でベータテスターを集めるなどするものの、うまくいかないことが多いのが現実。 とはいえ有料のユーザーテストは最低でも50万以上と高額過ぎて小規模が基のスマホアプリチームには手も出ない状況だ。 そんな中、InnoBetaは2012年10月17日、業界最安値のスマホ向けテストサービス「UIscope」をローンチした。1モニターテストあたりの金額は3000円(受注単位は5テスト以上)で、最短で3時間で操作中のビデ

    1モニター3000円からできるスマホテスト「UIscope」登場、フィードバックは動画とアンケートで最短3時間で処理可能 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 写真が動きだす!?Photoshopで簡単にできるシネマグラフの作成方法

    シネマグラフというのはGIF画像で作られた「一部分だけが動く写真」の名称となっています。 まずは説明するよりも実際に見て頂きましょう。 このように画像の一部分だけが動くという 不思議な写真を創り出すことができるのですが このシネマグラフ、意外と簡単に作ることが可能で WindowsでもMacでも今すぐに作成することが可能です。 ちなみに以下はウチので作ってみたシネマグラフです。 今回はシネマグラフの作り方を写真を交えて紹介しますので、興味のある方は以下のステップで作ってみましょう! シネマグラフの作り方まとめ 1,Photoshop CS5 Extendedを用意します。 体験版で作れるので体験版をダウンロードすればOK! 2,動画を用意します。 今回は「流れ続ける水をがずっと見ている」という写真を作るため、 実家のを使ってキッチンで動画を撮影してみました。 3,撮影した動画を先ほど

    写真が動きだす!?Photoshopで簡単にできるシネマグラフの作成方法
  • 画像縮小について (株式会社ディア Dear inc.)

    画像の縮小 画像の縮小について調べたのでまとめておく。 基的な画像縮小アルゴリズムとして以下のみっつ。 ニアレストネイバー法 バイリニア法 バイキュービック法 これ以外に、平均画素法を利用した縮小を実装して処理結果を検討してみよう。 この記事を書いた後に、具体的なコードを用いたページを作成したので参考まで。 OpenCV を用いた画像縮小 画像縮小の基 変換先基準 基と言ってよいかどうかわからないが、画像を縮小する考え方は、元画像の点を基準にして変換するのではなく、変換先の画像の点を基準にして変換を行なうという点にある。 なんで逆に考えるかと言う点は、縮小よりも拡大をやってみるとすぐにわかってもらえるはず。 たとえば、320x240の画像を拡大して384x288の画像(長さにして1.2倍の拡大)に変換するとしよう。 この場合元画像を基準にして考えると、320x240だから76800

  • 4:x:x サンプリング@MacDTV.DIC

    4:x:x サンプリング 映像情報をデジタイズするときのサンプリングの仕方。 映像1フレームをデジタイズするとき、すべてのピクセルをまめにサンプリングすると情報量が大きくなり過ぎてしまいます(約27MB/s)。そこで、なんとか、サンプリングの際に、うまく「間引く」ことができないか、と考えられた手法のひとつです。 サンプリングの際には、「量子化ビット数」と「サンプリング周波数」との2つのパラメータが重要です。 量子化ビット数 これは、アナログ信号の縦軸(信号強度)を何段階に分割してデジタイズするか、という意味です。一般的なデジタルビデオでは、量子化ビット数は8ビットで、256階調を表現できます。 なお、ハイエンドビデオ編集システムでは、10ビットや16ビットを扱えるものもあり、編集過程での高精度な階調表現が可能です。ただし、いくら10ビットや16ビット編集システムだとしても、編集終了後は8ビ

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • ゲームとかアートの話 - SLN:blog*

    近頃表現のプラットフォームとしてゲームが気になってる。もともとは半ば飽和状態になりつつあるprocessing系の作品をぼんやりと眺めているうちに、「こういう作品群の面白さっていうのは、どちらかというとグラフィックそのものの美しさというよりは、その絵のうしろがわにあるシステムの面白さなんだよなー、でもそれが一番完成度高くできてるのってゲームなんじゃないの?」ってふと思ったことがきっかけなんだけど、色々調べるうちに色々と全世界的に面白い動きがあることがわかってきた。あまり考えはまとまっていないのだけど、今回は自分の頭を整理するために分類しておこうと思う。 ■アートとしてのソフトウェア アート作品をつくろうとしてプログラミングしたら結果的にゲーム(的)なものになっていた、あるいはゲーム作品をつくろうとしてプログラミングしたらアート(的)なものになっていた、っていう印象をうけるようなソフト。ハー

  • 1