タグ

2023年1月19日のブックマーク (8件)

  • 【C#】Ubuntu20.04でChromeをインストールしてSeleniumを使う|PG-LIFE

    Ubuntuでの作業 SSHで接続 最近知ったクライアントツールでrloginというのが便利なのでオススメです SSH接続だけでなくファイル転送も可能で、ターミナルの分割表示などもできます https://kmiya-culti.github.io/RLogin/ Chromeをインストール https://inno-tech-life.com/dev/linux/ubuntu_chrome/ sudo apt update sudo apt upgrade # 適当なディレクトリに移動 cd ~/tmp # .debダウンロード wget https://dl.google.com/linux/direct/google-chrome-stable_current_amd64.deb # ローカルに保存された.debファイルからインストール sudo apt install ./goog

    【C#】Ubuntu20.04でChromeをインストールしてSeleniumを使う|PG-LIFE
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2023/01/19
  • RSAの終わりの始まり - 暗号移行再び - Qiita

    前振り 全国の暗号を使うエンジニアの皆さんこんにちは。今日は暗号移行とRSA暗号の話をしたいと思います。まず暗号を利用している皆さんであればCRYPTRECの「電子政府推奨暗号リスト」のことはご存じですよね!(言い切るw) CRYPTRECから2022年7月(昨年夏)に暗号強度要件(アルゴリズム及び鍵長選択)に関する設定基準(PDF直リンク)が公開されました。この中では暗号のセキュリティ強度で各種暗号と鍵長が整理されています。セキュリティ強度はビットセキュリティと呼ばれるビットサイズ(共通鍵暗号の場合のビット長)で区分されます。暗号アルゴリズムが違ってもセキュリティ強度で比較ができるということですね。例えば現在一般的に良く使われているセキュリティ強度は112ビットセキュリティが多く、これにはデジタル署名であればRSA暗号の2048ビットやECDSAのP-224等が含まれます。今日は公開鍵暗

    RSAの終わりの始まり - 暗号移行再び - Qiita
  • Xcode14時代の証明書管理のベストプラクティス - Qiita

    はじめに 今回はiOSアプリ開発者の頭を悩ませる証明書管理のベストプラクティスについて記事を書こうと思います。 結論 まず結論からですが、xcodeのAutomatically manage signingを有効にして手動での証明書管理をやめましょう! (所属する組織の人数規模や管理するアプリ数によって状況が異なるため、一概には言えないので詳細は後述する内容をお読みください) 前提 この記事を読むにあたっての前提です。 想定読者 iOSアプリ開発に必要な証明書管理の知識がある程度ある人(証明書についての詳細な説明は記載しません) 記事で紹介する手法がマッチする対象者 個人アプリ開発者 iOS開発者が20人程度以下、管理するアプリが数個ほどの小〜中規模組織 組織のApple Developer Programアカウント に 開発者個人のアカウントを紐付けて運用可能なこと Apple Dev

    Xcode14時代の証明書管理のベストプラクティス - Qiita
  • 正確に文章が読めない人の話。

    ”ユーニス・パーチマンがカヴァデイル一家を殺したのは、読み書きができなかったためである” という一文から始まる「ロウフィールド館の惨劇」というミステリ小説がある。 「読み書きができない家政婦」がその劣等感をこじらせ、一家惨殺に及ぶまでを追いかける話で、映画化もされている。 3年ほど前に知人のすすめで読んだのだが、倒叙ものや、変わった話が好きな方は読んでみても良いと思う。 * ただ、ストーリーの強烈さより私が覚えているのは、文盲までいかずとも「文章が正確に読めない人」は、今でもかなりいるな、と思ったことである。 例えば、リーダーが部下に、こんなメールを送ったとする。250文字だから、ツイート2つ分弱だ。 明日の朝10時までに、私をCCに入れて、Yさんにメールを送っておいてください。内容は次回の定例までの宿題事項と、現在までに積み残している課題の一覧の二つです。積み残しの課題については、期限を

    正確に文章が読めない人の話。
  • SteamDeck上でUnityのVideoPlayerを利用しても動画が再生されない時の解決策 - きゅぶろぐ

    これはゲーム開発者向けの記事です。 プレイヤーの方で対応方法を探している場合は[SteamDeck Proton GE]などでググってください。 症状 Winows上では、正しく動画が再生されている。 SteamDeck上で再生しようとすると、動画の代わりにカラーバーが表示される。 Unity2020.3, 2021.3 にて症状を確認。 原因 SteamDeckというかProtonの問題。 Proton GEなら大丈夫らしいが、開発者としてはデフォルトのProtonで動いてほしい。 少なくともUnityのVideoPlayer経由では、H.264, H.265の動画が再生出来ない模様。 VideoClipのCodecがAutoの時、StandaloneではH.264が使用される。 メモ 確かにドキュメントにも以下のように記載がある。 Linux の場合、最適なエンコーディングは、以下のコ

    SteamDeck上でUnityのVideoPlayerを利用しても動画が再生されない時の解決策 - きゅぶろぐ
  • Unityプログラミング現場に蔓延る罪|MetaFormingPro|note

    ■前説今回の記事は、Unityを用いてアプリを制作するにあたって、 うっかり使うのはよくない系メソッドとその代案などを解説しています。 あとなんか最終的には設計の話にも触れてます。 完全に(初学者)Unityプログラマー向けの内容となります。 前回と比べてコンセプトがニッチ? しらん。 尚、今回の記事はUGDGの皆様の監修を受けています。 この場を借りて感謝申し上げます。 ◆ぶっちゃけまずいとされるコードは何がまずいのかここで取り上げているアンチパターンとその代案は、制約がより多い方を推奨しているものであり、更に捻くれた言い方をすれば、「あえて"不便"な方を用いる」ものです。 なぜ制約が多い方を用いるのか。例えば、なぜpublic変数よりprivate変数にした方がいいのか。実はこれ、的確に初学者に対して説明しようとすると、そこそこ難しい気がします。外部からの不用意なアクセスを防げるとかよ

    Unityプログラミング現場に蔓延る罪|MetaFormingPro|note
  • エヴァのMAGIシステムをGPT3で作ってみた|深津 貴之 (fladdict)

    新世紀エヴァンゲリオンにでてくる超AI、MAGIシステムを作ってみたメモ。 OpenAI社のGPT3を使って、三頭制合議型のAIシステムを組んでみた。 MAGIシステムとは?MAGIは、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」にでてくる超AI。 このAIの面白い特徴は、性格の異なる3体のAIが、それぞれ独立に見解をだし、それを集約して1つの結論をだすという合議制のシステムです。 キリストの祝福を告げた三賢者にちなみ「メルキオール」、「バルタザール」、「カスパー」という3つのAIが、それぞれ開発者である赤城博士の「科学者」、「母」、「女」として側面をから答えを出します。 MAGI GPT3の実装最近話題のChat GPTの凄さをみるに、「MAGIシステム」現実に作れるのでは?と思って、Google Colabで実装してみました。 1つの質問に対し、GPT3を4回ぶんまわすシステム図のように、1つの質

    エヴァのMAGIシステムをGPT3で作ってみた|深津 貴之 (fladdict)
  • 【Android】別アプリのAARを回避して、起動中のアプリでNFCのインテントを処理する方法 - Qiita

    <intent-filter> <action android:name="android.intent.action.VIEW" /> <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" /> <data android:scheme="market" /> </intent-filter> もちろん、アプリの起動中にNFCを読み取ると、どのアプリで開くかのダイアログが表示されるようになりました。 しかし、僕が求めていたのはこのような処理ではありません。 NFC ToolsやSuica Readerなどのアプリでは、NDEFレコードの末端にAARが保存されていたとしても、紐づく動作をするのではなくNFCに記録されているレコードの読み取りと書き込みをスムーズに行うことができます。 同じような動作を実現するためにはどのようにすれば

    【Android】別アプリのAARを回避して、起動中のアプリでNFCのインテントを処理する方法 - Qiita