タグ

ブックマーク / www.monolithsoft.co.jp (2)

  • 新卒ゲームプログラマーが1年で学んだこと|TECH BLOG|モノリスソフト

    はじめに こんにちは。モノリスソフト プログラマーの玉置です。 専門学校にて4年間ゲーム制作を勉強し、新卒で入社しました。 プログラマーとしての記事になりますが、私がモノリスソフトに入社してからの流れや、学んだこと、感じたことなどをお伝えできればと思います。 新卒1年目のロードマップ モノリスソフトは中目黒・大崎(東京都)、京都に事業所がありますが、今回は私が配属となった大崎スタジオでの新人研修の内容をお伝えできればと思います。 入社すると、新卒社員全体で社内ツールの使用方法を学ぶ研修があります。その研修の間に社長・取締役の方々のお話を聞く機会もありました。 プログラマーとしては、まず2か月間ほど基礎的なラーニングを行います。 ゲーム開発でプログラマーとして業務を行うにあたって必要な知識を0から1の状態にするような内容で、C++の言語機能の勉強、バージョン管理、デバッグ演習などを一通り終え

    新卒ゲームプログラマーが1年で学んだこと|TECH BLOG|モノリスソフト
  • Jenkinsでツールを定期実行しよう|TECH BLOG|モノリスソフト

    はじめに こんにちは。モノリスソフト 開発環境エンジニアの柴原です。 今回は私がJenkinsでよく使っている実装について紹介をしたいと思います。この記事のエッセンスは以下の通りです。 Pipelineスタイルのジョブ作成の例に触れる ジョブの運用をツール担当者と分担するためのスクリプトの書き方を知る ツールの実行前後の処理はジョブ間でよく似ているものが多いので、ユーティリティを集めたライブラリを作って活用する Jenkinsってなに? ゲーム開発の現場では、チームメンバーが日々サーバーに製作したデータをアップロードしてくれるわけですが、新しいデータをゲーム上で確認するには、データのコンバートやゲーム実行ファイルの更新が必要です。 このデータのコンバートや実行ファイルの更新を、決められた順序で実行し、完成した最新バージョンのゲームを配布用サーバーに配置するまでを定期的に自動で行う仕組みをC

    Jenkinsでツールを定期実行しよう|TECH BLOG|モノリスソフト
  • 1