タグ

sa_waのブックマーク (7,992)

  • 「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト

    先日ブラジルに赴き、いわゆる「リオのカーニバル」を観た。 「リオのカーニバルってあの陽気なイベントだよね?」 「大音量で音楽かけてみんなで踊るんでしょ」 チッチッチッ。ノンノンノン。もうそれどころじゃないですよ。私が見たリアルなカーニバルのおもしろさをご紹介します。 1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 前の記事:飛行機に片道25時間乗る > 個人サイト >note >ライターwiki リオのカーニバルってそもそも何なのか? 「カーニバル」はカトリックの暦上、イースターに向けた禁欲期間へ入る直前の「騒ぎ納め」のような期間のこと。街中でライブイベントや打楽器の生演奏が催され続ける。 その中でもメイン規模なのがいわゆる「リ

    「リオのカーニバル」を観た:生活とお金、プライドをかけたコンテスト
    sa_wa
    sa_wa 2025/04/04
  • 大阪・関西万博で見るべき「シグネチャーパビリオン」

    大阪・関西万博(4月13日〜10月13日)の会場中央に位置する「静けさの森」と、その周囲に広がる8人のプロデューサー(宮田裕章、石黒浩、中島さち子、落合陽一、福岡伸一、河森正治、小山薫堂、河瀨直美)が主導するパビリオン「シグネチャーパビリオン」の様子をまとめてお届けしたい。 静けさの森 会場の中央に位置する「静けさの森」は、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の象徴となる場所。データサイエンティスト・宮田裕章と建築家・藤壮介が企画・監修をしており、宮田と長谷川祐子が共同キュレーションを担う。 大阪府内の公園などから間伐される樹木など1500を移植し、新たな生態系を構築している2.3ヘクタールもの森。そこに点在するのが現代アートだ。参加作家は、トマス・サラセーノ、レアンドロ・エルリッヒ、ピエール・ユイグ、オノ・ヨーコ、ステファノ・マンクーゾ and PNAT。各作家の作品が

    大阪・関西万博で見るべき「シグネチャーパビリオン」
    sa_wa
    sa_wa 2025/04/04
  • 合意の元メンツを潰しあうとどうなるか

    「メンツを潰し合う会」やり方 メンツの潰し方はいろいろあるっぽいのですが、今回は ①誰かが意気揚々と自慢をする ②他人が自慢したことに対し、自分が上回っていれば容赦無く切り込む このやり方で試すことにしました。 相手の功績を立てずに、軽々しく上回っていきます。 「メンツを潰し合いたいです!」と言って呼び出されたふたり。「極道マンガではメンツって見るけど…」「潰したことないなぁ」 いざ!メンツを潰しあう 自慢を潰していくという流れなので、まず、誰かが自慢しないと話がはじまらない。 「自慢なんてないよ」「ふだん使わない脳の引き出しだから難しい」と黙ること1分…… 言い出しっぺの私(よざ)が自慢を思いついた。でも自慢なので言うのがまずキツい。 よざ「えぇと……… 私のTOEICの点数なんですけど…………」 よざ「450点だったのが、最近790点まであがりました」​​​​​​言ったら言ったでドヤ顔

    合意の元メンツを潰しあうとどうなるか
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/25
  • カード利用額の0.1%が東博、京博、東近美、西美、かはくなど国立ミュージアムへの寄付に 「ミュージアム エポスカード」デビュー

    丸井グループのクレジットカード「ミュージアム エポスカード」デビュー記者発表会が3月21日、国立科学博物館(東京・上野公園)で開かれました。東京国立近代美術館や国立西洋美術館などの国立美術館、東京国立博物館、京都国立博物館などの国立文化財機構、国立科学博物館の3独立行政法人と共創。カード利用額の0.1%分が券面デザインを選んだ法人に寄付される仕組みです。 申し込みは下のURLから https://www.eposcard.co.jp/gecard/museum/index.html 発案したのは新宿マルイでアルバイトをしている三橋真唯さん。「私にとってミュージアムはただの展示空間ではなく自分を支える場。人生に迷ったときにコレクションや展示から新しい視点をもらい心が動かされたことが何度もありました」とミュージアムへの熱い思いを語りました。 ミュージアムへの思いを語る三橋真唯さん 丸井グループ

    カード利用額の0.1%が東博、京博、東近美、西美、かはくなど国立ミュージアムへの寄付に 「ミュージアム エポスカード」デビュー
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/23
  • 酒税法にブチギレている本のブチギレっぷりを紹介したい | オモコロブロス!

    酒税法という法律がある。 簡単に言えば「国の許可なく酒作るなよ」みたいな法律だ。 オモコロなどの企画系のライターは多分一度は「自分で酒作ったら面白いんじゃね」と思いついたことがあり、そしてこの酒税法に阻まれたことがあると思う。俺(こんにちは、ライターのナ月です)もある。 ある日、古書店をぶらついていたらこんなを見つけた。 『趣味の酒つくり ドブロクをつくろう実際編』というだ。 可愛い表紙で普通の料理、ハウツーを装っているので「ふーん」と見逃しかけたが。すぐに慌てて手に取った。だって、いや、ダメだろ。 帯にも「あなたは市販の酒にだまされている! ほんものの酒を!」となんだかすごいことが書いてある。 冒頭にも述べたが、酒を勝手に作るのは犯罪である。つまりこれは犯罪の方法が書かれただ。だが、犯罪の方法を書いたを売ることは罪ではない。 俺は人並み以上に遵法精神が強いほうだが、それと同じ

    酒税法にブチギレている本のブチギレっぷりを紹介したい | オモコロブロス!
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/20
    農文協はいいぞ
  • 食品業界の中の人だけど備蓄米入札によって現場で起きていること全部話すよ。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品業界の片隅で働く営業部長だ。僕が勤めている会社も、米の価格と量の確保に苦戦している。業務用のお米については、昨年の夏ぐらいから価格が上がりはじめ、取引のある業者(数社)からは、来月からの値上げもすでに決定している。米を使用する商品から別の材使用する商品へのシフトを進めるなど、事業計画の修正を終えたところだ。市場に出回っている米が少ないため、価格が高騰している。理由については米の価格の高騰を見越して(あるいは誘発して)、他業界や転売ヤーが大量に買い付けたからといわれているが、どうだろう?それだけではこの量の不足を説明できない気もする。特にネットやSNSで話題になる個人レベルの転売ヤーでは取り扱い料が少なすぎるので、原因のほんの一部にすぎないと僕は考えている。 そういう状況下で3月10日に政府備蓄米の入札がおこなわれた。3月13日に入札結果が開示される予定。明日だね。入札を受けて米の

    食品業界の中の人だけど備蓄米入札によって現場で起きていること全部話すよ。 - Everything you've ever Dreamed
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/20
  • テセウスのチゲ | オモコロ

    チゲの豆腐やニラ、材をひとつひとつ別の材に換えていき、ついには全ての材が置き換えられたとき、それはチゲと言えるのだろうか? むかしむかしのギリシアに 評判の料理人テセウスがいました。 テセウス 彼が作る名物料理は、オリンポスの神々も一目置くと言われていました。 その名物料理は「チゲ」。 チゲ チゲは、ギリシア世界の様々な材が使われた辛いスープですが、テセウスのチゲには秘密がありました。 テセウスはチゲを作るたび使う材を変えたのです アテネの人たちは、幸せそうにテセウスのチゲを語ります。 「おととい、私がべたチゲは、ネギの代わりにニラが入っていたわ」 「昨日、俺がべたチゲには、タラの代わりにバラ肉が入っていた」 𝑮𝒍𝒂𝒎𝒐𝒓𝒐𝒖𝒔... あるとき、 一人の哲学者がテセウスにたずねました チゲの豆腐やニラ、材をひとつひとつ別の材に換えていき、ついには全ての

    テセウスのチゲ | オモコロ
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/19
  • 伊勢神宮では大晦日にかがり火でおもちを焼いていい/三重のおもち小話3選 赤福に匹敵する餅みやげ「へんば餅」ほか

    三重はおもちが多い。らしい。 「らしい」というのは、私が生まれも育ちも三重なせいで比べる先がないからである。 しかし、ネットやテレビで散々多いと言われてきたし、実際に三重に遊びに来た友達にも言われるし、そこまで言われると確かに多い気がしてくる。 なので、今回は三重のおもちにまつわる小話をいくつか紹介したい。 ①大晦日の伊勢神宮ではかがり火でおもちがやける まずは伊勢神宮のおもちの話......をしたいのだが、その前にここを読んでいる皆さんに伝えておきたいことがある。 「伊勢ってどこ?」ってよく言われるけど、三重です。 これは三重あるあるなのだが、三重という県名より「伊勢神宮」「松阪牛」「伊賀忍者」など個別の名前の方が知られていることが多い。 なので「〇〇は三重にあります」という説明を最初にしないと「そもそもそれ三重だったんだ」と思われてあとの話を聞いてもらえないことがあるのだ。 なので、2

    伊勢神宮では大晦日にかがり火でおもちを焼いていい/三重のおもち小話3選 赤福に匹敵する餅みやげ「へんば餅」ほか
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/13
    ここ数年、伊勢の近隣に住んでいるが年末年始は道が混みすぎるので絶対近付かない!て思っていて、網自作して餅焼く文化ぜんぜん知らんかった……。おもしろ!
  • ヘンテコ博物館経営シム『ツーポイントミュージアム』のプレイを“本物”の学芸員と館長に観てもらったら、どうも「リアル感」あるらしい。博物館あるある話を本職に訊いた - AUTOMATON

    セガは『ツーポイントミュージアム』を発売中だ。PCSteam)/Xbox Series X|S版のデジタル版は3月5日に、PS5版のパッケージ・デジタル版は4月17日に発売される。通常版の価格は3888円(税込)で、ゲーム内は日語表示に対応。またアップデートで、日語吹替音声も追加予定となっている。 PCSteam)版はこちら https://store.steampowered.com/app/2185060/ PS5版はこちら https://store.playstation.com/ja-jp/product/EP0177-PPSA19769_00-TWOPOINTMUSEUM00 Xbox Series X|S版はこちら https://www.xbox.com/ja-jp/games/store/Two-Point-Museum-ツーポイントミュージアム/9nfhrf1m

    ヘンテコ博物館経営シム『ツーポイントミュージアム』のプレイを“本物”の学芸員と館長に観てもらったら、どうも「リアル感」あるらしい。博物館あるある話を本職に訊いた - AUTOMATON
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/13
  • 【速報】川村記念美術館の所蔵作品、国際文化会館に移転へ DICが発表

    化学メーカーDIC(東京都中央区)は12日、佐倉市で所有・運営するDIC川村記念美術館が所蔵する20世紀美術品コレクションなどを公益財団法人国際文化会館(港区)に移転すると発表した。 川村記念美術館を巡っては4月に休館し都内へ縮小移転する方針が示されていた。同社は川村記念美術館の名称が残るかどうかは未定としている。 DICと国際文化会館が同日発表した協業合意によると、川村記念美術館が所蔵するマーク・ロスコの「シーグラム壁画」7点すべてを国際文化会館が建設する新西館に移設。新西館に開設する常設展示室「ロスコ・ルーム」をDICと国際文化会館が共同運営する。

    【速報】川村記念美術館の所蔵作品、国際文化会館に移転へ DICが発表
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/12
  • 「冬ソナ」も勝新太郎もわかる20代ライターはどう育ったか 唐沢むぎこさんの歴史|デイリーポータルZ編集部

    デイリーポータルZ」ライターの唐沢むぎこさんは、1997年生まれの27歳。ピカピカのZ世代です。 でも、趣味はちょっとレトロ。落語家・三遊亭小遊三さん(77)の“推しぬい”を作ったり、「冬のソナタ」のパチンコプレートを持っていたり、電気グルーヴや軍人将棋が好きだったり。平成9年生まれなのに、昭和生まれと話が合います。 三遊亭小遊三の推しぬいを作り、推し活をする目に刺さる!ちょっとレトロなパチンコプレートあつめ昔のスキャンダルにも詳しく、勝新太郎が違法薬物をパンツの中に隠し持って逮捕された“大麻パンツ事件”も、当たり前のように知っている。 唐沢さんはなぜこんなに、古い話に詳しいのでしょうか。デイリーポータルの中年編集者たちに気を遣ってくれているのでしょうか? 冬ソナや勝新を知るZ世代はどう育ったのか。詳しく聞きました。(取材:林雄司、べつやくれい、石川大樹、岡田有花/構成:岡田有花) 全部

    「冬ソナ」も勝新太郎もわかる20代ライターはどう育ったか 唐沢むぎこさんの歴史|デイリーポータルZ編集部
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/07
  • 石破首相が高額療養費の8月の引上げ分を物価上昇分と説明して医療従事者がブチギレた話…医療費は物価の影響が出ないよう国が値段を決めている事実はどこに

    毎日新聞 @mainichi 高額療養費の8月引き上げ分は「物価上昇分だ」 石破首相が強調 mainichi.jp/articles/20250… 2025年8月に実施する引き上げ分は「物価上昇分だ」と説明。その上で「物価上昇分はきちんと見させていただくことが、制度の永続性を担保することになる」と理解を求めました。 2025-02-28 14:59:45 リンク 毎日新聞 高額療養費の8月引き上げ分は「物価上昇分だ」 石破首相が強調 | 毎日新聞 石破茂首相は28日の衆院予算委員会で、高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額の引き上げについて、2025年8月に実施する引き上げ分は「物価上昇分だ」と説明した。その上で「物価上昇分はきちんと見させていただくことが、制度の永続性を担保することになる」と理解を求めた。 287 users 672 知念実希人【公式】 @MIKIT

    石破首相が高額療養費の8月の引上げ分を物価上昇分と説明して医療従事者がブチギレた話…医療費は物価の影響が出ないよう国が値段を決めている事実はどこに
    sa_wa
    sa_wa 2025/03/03
  • 食品業界の中の人だけど謎のお米を売りつけようとする怪業者が接触してきたよ。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品業界の片隅で働く営業部長。業務用のお米の価格の高騰と取扱量の不足という事態に直面している。ウチの会社はお米の納品先をいくつか持っていて、7割程度をメインの業者、その他3割を数社から納品している。いずれの業者からも値上げとこれ以上の取扱は難しいという打診を受けている。苦境を乗り切るために、お米を使わない商品へのシフト等企業努力をしているが給部門だけはどうしてもお米を使わざるをえないため苦労している。給材費が定められているので「お米をやめてパンにしましょう」というわけにはいかないという事情もある。 ウチがお米を必要としているという情報を聞きつけたのだろうね、とある業者がお米を買いませんかと売り込みをかけてきた。これまで取引のなかった法人だ。仕入れ担当がサンプル提供と試を依頼したうえで「保管状況を確認したい」と告げたら、他にもいくらでも買ってくれるところはあると捨て台詞を残して

    食品業界の中の人だけど謎のお米を売りつけようとする怪業者が接触してきたよ。 - Everything you've ever Dreamed
    sa_wa
    sa_wa 2025/02/27
  • Amazon.co.jp: 疫禍動乱 世界トップクラスのワクチン学者が語る、Covid-19の陰謀・真実・未来: ポール・A・オフィット (著), 関谷冬華 (翻訳), ナショナルジオグラフィック (編集), 大沢基保 (監修): 本

    sa_wa
    sa_wa 2025/02/23
  • 「しにたい」がBANされる社会はユートピアであり、ディストピアでもある

    ちょっと前になるが、Xで印象的な投稿を見かけて、「いいね」せずにいられなくなった。 ライブ配信におけるNGワードが年々厳しくなり、最近は「死にたい」すらダメらしく、口にした瞬間BANされることも珍しくないので「あーもう無理、死にたい……あ、嘘!いまの嘘です!死にたくない!死にたくない!」みたいな発言が頻繁に飛び出し、どこの国かと思うことがある — ゼロ次郎 (@zerojirou) January 24, 2025 「死にたい」と口にしたら即座にBANされる動画配信プラットフォームでは、ついうっかり「しにたい」と口から洩れた人が大慌てで「いまの嘘です!死にたくない!死にたくない!」と言い訳するわけか。 私は、これを読み「『ユートピア』ってこんな風にできあがるんだな」と思った。 みんながニコニコしている国、みんなが「この社会はすばらしい」と賛美している国があるとする。そこで暮らす人々を報じる

    「しにたい」がBANされる社会はユートピアであり、ディストピアでもある
    sa_wa
    sa_wa 2025/02/18
  • 入院患者が相部屋の男に殺されたのに病院は通報せず、遺族には「肺炎」の診断書…犯人隠避容疑で立件へ

    【読売新聞】 青森県内の病院で2023年3月、入院患者が相部屋の男に殺害される事件があった。この事件を巡り、病院関係者が死亡の経緯を隠そうとしたとして、県警が犯人隠避容疑での立件に向け、詰めの捜査を進めていることがわかった。病院は県

    入院患者が相部屋の男に殺されたのに病院は通報せず、遺族には「肺炎」の診断書…犯人隠避容疑で立件へ
    sa_wa
    sa_wa 2025/02/13
    こわすぎひんかこれ
  • 京都新聞に巣食ったオーナー家「女帝」と古都に暗躍するフィクサーたち 「地方紙の雄」腐食と再生への40年史【前編】 | JBpress (ジェイビープレス)

    創刊145年を超す有力地方紙、京都新聞。だが、その経営体制は長年、オーナー家の専横という“闇”を抱え込んできた。これを払拭するため、持ち株会社「京都新聞ホールディングス」は2022年、大株主だった元相談役の女性に報酬の返還を求めて京都地裁に提訴。今年1月23日、全額返還を命じる判決が出た(元相談役側は控訴)。約40年にわたる新聞社への寄生はなぜ始まり、組織をどう蝕んできたのか。自身も地方紙の事件記者だったノンフィクションライターが、3回にわたり内幕をたどる。 (西岡 研介:ノンフィクションライター) 「経験も知見もない」相談役に10年で5億円超の報酬 「主文、被告は京都新聞ホールディングスに対し、3億1410万円を支払え……」 主文読み上げの後、京都地裁の松山昇平裁判長は「事案(の重要性)に鑑み、概要を説明します」として、この種の裁判では異例ともいえる判決要旨の読み上げを行なった。 だが、

    京都新聞に巣食ったオーナー家「女帝」と古都に暗躍するフィクサーたち 「地方紙の雄」腐食と再生への40年史【前編】 | JBpress (ジェイビープレス)
    sa_wa
    sa_wa 2025/02/13
  • 闇バイト撲滅のために利益を捨てた? 「爆サイ」が下したびっくりの決断

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 連載では、私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」をひも解いていきたい。 急速な人口減少でさまざまな国内市場がシュリンクしているにもかかわらず、右肩上がりで拡大しているマーケットがある。「犯罪」だ。 警察庁がまとめた2024年の犯罪統計によれば、特殊詐欺やSNS型詐欺の被害額は1989.5億円と「過去最悪」をマーク。殺人、強盗などの「重要犯罪」も前年比18.1%増、窃盗件数も増えており、特に「金属盗」は2020年から4倍の件数に激増している。 なぜこんなにも犯罪が増えてしまったのか。「政治が悪い」

    闇バイト撲滅のために利益を捨てた? 「爆サイ」が下したびっくりの決断
    sa_wa
    sa_wa 2025/02/13
  • どこでもダム

    竣工をTwitterで周知 「どこでもダム」はWeb上から簡単にダムを建設出来る22世紀の水資源開発システムじゃないです 標高データはSRTMに寄ります / 高根たかね(ダム日和) 2009-04-01 / twitter(@dambiyori)

    sa_wa
    sa_wa 2025/02/11
  • 声明文 - 脳外科医 竹田くん

    第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、医療事故、及び医療事故にまつわるエピソードは、赤穂市民病院の医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフにしています。なぜ同一医師による医療事故が多発してしまったのか、なぜ検証が適切に行われなかったのか、なぜ学会から認定停止処分を受けたのか、といった物語のテーマを読者にわかりやすく伝えるために

    声明文 - 脳外科医 竹田くん
    sa_wa
    sa_wa 2025/02/05
    被害者の親族が描いていたのか。すごいな。