タグ

2009年3月26日のブックマーク (12件)

  • あんそく やる夫で学ぶワンランク上の宅飲み

    ,. -‐==、、 ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、 _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\ //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ', /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 .           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\ /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\ /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\ .     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´   

  • | katyos開発室

    saru-1970さん 寿 KOTOHOGImegamisama999さん sami blogjedeyさん 【未来鑑定】望む未来に繋げる占い★『恋愛仕事結婚・出会い・不倫・好きな人・SNS転職etc』monguri11さん もんぐりのブログhai0205さん 灰のブログshiroutoseoさん 素人seoのブログfudousan-seo-fudousannさん 不動産SEOk-yoshinariさん こつこつアフィリエイト 〜ameba〜

    | katyos開発室
  • ちょっとした工夫で部屋をスッキリ見せるための方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    みなさんの部屋はインテリアについて工夫をしていますか? 今日はちょっとした工夫で部屋の中をスッキリ、おしゃれに見せるための方法を紹介したいと思います。 目線より高い位置に物を置かない よく こういったスチールラックにテレビを置いてる人っていますよね。 確かにスチールラックは丈夫で安いのでとりあえずこれで、という人が多いのですが、部屋をスッキリ見せるにはちょっとイマイチです。 というのも、目線よりも高い場所に物があることで、圧迫感が生まれてしまいます。 どうしても収納力が欲しい場合は、部屋に入った瞬間に死角になる場所に置いたり、また といった、変わった形のラックで空間を演出してあげるのもいいかもしれません。 ごちゃごちゃを隠すために といったマガジンラックを活用するのもよいかもしれません。 コード類は全て隠す 特にこのブログを読んでいる皆さんは普段PCAV機器などで部屋の中がコードでぐちゃ

  • jQueryとCSSを使ってフォームのinput要素を楽に整列させる方法:phpspot開発日誌

    Justify elements using jQuery and CSS jQueryとCSSを使ってフォームのinput要素を楽に整列させる方法が紹介されております。 何ができるか?というのは次の図を見て頂くのがはやいでしょう。 ビフォア ↓↓↓↓ アフター これを実現するために、CSSとマークアップによって実現するのが普通ですが、jQueryによってもっとスマートに出来るようですね。 具体的には、次のように、label の中で width がもっとも大きいもののサイズを得て、そのサイズにJavaScriptで調整しちゃうというものです。 $(document).ready(function() { var max = 0; $("label").each(function(){ if ($(this).width() > max) max = $(this).width(); });

  • 仕事場探訪 : 部屋の角をカッコよく活用するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    そろそろ年度替わりの時期。 仕事場のレイアウトを変更して、新しい気分で新年度を迎えるのはいかがでしょう? 部屋のレイアウトでは、いくつか工夫すべきポイントがありますが、部屋の角の使い方もそのひとつ。この写真はJoshさんの仕事場。角をうまく使って、デスクと書棚をすっきりと配置しています。 部屋の角の活用の仕方として、コーナー机を置くという手がありますが、幅広のオープンデスクはデッドスペースが出てしまうのが難点。その点、ハッチ式のデスクはまだましですが、部屋の角が隠れてしまう上に圧迫感もあり、部屋が狭く見えてしまいます。 Joshさんの仕事場では、ハードドライブとラップトップ、ランプの場所を広めに確保。デスクの裏の角に向かった三角形を有効に活用し、外付けモニターのスタンド代わりに小さな書棚を置いています。デスクのスペースが広いので、PCワークからアナログワークに簡単に移れますし、足元がすっき

    仕事場探訪 : 部屋の角をカッコよく活用するコツ | ライフハッカー・ジャパン
    sabotem
    sabotem 2009/03/26
    同じ構成だけどブラウン管+カラーボックス+こたつの自分の部屋はなんかダサい
  • 「今日登録できるのはあと○人だけ」と表示して会員登録を促すインターフェース | SIMPLE*SIMPLE

    会員登録を促すのに心理学でいうところの限定効果を活用している例を見つけました。 ↑ これ。 今日会員登録できるのはあとこれだけですよー、と言われると登録したくなっちゃうかもですよね(あと2人!とかだったら特に)。試してみるのも悪くない・・・かも。 実際に動作している様子は以下からどうぞ。 » patio: Sign Up

    「今日登録できるのはあと○人だけ」と表示して会員登録を促すインターフェース | SIMPLE*SIMPLE
  • いい感じの手作り感が出せる紙のテクスチャ素材色々:phpspot開発日誌

    80 Free High Res Paper Textures | The Roxor | Design blog for resources and inspiration いい感じの手作り感が出せる紙のテクスチャ素材が色々と紹介されていました。 個人的に、手作り感がいいなぁ、と思ってしまう紙のテクスチャ。紙といっても色々な種類があって、それぞれに個性があります。 Wrinkled Paper 学習ノートにちょっとシワをいれた感じのテクスチャなど 当ブログのデザインに合成してみたところ、なんとも手作り感漂うデザインが出来てしまいました。 Photoshopの乗算によって合成してみた図。かかった時間1分。いつか実際にやってみたい。 Burnt Paper Textures ちょっとこげた感じの和風テクスチャなど 1パターンじゃなく、さまざまな焦がしパターンがあってナイスです。 こういう画像

  • http://www.designwalker.com/2009/03/form-design-2.html

    http://www.designwalker.com/2009/03/form-design-2.html
  • 今からDJ始めるなら、パソコンだけでDJができるPCDJが断然おすすめだよ - the cycles of activity

    DJやろうよ系のエントリをいつか書こうと思って2年くらい経っちゃったんですが、知り合いが「DJやろうかなー」みたいに思ってる人がちらほらいるし、やったら楽しいよっていう話をまとめてみたいと思ってここに書いておく事にした。レコードかCDかPCDJかで迷ってる人とか、DJやってみたいなーと思ってる人におくります。やりたいなーと思ったらやったらいい!難しい事はひとつもないです、たぶん。自分のストックを使えるデバイスを選ぶべし僕がDJ始めたときからPCDJはあったのですが、僕はとりあえずCDいっぱい持ってたからCDJから入りました。今でもクラブではCDJの方がやりやすいなーと思うのですが、一台音楽用にまわせるノートが余ったので、今年からはPCDJでやろうという風に考えてます。いやあCDとかPCとかでDJなんて邪道じゃない的な考えはわかります。僕も実は結構前からレコードのタンテ(テクニクスのMK3と

    sabotem
    sabotem 2009/03/26
    少しやりたいかも
  • 遊び心溢れる漫画単行本の装丁 - フラン☆Skin はてな支店

    最近ラノベのデザインが良いとか聞くけど、正直漫画に比べるとまだまだだよなぁ、と思います。 漫画も昔はデザイン一律同じだったんですけど、それでも「(有)椎名百貨店」のカバー下とか結構遊び心あったんですよね。 装丁関連で言えばスクエニや角川と比較的漫画歴史が浅い所が積極的に取り組んでいるという印象があります。 という訳で漫画でやっててラノベが未到達or定着してないデザイン上の遊び心を幾つか挙げてみます。 ■表紙カバー折り返し(装丁:朝倉哲也) 電撃PlayStation連載のエロ4コマ「放課後プレイ」より。 黒ストで踏まれることがメインの作らしい遊び心です。 ちなみにカバー下の表紙は必見。 ■カバー下(装丁:不明) 言わずと知れた週刊少年マガジン連載の「さよなら絶望先生」より。 表紙を捲らないで系のネタを仕込むのは基中の基で、他にもカバー下連載漫画をやってるのとか多いですね。 ちなみに

    遊び心溢れる漫画単行本の装丁 - フラン☆Skin はてな支店
    sabotem
    sabotem 2009/03/26
    もやしもん来ると思ったぜ。
  • らばQ:あふれるほどの最高の笑顔、見ませんか?…エイミーの結婚式(字幕動画)

    あふれるほどの最高の笑顔、見ませんか?…エイミーの結婚式(字幕動画) 結婚式は花嫁にとって人生最高の晴れ舞台なので、特別な思い出にしようと人も家族も目一杯の工夫を凝らすものです。 今日ご紹介するエイミーという女性の結婚式では、友人たちが特別な結婚式にしてあげようと、花嫁に内緒で練習した素敵なパフォーマンスを見せてくれます。 8分とちょっと長い映像ですが、エイミーの笑顔、友人たちの祝福、みなが幸せになるような温かい雰囲気が伝わってきます。 字幕を付けてみたので、ぜひ気長に見てください。 YouTube - Best Wedding Toast Ever - Amy's Song - HQ Full Version エイミーは劇場時代の友人も多く、そのため歌って踊れる人が大勢いるそうですが、ほとんどの人は別の州に住んでいるため、司会を務めた彼が、みんなに楽譜とテープを前もって送った

    sabotem
    sabotem 2009/03/26
    お父さんww /こりゃ泣くな絶対
  • あんそく やる夫がダーツを投げるようです 【1】

    ____ +  + /⌒  ⌒\+ 。 ・ 。/( ●)  (●)\ + + /::::::⌒(__人__)⌒::: \         働かずに飲む酒はうまいお! |     |r┬-|     | +\     `ー‐′   /・ ゚. +           __ /          |               / ・ /ヽ (_⌒) ・    ・ ||____________  |ま | ̄| l⌒ヽ     _ノ | |\  |___|   {}@{}@{}-| る|  | |  r `(;;U;)   )__)  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_| (_ノ  ̄ / /     \`ー―’___ (__^)       | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_| ____ /      \ /  _ノ  ヽ、_  \ /  o゚⌒   ⌒゚o  \     嘘だお |     (

    sabotem
    sabotem 2009/03/26
    マイダーツ欲しい