タグ

2023年8月30日のブックマーク (2件)

  • CSSの新機能@scopeが便利すぎる! セレクタの適用範囲を設定できる、@scopeの基礎知識と使い方

    CSSでこの機能を待ち望んでいた人もいると思います。 セレクタの適用範囲を設定できる@scopeがいよいよChromeでサポートされます。@scopeの基礎知識と使い方を紹介します。 たとえば、下記のHTMLにはimgが2つあります。@scopeを使用すると、1つ目の.media-object直下のimgにのみスタイルを適用できます。.content内のimgはターゲットにされません。 A quick introduction to CSS @scope by Bramus! 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS @scopeがなぜ必要なのか CSSカスケードの仕組み CSS @scopeの基的な使い方 @scopeのさらに優れた使い方 はじめに CSSの@scopeについてご存じですか? @sco

    CSSの新機能@scopeが便利すぎる! セレクタの適用範囲を設定できる、@scopeの基礎知識と使い方
    sabotem
    sabotem 2023/08/30
    あまりピンときてなく、クラス付与してしまえばいいじゃんと思ったけど、CSSだけ切り替えて別の表示を得る必要がある時とかには便利そう。
  • ChatGPTを使ってDDLからER図をすばやく作成する - Taste of Tech Topics

    最近、酢を飲むと健康に良いという話を聞き、頑張って毎日飲んでいるkonnoです。 何となくですが、朝の目覚めは良くなっている気がしますよ! 今回はデータベース設計に欠かせないER図を、ChatGPTを使ってDDL(Data Definition Language:SQLのデータ定義言語)から簡単に作成できるのか試してみたいと思います。 サンプルとなるDDLを用意 DDLのサンプルとして、以下のMySQL公式サイトで公開されている従業員データベースを利用します。 dev.mysql.com 従業員データベースに必要なファイル類一式は、上記サイトで紹介されている以下のGithubリポジトリから、 "test_db-master.zip"としてダウンロードできます。 github.com ダウンロードしたtest_db-master.zipには、従業員データベースを設定するために必要なDDLとし

    ChatGPTを使ってDDLからER図をすばやく作成する - Taste of Tech Topics
    sabotem
    sabotem 2023/08/30
    良さそう