ブックマーク / www.asahi.com (155)

  • エレキバンCMで有名に、比布駅建て替え 希林さん感慨:朝日新聞デジタル

    35年前に「ピップエレキバン」のテレビCMで有名となった北海道比布(ぴっぷ)町のJR比布駅が、近く駅舎を解体して生まれ変わることになった。当時は全国から大勢の鉄道ファンや観光客が押し寄せた。CMに出演した俳優の樹木希林さんは「懐かしい思い出」と名残を惜しむ。 CMは1980年に放送された。ホームの駅名表示板の前で、希林さんが「何か来ないうちにおっしゃったらどうですか」とエレキバンを製造するピップフジモト(現ピップ)の横矢勲会長(故人)に水を向け、横矢さんが「ピップ」と言おうとした途端、通過列車に遮られるというコミカルな内容だった。駅舎は1934(昭和9)年に建てられ、CM撮影時は希林さんらの控室に使われた。 比布町は道北の水田地帯にある小さな町。それまで観光客との縁は薄かったが、放映直後から鉄道ファンを中心に大勢の人が押し寄せ、入場券だけで一日千枚以上売れた日もあった。「当時は駅前に何軒も

    エレキバンCMで有名に、比布駅建て替え 希林さん感慨:朝日新聞デジタル
    saebou
    saebou 2015/06/20
    おお。
  • 「神様」盗まれ今どこに 研究者「強い呪いかかり危険」:朝日新聞デジタル

    5年半前に、大学の研究室からパプアニューギニアの「神様」と信じられている像が盗まれた。一体どこへ? 持ち主は「今からでも遅くない。返してほしい」と呼びかけ、像を探し続けている。 「神様」とは、パプアニューギニアの「セピック川」流域地方の伝統工芸品。木製の像で、貝や鉱石などの装飾がされており、体長約1メートル、重さ約10キロ。現地では祖先をまつる像としてあがめられ、地域の集会所などに安置される守り神のような存在だという。 三重大学人文学部の元教授で、東南アジアやオセアニアの文化人類学が専門の石井真夫さん(65)は、1989年に研究でパプアニューギニアを訪れた際に数万円で像を購入。それ以来、石井さんの研究室の前に置かれ、学生への連絡掲示ボードやリポート提出用の箱が首からかけられるなど、長年、研究室のシンボルだった。 その姿が消えたのは、2009年11月25日午後5時半~7時の間。盗難に気付いた

    「神様」盗まれ今どこに 研究者「強い呪いかかり危険」:朝日新聞デジタル
    saebou
    saebou 2015/06/08
    1メートルで10キロでこの意匠となると、骨董として転売されてる可能性もあるんじゃないかな。この手のものを扱っている店舗に関わりがある人は写真をよく見ておくといいのかも。
  • 地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    地域における医師の確保について - 感染症は国境を越えて - アピタル(医療・健康)
    saebou
    saebou 2015/06/03
    「病気の診断や治療について判断を必要とする問題」については図書館はレファレンスで回答してはいけないことになっているので、限界はあるのかな? http://www.library.metro.tokyo.jp/Portals/0/15/pdf/r05_chap1-2.pdf
  • (地球を食べる)古くて新しい伝統「英国の朝食」:朝日新聞デジタル

    イングリッシュ・ブレックファスト@ロンドン 英国はつくづく朝の存在感が大きい国だと思う。中でも「イングリッシュ・ブレックファスト」。日語に訳せば「イギリス(イングランド)の朝」あるいは「英国の朝」だ。国名を冠した料理というのは、欧州を例に思いつくだけでも、フレンチトースト、ジャーマンポテト、スパニッシュオムレツなどほかにも例がある。でも、「朝」という大分類に国名つきというあり方に、「これが朝というものだ」と言わんばかりの確信のようなものを感じてしまう。 「イングランドでよい事をしたかったら、3とも朝をとるべきだ」。小説「月と6ペンス」などの作家、サマセット・モーム(1874~1965)が残した言葉だ。ただし、皮肉屋だったモームのこと、おそらくはストレートに朝をたたえたのではなく、昼や夕のまずさを逆説的に表現したのだろう。 英国の名誉のために付け加えておくと、モームの

    (地球を食べる)古くて新しい伝統「英国の朝食」:朝日新聞デジタル
    saebou
    saebou 2015/05/22
    ベイクドビーンズは本当にマズい。なぜ豆を煮ただけであんなに不味くなるのか不思議だ。
  • (今こそチェーホフ)手詰まり感「つぶやき」に反映:朝日新聞デジタル

    約百年前のロシアで書かれた静かな悲喜劇。揺らぐ時代を生きる私たちの姿が重なる。 チェーホフの芝居の人物たちは、当によくしゃべる。 「桜の園」(1904年初演)では、領地の競売が迫る中、地主と屋敷の人々はそれを防ぐ行動を起こすこともなく、追憶にふけり、うわさ話を繰り広げる。 彼らのセリフは… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (今こそチェーホフ)手詰まり感「つぶやき」に反映:朝日新聞デジタル
  • (評・舞台)新国立劇場「ウィンズロウ・ボーイ」 重厚さと柔らかさで共感:朝日新聞デジタル

  • 反日映画?捕虜虐待描いたアンジー作品 上映阻止の運動:朝日新聞デジタル

    人気俳優アンジェリーナ・ジョリーさんが監督した映画「アンブロークン」が、日公開をめぐり揺れている。米国でヒットし50カ国以上で公開されながら、国内では配給会社すら未定。旧日軍の捕虜虐待を描いた内容に、ネットなどで「反日映画」とボイコット運動が起きているためだ。戦後70年、1映画が、日の過去への向き合い方を問うている。 「日貶(おとし)め映画」「事実無根」「どんどん抗議の声を上げていくべきだ」――。 フェイスブック上に不穏な言葉が躍る。「アンジェリーナ・ジョリーの反日映画を阻止しよう!」と名付けられたページには1200人以上が参加し、連日、映画批判が投稿される。日公開に関する最新の報道も、すぐに共有される。 「アンブロークン」は米国で昨年末から3千館以上で上映。興行収入は1億ドルを超え、「ラスト・サムライ」を上回った。 一方、虐待場面の長さから「意味のない拷問マラソン」(ニュー

    反日映画?捕虜虐待描いたアンジー作品 上映阻止の運動:朝日新聞デジタル
    saebou
    saebou 2015/03/17
    だいたい映画に親日とか反日とかいう軸を持ち込むのって、日本が注目されてると思い込みすぎだよね。別にこの映画を作ってるチームは日本のことよりも捕虜虐待とか戦争犯罪一般に興味があるんでしょう。
  • (書評)『書物の夢、印刷の旅 ルネサンス期出版文化の富と虚栄』 ラウラ・レプリ〈著〉:朝日新聞デジタル

  • 「女は家」意識、立候補の足かせ 政治の場に残る壁:朝日新聞デジタル

    この春、「女性ゼロ」議会に挑む女性がいる。長崎県島原市の元職員、田みえさん(54)は、5月の市議選に2度目の立候補をする。人口4万7千の同市の議員はいま、19人全員が男性。「議会にも1人くらい女性がいなくては」。そんな思いが田さんを動かす。 市の介護施設の職員として30年以上勤めた。離婚して3人の息子を育てた経験から、女性の生きづらさを感じてきた。同市では2007年に初めて女性議員が1人誕生。「2人目になろう」と、退職して11年に立候補した。だが26人中24位(定数21)で落選。現職も落選したため、再び「女性ゼロ」議会になった。 落選後はコンビニのバイトと介護施設の夜勤パートをかけ持ちして働いた。「家事の負担や妊娠、出産、子育て、介護。女性は個人で悩みを抱え込みがちだが、当は社会や政治の問題でもある」。女性たちの悩みを地方政治の場に届け、解決したいと願う。 市民から「女性がもっとがん

    「女は家」意識、立候補の足かせ 政治の場に残る壁:朝日新聞デジタル
  • 失われた平等を求めて 経済学者、トマ・ピケティ教授:朝日新聞デジタル

    自由と平等。民主主義の理念のうち、自由がグローバル時代の空気となる一方、平等はしばらく影を潜めていた。だがその間、貧富の差や社会の亀裂は拡大し、人々の不安が高まった。そこに登場したのが大著「21世紀の資」。不平等の構造をあざやかに描いた著者のトマ・ピケティ教授は「私は悲観していない」という。■競争がすべて?バカバカしい ――あなたは「21世紀の資」の中で、あまりに富の集中が進んだ社会では、効果的な抑圧装置でもないかぎり革命が起きるだろう、と述べています。経済書でありながら不平等が社会にもたらす脅威、民主主義への危機感がにじんでいます。 「その通りです。あらゆる社会は、とりわけ近代的な民主的社会は、不平等を正当化できる理由を必要としています。不平等の歴史は常に政治歴史です。単に経済の歴史ではありません」 「人は何らかの方法で不平等を正そう、それに影響を及ぼそうと多様な制度を導入してきま

    失われた平等を求めて 経済学者、トマ・ピケティ教授:朝日新聞デジタル
  • (はてなTV)どうやって調べるの?:朝日新聞デジタル

    saebou
    saebou 2014/11/26
    NHKの『ファミリー・ヒストリー』はディレクターが一人で家族史調べてるって話なんだが、まずいだろ…できれば大学教員か専門の司書を呼ぶか、最低でも院生かポスドクを雇わないとそのうちまずいことになるぞ…
  • 家計に負担、遠い大学 地方の生徒「本当は行きたい…」:朝日新聞デジタル

    地域によって広がる大学進学率の差は、能力があるのに進学できないという状況を生んでいる。大学の少ない地域から、大都市圏の大学をめざす高校生を持つ家庭には下宿代などの経済負担がのしかかる。 「当は大学に行きたいんだけど、親から言われたんだよね」。青森県立の高校で進路指導を担当する50代の男性教諭は今春、3年生の女子生徒が冗談めかした言葉に、切なくなった。提出された進路調査の第1志望欄には「公務員」。国立大も狙える学力だが、重い費用負担が理由だ。大学生の兄がおり、「妹の学費まで賄えないのだろう」と推し量った。 例年、約300人の3年生全員が進学を志望するが、今年は就職希望者が約20人。同僚と「経済的な理由だろう」と話した。かつて成績上位の生徒に東北大(仙台市)を勧めたら、生徒の親から「金がかかる。余計なこと言わないで」と怒られたこともあった。 隣の秋田県。小中学生の全国学力調査で上位の常連だが

    家計に負担、遠い大学 地方の生徒「本当は行きたい…」:朝日新聞デジタル
  • 誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル

    東京都三鷹市の国際基督教大(ICU)の図書館で、一度も借りられたことのないだけを集めた「誰も借りてくれないフェア」が開かれている。16日から始まり、一般の利用はできないにもかかわらず、17日夕までのツイッターのリツイートは約1万6千件に。大学図書館も「こんな大げさなことになるとは」と驚く。 大学図書館には約80万冊の蔵書があり、年間約1万冊ずつ増えている。館内の書架に並ぶのは、このうち約40万冊で、あとは希望があった時に倉庫から出してくる。図書館は開学と同時の1953(昭和28)年設置。同大の学生の年間の平均借り出し数は1人49・9冊(2013年度)と全国の大学でも有数の多さというが、中には一度も開かれなかったがある。「は利用されてなんぼ。まずは読んでもらいたい」(図書館の相徳真理さん)と企画した。 専門書はそもそも読む人が限られるため、新書を対象とした。リストをまとめると約860

    誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル
  • asahi.com(朝日新聞社):「ひですの経」、米で発見 江戸初期に長崎で印刷 - 文化トピックス - 文化

    「ひですの経」、米で発見 江戸初期に長崎で印刷2009年9月17日16時47分 「ひですの経」の表紙。左側に「御出世以来千六百十一年」の文字 江戸時代の初期、イエズス会が長崎で印刷した「ひですの経」が米ハーバード大の図書館で見つかった。20世紀初頭にドイツの古書店の目録に掲載され存在は知られていたが、その後、行方がわからなかった。徳川幕府の弾圧下で作られて400年、流転の末にようやく内容が明らかになった。 見つけたのは日大講師の折井善果さん。日スペインの交流史を専門とする折井さんは、日関係の書籍・美術品の収集家として知られるE・G・スティルマン(1881〜1949)の蔵書を調べていて、「1611年」という古いに気づいた。これが「ひですの経」だった。縦27.9センチ、横19.3センチで美濃紙に刷られていた。欧文書を所蔵する図書館の蔵書だったため、日の研究者の目が届かなかったらしい

    saebou
    saebou 2013/11/18
    #キリシタンPJ
  • 朝日新聞デジタル:男子が演じる「宝塚」 名古屋の高校生、化粧は母親譲り - 社会

    きらびやかな衣装と化粧で格的なミュージカルに挑戦するカヅラカタ歌劇団の男子生徒ら=東海中学・高校提供きらびやかな衣装と化粧で格的なミュージカルに挑戦するカヅラカタ歌劇団=東海中学・高校提供  【小若理恵】「宝塚」を逆から読んで「カヅラカタ歌劇団」。名古屋市の男子進学校東海中学・高校の生徒が10月5日、ミュージカルの名作「ロミオとジュリエット」を演じる。男子生徒らがきらびやかな衣装をまとい、歌やダンスを繰り広げる。  カヅラカタ歌劇団の発足は11年前。そのころ話題になっていたのが、男子高校生が文化祭でシンクロナイズド・スイミングに挑む青春映画「ウォーターボーイズ」だ。そこで在校生有志が「自分たちも文化祭を盛り上げたい」と、宝塚歌劇団の「男子版」を始めた。  昨年まで文化祭での公演だったが、今年から正式な部活になり、文化祭の1週間後に2回公演をすることになった。宝塚顔負けの熱演が評判を呼び

  • 朝日新聞デジタル:国家公務員採用にTOEFL 15年度にも導入へ - 政治

    TOEFLとTOEIC  【福山亜希】政府は「キャリア官僚」の採用試験で、2015年度(16年度入省)にもTOEFL(トーフル)などの民間の英語試験を採り入れる方針を固めた。成長戦略の一つとして海外で活躍できる人材を育てるため、まず官僚の英語力を高めるという。昇進にもTOEFLなどで一定の点数を求める案が出たが、現役官僚に「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった。  かつての国家公務員採用1種にあたる「総合職」の採用試験で採り入れる。最近は毎年約2万5千人が受験し、約1500人が合格している。  今の採用試験は英文読解が中心になっている。今後は、ヒアリングなどの英会話を含めた英語力をはかるTOEFLなどの点数(スコア)を反映させる。採用試験の際に点数を提出させることなどが検討される見込みだ。どの程度の点数を求めるかは今後決める。TOEFLのほか、民間企業が社員の評価などにつかう英語

    saebou
    saebou 2013/05/05
    えーっとー、TOEFLに「ヒアリング」のテストはないよね?
  • 朝日新聞デジタル:消えるアスペルガー症候群 米診断手引19年ぶり改訂で - テック&サイエンス

    【行方史郎=ワシントン、土肥修一】日でも広く使われている米精神医学会の診断の手引(DSM)が5月に改訂され、発達障害の一種「アスペルガー症候群(AS)」の分類が消える見通しだ。「適切な支援が受けられなくなる人が出る」などの不安が米国で出ており、日の臨床現場への影響も出そうだ。  ASは、言語発達の遅れや知的障害はないが、対人関係を築くのが苦手なのが特徴で、「アスペルガー障害」とも呼ばれる。「軽い自閉症」と見なされることもあり、19年ぶりに改訂されるDSM第5版では、重い自閉症からASまでを連続的に捉える「自閉症スペクトラム(連続体)障害」に一化される。  診断に使う項目も改訂版では、「社会コミュニケーションの障害」「限定した興味や反復行動」に絞る。改訂に関わったグループは「第4版の基準は医師によって診断名が違ってくる」などとし、「より正確な診断が可能になる」としている。  だが、米エ

  • asahi.com(朝日新聞社):「小劇場再興」宣言 劇作家・鈴木聡 来年1月に「世界の秘密と田中」 - 演劇 - 舞台

    「小劇場再興」宣言 劇作家・鈴木聡 来年1月に「世界の秘密と田中」2009年12月28日 鈴木聡 劇作家の鈴木聡が、自らのホームグラウンドと位置づける小劇場演劇の再興に燃えている。来年1月9日開幕の「世界の秘密と田中」(鈴木脚・演出)を皮切りに、主宰する劇団ラッパ屋の公演を1〜2年に1回から年2回に増やし、2年間はすべて新作で勝負する。「観客層の広い劇団の個性を生かし、演劇への興味がさほどなかった中高年にもアピールしたい」と意欲的だ。 ラッパ屋は小劇場第3世代のブームが花開いた1983年、広告会社でクリエーターとして活躍していた鈴木と早稲田大時代の演劇仲間で旗揚げ。「サラリーマン新劇」をうたい、大人が楽しめるコメディーで人気劇団になった。 だが、長年常打ち小屋にしてきた東京・新宿のシアタートップスが今春閉館。都内の民間小劇場の発信力が衰えてきたことに危機感を抱いた。 「80〜90年代には

  • 朝日新聞デジタル:配役の恨み?色恋絡み? ボリショイ芸術監督襲撃事件 - 国際

    2011年9月、ボリショイ劇場でバレエ団員とともにポーズをとるセルゲイ・フィーリン氏(中央)=APボリショイ・バレエ団の拠地、ボリショイ劇場=副島英樹撮影  【モスクワ=副島英樹】ロシアのボリショイ劇場バレエ団の元トップダンサーで芸術監督のセルゲイ・フィーリン氏(42)が、顔面に硫酸を浴びせられて大けがを負う事件が起きた。容疑者は不明のまま、内部犯行説が浮上。配役の恨みか、色恋絡みか、様々な臆測が飛び交う。伝統200年余のバレエの殿堂は、まるでミステリー劇場と化している。      ◇  事件発生は1月17日夜11時ごろ。車で戻ったフィーリン氏が自宅建物の入り口前に立った時、覆面姿の男に「セルゲイ」と声をかけられた。振り向いた途端、ビンに入った液体を顔面に浴びせられた。眼球、ほお、口、耳が痛みに襲われ、思わず戸外の雪で顔の液体をぬぐい払ったという。  硫酸による顔面の大やけどと失明の危機

    saebou
    saebou 2013/02/04
    早く治っていただきたいが、芸道に生きる者だと男でも顔への襲撃っていうのはすごい攻撃になるんだねぇ…
  • 朝日新聞デジタル:入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」 - 社会

    【伊藤あずさ】秋田大医学部医学科の今年春の入試で、筆記は高得点だった女子受験生(18)が、前後期とも面接で0点で不合格になった。受験生は「結果は仕方ない」としつつ、中学時代から患った病気や高校に進学しなかったことの影響ではと気にし、「採点基準が知りたい」と訴える。大学は「総合的に判断した」と説明している。  この受験生は秋田県在住で、中学2年の冬から、めまいや立ちくらみを起こすようになった。自律神経のバランスが崩れて血圧などが調整できなくなる「起立性調節障害」と診断された。成長期に多い病気だ。  県内の進学校に合格したが、通学などに不安があり、進学をあきらめた。高校1年にあたる年に、高校卒業程度認定試験に合格。その頃には治療の必要もなくなり、普通に日常生活を送れるようになった。主治医の影響もあり、「医師になりたい」と志した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です

    saebou
    saebou 2012/12/26
    中学校に行ってなかった者として人ごととは思えん