記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tetzl
    tetzl しかしこうなると英検とは何だったのか。

    2013/05/07 リンク

    その他
    Desperado
    Desperado 留学前に勉強しとけよ的な意味しかなさそう。

    2013/05/07 リンク

    その他
    gettoblaster
    gettoblaster TOFELの受験料もう少し安くならないか。学生に2万は負担だろ。

    2013/05/06 リンク

    その他
    mkawano
    mkawano TOEFLに振り回される日本、て感じだなぁ…最近…

    2013/05/06 リンク

    その他
    high-d
    high-d 自国の教育の課題なんだけどな。これを海外に頼ると,まじで日本の教育は荒廃するぞ。

    2013/05/05 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok TOEICではなくてTOEFLなのは、TOEICだと直接比較されるのを避けるためなのかなと。現役には英語のコミュニケーション試験を課さないとか。ニヤニヤする内容ばかりでして。

    2013/05/05 リンク

    その他
    yu76
    yu76 政府は「キャリア官僚」の採用試験で、2015年度(15年度入省)にもTOEFLなどの民間の英語試験を採り入れる方針。

    2013/05/05 リンク

    その他
    rgbcmyk
    rgbcmyk 実務レベルで英語が書けて、コミュニケーションできる教育を国家を上げてやるべきだと思う。

    2013/05/05 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan この植民地感が半端ないな。

    2013/05/05 リンク

    その他
    brighthelmer
    brighthelmer 本筋じゃないけど、TOEICで900点近くとってもネイティブとの会話は非常に苦しい。筆談に持っていかれることも。ソースは俺。

    2013/05/05 リンク

    その他
    vhthlh
    vhthlh TOEICや独自のしょーもない試験を課すよりもずっといいことだと思います。

    2013/05/05 リンク

    その他
    heyheyhey
    heyheyhey public servantである公務員が対象とする相手って大多数は日本語話す人だよね。

    2013/05/05 リンク

    その他
    toronei
    toronei @nakakzs 正直、Twitterやフェイスブックの選挙利用とかですら問題あると思ってるのになあ……。

    2013/05/05 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs もう書き飽きたけど、米国のNPOであるTOFELが何かでトラブったらどうすんのよ。中止とか破綻とか不正得点汚職とか。でもってその時は数年前の教員採用事件みたいに採用中止にでもするの?責任誰が取るの?

    2013/05/05 リンク

    その他
    r-hiragi
    r-hiragi エリート官僚は公費で海外の大学院に留学すると聞いたことがある。"TOEIC"ではなく"TOEFL"が強調されるのはその辺に理由があるかも。

    2013/05/05 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「へぇ、先輩はこんなのも聞き取れないんですか」

    2013/05/05 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 勝手にブコメと問答。国Ⅰの学閥は今はかなり少ない。勿論listeningはある。確かにwritingとspeakingは独学しにくい。テストの中では最も英語力を表しているとされるから採用時にはいいが非ビジネスで昇進テストには向かない

    2013/05/05 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 目安としては民間試験を使うのもありかも。

    2013/05/05 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 実はこれは韓国の陰謀であることが判明した。英語力向上という名目でだまして、日本の技術力を低下させるわけ。しかもそれはユニクロや楽天の利益となる。 → http://j.mp/11KJz9S  .

    2013/05/05 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang その前に国Ⅰは学閥採用を止めさせろよ。科目試験なんて茶番じゃないか。

    2013/05/05 リンク

    その他
    paravola
    paravola 昇進にもTOEFLなどで一定の点数を求める案が出たが、現役官僚に「不安」と「抵抗」が広がり、見送ることになった

    2013/05/05 リンク

    その他
    zyugem
    zyugem 採ってから育てる方がいいと思うけど。

    2013/05/05 リンク

    その他
    outalaw
    outalaw 東大も京大も院試はTOEFLですが、このときのスコアはいつまで有効なのでしょう?理系で院に行ってから省庁にいく場合とかどうなんでしょうかね。

    2013/05/05 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics え、それなら民間に行くんじゃない。同等なら民間の方が給料いいから。40年後まで会社があるかは微妙だけど。

    2013/05/05 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira

    2013/05/05 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 TOEFLは単なる検定試験であって、導入したからと言って英語力が上がるわけじゃない。採用する時だけだと尚更。こんなお墨付きビジネスじゃなく英語力が上がるための継続性のある施策を取って欲しい。

    2013/05/05 リンク

    その他
    saebou
    saebou えーっとー、TOEFLに「ヒアリング」のテストはないよね?

    2013/05/05 リンク

    その他
    neko2neko810
    neko2neko810 採用だけじゃなくて、昇進や評価にも使うっていう決意がないんじゃ、真の国際化にならないのでは(笑)。自分だけ安全なところから声高に叫ぶ卑怯ものに見えるね。

    2013/05/05 リンク

    その他
    penpen-0704
    penpen-0704 政府が推し進めているTOEFLは僕が知ってるTOEFLと違うのかもしれない

    2013/05/05 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 書類を読み書きするのが役人の仕事ですよ。何語で書かれていようとも。口先で誤摩化すのが仕事ではありません。

    2013/05/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞デジタル:国家公務員採用にTOEFL 15年度にも導入へ - 政治

    TOEFLとTOEIC  【福山亜希】政府は「キャリア官僚」の採用試験で、2015年度(16年度入...

    ブックマークしたユーザー

    • lEDfm4UE2013/06/16 lEDfm4UE
    • tetzl2013/05/07 tetzl
    • enya_r2013/05/07 enya_r
    • Desperado2013/05/07 Desperado
    • pgary2013/05/06 pgary
    • koba_atsu2013/05/06 koba_atsu
    • nkoz2013/05/06 nkoz
    • gettoblaster2013/05/06 gettoblaster
    • mkawano2013/05/06 mkawano
    • xijiao2013/05/05 xijiao
    • hyolee22013/05/05 hyolee2
    • high-d2013/05/05 high-d
    • hosei-culture2013/05/05 hosei-culture
    • kikku52013/05/05 kikku5
    • ahmok2013/05/05 ahmok
    • sanko04082013/05/05 sanko0408
    • yu762013/05/05 yu76
    • nabinno2013/05/05 nabinno
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事