タグ

2006年12月16日のブックマーク (12件)

  • Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所

    世間一般で広く利用されるLinuxを、効率良くしっかりと学ぶコツを教えよう。いまから始めて、応用の利くLinuxエンジニアを目指せ! なぜいま、Linuxを学ぶのか? 一昔前まではPCでUNIXを利用したいマニア向け(?)のOSとして親しまれていたLinuxですが、次第にサーバとしての利用価値が認められ、一般的にもサーバOSの選択肢に含まれるようになりました。 その後クライアントとしての用途が広まり、いまでは組み込み機器のOSとしても広く利用される状況になっています。 さらにLinuxには、インターネット上に豊富な情報が存在するという特徴があります。Linuxはインターネット上の有志により改良され発展してきました。そしてLinuxを開発、利用する人たちが得た情報をインターネット上に公開し、その情報を利用した人々がまた新たな情報を公開するという形で、情報量は増加していきました。このような豊富

    Linuxをいまから学ぶコツ教えます ― @IT自分戦略研究所
  • ゆで卵で友達をあっと驚かせる方法 | POP*POP

    ちょっとしたものですが、年末のホームパーティーにいかが?的アイテムをご紹介。 なんとゆで卵を四角くしてしまうケースです。卵をゆでて温かいうちにケースに押し込むとあら不思議。なんともインパクトの強いゆで卵ができあがります。コロンブスの卵的発想です(卵だけに・・・だめか・・・)。 以下、写真でご紹介。 ↑ テーブルの上でも転がらない卵。割れなくなるかしらん。 ↑ これがケースです。あついうちにこれに押し込みます。 ↑ もちろん普通にべられます。 気になるお値段はたった3ドル。以下のサイトで買えるそうですよ。 » Egg Cuber なお、実はゆで卵は別に四角いケースでなくても熱いうちにいろんなケースに押し込めばそのカタチになる模様。こんなカタチにしちゃった人もいました。 ↑ 星型のゆで卵・・・個人的には立方体がいいですな。作り方はこちら。 ちょっとしたものですが、パーティーの小ネタに最適です

    ゆで卵で友達をあっと驚かせる方法 | POP*POP
  • 半日の準備と約4000円/年の予算で独自ドメインと自分のブログを持つためのガイド - 僕は発展途上技術者

    ここ1週間で別々の知人から同じことを2度聞かれたので、次また聞かれたときのためにメモしておきます。 聞かれたのは、それぞれネットで売りたいものがあって、手始めに何をすればいいか、ということ。 Webサイトを立ち上げて、ショッピングカートのシステムを作って、というのが一般的に思い描く形なのだけれど、僕は手始めに売りたい商材に関係するブログを書くことを勧めました。 ブログでコンテンツを充実させ、検索エンジンからのトラフィックを呼び込み、定期的に読んでくれる読者を増やしてから、商材の購入に導くのがいいんじゃないかと。ブログを書くことによって、人を惹きつける文章を書く練習にもなりますし。 で、アフィリエイトや写真や動画を貼り付けたり、あるいは細かくアクセス解析ができるなど、好きなことが存分にできるよう、無料のブログサービスを使うのではなく、独自ドメインを取って自分のブログを設置することを勧めました

  • モバイルサイトの”良い”ドメインの取り方 - メシウマブログ

    相変わらず携帯業界はバブリーらしいですね。 PCな人たちは全く知らないサイトだと思うのですが、ゴンゾーとモバゲーくらいは押さえておかないと、中高生と会話できないらしいですよ。 (モバゲーは先日ITmediaで取り上げられたので、知っている人も多いか…) んで、今回は携帯業界の人に、モバイルサイトの”良い”ドメインの取り方を教わったので、それを紹介します。 彼に言わせると、これらは基中の基らしいです。 ■まずは短いドメイン QRコードが普及したといえ、いちいちサイトにアクセスするために携帯のカメラを構えて撮影する人はまだ少ないです。(電車の中では盗撮に間違えられかねませんし) キーの入力がPCと比べてめんどくさい携帯では、長いドメインより短いドメインの方が、相変わらずダントツに良いです。 ■なんにせよjpドメイン 携帯向けサイトなら、まずjpドメインで決定です。 理由の一つめ

  • MacBookを守って飾る一石二鳥のアルミ製プロテクター

    真っ白つるつるできれいなMacBook。 ただ、きれいなだけに、モバイル時に気になる。白いコートと白いパンプスと白いノートパソコンは、傷&汚れが目立つのだ。 で、モニター仲間の羊パパさんが気に入っているという「BIRD ELECTRON」のアルミ製プロテクターの購入を検討。先日座談会でお会いしたのを機にいろいろお話を聞いていたら、羊パパさんのご紹介で、サンプル品を一定期間使わせてもらえることになった。 わーい\(^o^)/ ●BIRD ELECTRON「MacBook13 プロテクター」 ↑カラバリいろいろ!/色により在庫僅少 ●『Mac Book Pro用プロテクター』バード電子(メタルギター by 羊パパ) 「プロテクター」はマシンの体につけるノートパソコンアルミカバーです。ノートパソコンの表面を擦り傷や衝撃から守ったりカラフルなルックスで自分だけのカラーを楽しむグッズです。(公式サ

  • ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(後編) (1/3)

    ※1:シマンテックストア価格、※2:トレンドマイクロオンラインショップ価格/3ライセンス、※3:希望小売価格 記事初出時、NOD32の機能表と一部の内容に「スパイウェア機能を持たない」という記述がありましたが、正しくは「スパイウェア検知機能を搭載」しております。また、CA2007の機能表でrootkitの項目が「×」となっておりましたが、スパイウェア対策機能としてrootkitの検出に対応しております。読者ならびに関係者のみなさまにお詫びするとともに、訂正いたします。 リアルタイム検索時の負荷 もしウイルスがPC上にファイルの形で存在していたとしても、それが実行されたり、あるいはほかのプログラムのデータファイルとして読み込まれ、ぜい弱性を突いて誤動作させるなどのアクションが発生しなければ、ファイルそれ自体に危険はない。病気でいうところの感染と発症のようなものだ。感染者(キャリア)であっても

    ITmedia D PC USER:最強はどれ? 2007年版セキュリティソフト徹底比較(後編) (1/3)
  • FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」

    日もゲームの話です。 そろそろ飽きてきた方も多いとは思いますが、歴史としてまとめると、あまりに面白い話がてんこもりなので、昨日からまとめていたゲームのエントリです。 結論からいうと、任天堂とSCEの歴史には、非常に面白い点があるので、その歴史について、です。 さて、最初は、ファミコン時代から始めましょう。 先日のエントリで、ファミコンが生まれるまでを扱いましたので、それからの続きとなります。 1983年、ファミコンと、最初に市場シェアを巡って闘ったのはセガのセガ・SG-1000でした。これはアタリVCSと似たインターフェースを持っていました。つまり、コントローラーは、スティックとボタン操作です。 このコントローラーは、そのインターフェースの問題から優れたものとは言えませんでした。ファミコンのほうが優れたインターフェースを持っていたわけです。この二つのハードの価格は同じでしたが、このインタ

    FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」
  • Amazon.co.jp: ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない): 本: 渡辺 千賀

    Amazon.co.jp: ヒューマン2.0―web新時代の働き方(かもしれない): 本: 渡辺 千賀
  • Technologies for UI

    Technologies for UI List view Topics copyright livedoor 上下カーソルキーでスライドを切り替えられます。 表示されない場合はこちらから

  • Winny判決についてつらつらと - H-Yamaguchi.net

    Winnyをめぐって昨日出た判決については、各所からいろいろなコメントが出ている。ネットの「外」ではともかく、ネットでの大勢は「不当である」というもののようだ。批判の主な理由は「自由なソフト開発を阻害する」というもので、そこに「それがいけないならあれもいけないことなるではないか」的な理屈が付け加わる。 私も批判派だが、法律家でもないし、他の人と同じことを書いてもどうかと思うので、少しちがった観点から書いてみることにする。 他の人も大半はそうだろうが、判決文そのものは読んでいない。2006年12月13日朝日新聞夕刊の要旨を前提にして書く。いくつかポイントを抜き書きしてみる。 外部への提供行為が幇助行為として違法性を有するかどうかは、その技術の社会における利用状況やそれに対する認識、提供する際の主観的態様による。 被告は、ウィニーを利用する者の多くが著作権者の承諾を得ないで著作物ファイルのやり

    Winny判決についてつらつらと - H-Yamaguchi.net
  • Hatena::Diary::take-m - livedoor テクノロジーセミナー

    昨日、livedoor テクノロジーセミナーに参加してきたので、そのメモと感想を。 アジェンダ セッション1: 「はてなの開発/運用体制について」 / はてな 伊藤直也氏 セッション2: 「livedoor Readerについて」 / ライブドア ma.la氏 セッション3: ディスカッション / はてな 伊藤直也氏、ライブドア 池邉氏 セッション4: 質疑応答 メモ 自分の意見は文字色を変えてます。 セッション1: 「はてなの開発/運用体制について」 / はてな 伊藤直也氏 id:naoya:20061214:1166063145 に発表資料。 はてブのサーバー構成について 特性に合わせて3つのセグメントに分けているのが、非常に特徴的だと思った。 通常リクエスト用 bot用 → リクエストが非常に多いがレスポンス速度はそんなに重要じゃない イメージやカウンタなど → Webサーバーに負荷

  • WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 | p o p * p o p

    なにかと便利なYahoo!UIライブラリーに「Grids CSS」なるものがあります。自分でつくると面倒なCSSのレイアウトをテンプレートで提供してくれるものです。 この「Grids CSS」、ブラウザ対応がしっかりしていたり、ファイルサイズが軽量だったり、テンプレートが豊富だったりといいことづくめですが、いざ使うとなるとそれなりに説明を読み込んで(簡単だけど)手作業でレイアウトをつくっていく必要があります。 そこでその作業を簡単にできるようにWYSIWYGでジェネレーターを作った方がいます。こいつは便利です。 » YUI: CSS Grid Builder ↑ コントロールパネルはこんな感じ。 プレビューを見ながらカラムの数や横幅を指定していくと簡単にレイアウトができちゃいます。もちろんコードも瞬時に生成してくれます。 なお、これを使うには当然ですがYUIが必要になります。ダウンロード

    WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 | p o p * p o p