タグ

2010年12月5日のブックマーク (17件)

  • rmagick gemをインストールする方法 - YomuKaku Memo

    多くのgemはこうしたコマンドでインストールできますが、rmagickの場合は、依存するライブラリを事前にインストールしておく必要があります。 rmagickの場合は、rmagickという名前の由来となっているImageMagickをインストールしておく必要があります。 ImageMagickのインストールには、jpeg、png等のライブラリをインストールしておく必要があり、ライブラリの依存関係を解決することがなかなか難しくなります。 そこで、mac portsによりImageMagickをインストールします。 まず、mac portsをインストールします。 http://distfiles.macports.org/MacPorts/MacPorts-1.9.1-10.6-SnowLeopard.dmgから、Mac OS X 10.6用のmacportsのインストーラーをダウンロードし

  • http://gdgdlog.net/log/show/168

  • Switch! -WindowsからMacへ - 各値がハッシュの配列をハッシュのある値でソート

    TableViewに値を埋め込む場合、列名をキーにしたハッシュを配列にすると簡単にできるのでそうしているのですが、 ここで引っかかったのが、ある列の値でソートをすること。 @files = [{date => "2006/04/12", title => "A"}, {date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"}] という配列があった場合、日付(date)でソートして、 [{date => "2005/12/10", title => "B"}, {date => "2006/03/01" title => "C"},{date => "2006/04/12" title => "A"}] にするには?ということです。 結局解決方法は簡単でした。 @files.sort{|a, b| a

  • PR:ひがやすを×新野淳一 対談「2011年、ソーシャルビジネスの世界へ、優秀な人材の流出が加速する」

    2010年のIT業界は、「ソーシャルビジネスの台頭」が大きな注目を集めた一方で、従来のエンタープライズITの世界では大きな動きが見られなかった。「IT」のビジネスの形が大きく変わり始めている中、ITエンジニアはどんなスキルを身に付け、何を意識してキャリアを形成していけばよいのか。昨年に引き続き、Seasar2やSlim3の開発者である電通国際情報サービス ひがやすを氏と、元@IT発行人で現在「Publickey」を主宰するITジャーナリスト/ブロガーの新野淳一氏による「年末対談」をお送りする。 ――2009年末の対談では、今後システムインテグレータ(SIer)はどうなるか、クラウドはSIビジネスにどう影響を与えるか、などを語っていただきました。2010年も年末を迎えますが、IT業界について、おふたりはどのような1年だったとお考えですか? ひがやすを氏 1992年 電通国際情報サービス入社。

  • mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義

    モーリ @mohri (ソーシャルメディアの基中の基である)activity機能を部分的にでも撤回した(させられた)ということは、バイラルなソーシャルプラットフォームとしてmixiはもうすっかり「終わってる」ってことなんじゃないだろうか…… 2010-12-03 20:58:32 モーリ @mohri そうかそうか、2ちゃんねるTwitterは過去ログの閲覧性が悪くて個別の発言が探しにくくて言いっ放しにできる、という点で似てるのか。Togetterってのはソーシャルな「まとめブログ」なんだな 2010-12-04 18:40:12

    mixiを初期から使っているユーザーのmixi談義
  • MacPortsの基本的な使い方とコマンド

    Macに移行して2ヶ月になりそうな今日この頃、ようやくMacになれてきた熊谷です。こんにちは。 MacというかOSX上で開発を行う上で欠かせないものにMacPortsがあります。前回もちょっと触れたのですが、今回はこれについてもうちょっと触れたいたいと思います。 MacPortsとはOSXで利用可能なパッケージ管理システムで、これを使うことによりOSX上でより良いUNIX生活を送ることができるようになります。私自身、まだMacPortsを使い始めたばかりで勉強中なんですが、それを忘れないようにするためにもメモ書きします。 まず、MacPortsをインストールするためにはOSXの開発環境であるXcode Toolsをインストールしておく必要があります。Xcode ToolsはMacに付属しているDVDかDeveloper Connectionからダウンロードしてインストールしておきます。で、

    MacPortsの基本的な使い方とコマンド
  • たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル

    iPhoneもGmailもなかった2000年頃、たとえばメールであれば、一般ユーザーはOutlook Express、ハイエンドユーザーはBecky!を使う、といった習慣があった。Outlook Expressはデフォルトのメッセージ形式がHTMLメールだったので「Outlook Expressにはセキュリティ上の問題があるため、必ずテキスト形式に設定を変更してから使いましょう」というのが雑誌の定番解説だった。MB単位のファイルを添付して送ったら瞬時に送り先から電話がかかってきて、激怒されたこともある。瞬時に届いているのに。 当時HTMLメールを毛嫌いしていた人はいつごろWebメールを受け入れたのだろうか。いまではGmailのようなWebメールは、テキスト形式で送られてきたメールでもHTMLで表示するし、iPhoneの3G回線でMB単位の添付PDFファイルを普通に客先で表示している。どうや

    たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル
  • ネガティブな人が「成功する」ための5つの名言 : earth in us.

    ネガティブな人が「成功する」ための5つの名言 http://www.earthinus.com/2010/11/negative-power.html

  • 「“スペシャリスト”の道も用意」--ミクシィCTOに聞くエンジニアのキャリアパス - CNET Japan

    ミクシィ取材の後半は、同社も人材の発掘には苦労しているという生の声だ。また企業には、採用した人材をどう活かすか長期的な視点も求められる。社員の約3分の1がエンジニアという同社の考えに迫った。 そしてミクシィの求める“エンジニア”と一般的な“プログラマ”にも明確な違いがあるという。同社最高技術責任者(CTO)の佐藤ニール氏はこう語る。「エンジニアは自分にしかわからない改善や気付きを価値として提供できるはず。それが仕様書通りにモノを作るプログラマとの違いだ」とニール氏は話す。「おもしろい実装でもそれをしっかりとデザインチームに提案したり、企画者に伝えられる力がないと、エンジニアではなくただのプログラマになってしまう」。社内の他部署、社外のパートナーと協働できるコミュニケーションスキルが求められるということだ。 勉強会などに積極的に参加して自ら学んでいくスキルも必要だ。「業界自体が若いのでどんど

    「“スペシャリスト”の道も用意」--ミクシィCTOに聞くエンジニアのキャリアパス - CNET Japan
  • コンサルで得られるものと得られないもの GOOD FIND 編集部ブログ

    コンサルティング業界は、働いた経験のある人、もしくは働いている人から情報を得られる環境にある人以外には、実態はよく分からないものです。 よく分からないからこそ、コンサルティング業界に入りさえすれば ・どこでも通用する成長が得られる ・グローバルな規模で活躍できる ・大企業をハンドルできるだけの力と権威がつく といった、根拠のないイメージが先行してしまっているように感じます。 それは、コンサルティング業界全体にとっては、優秀な人材を確保するという目的には非常に効果的ではありますが、 その実態について、外資系のコンサルティング業界で長く働いてきた方の意見を聞いたのでまとめてみました。 まずはメリットとして、 ・タフな環境(労働時間・重度のプレッシャー)のため、スキルアップのみならず根性がつく。 ・特に外資系のカルチャーとなっている「Up or Out」の環境の中、勝ち残り続けた者には周囲からの

  • 戦略コンサルで得られるスキル

    スキルの質ですかね。レイヤー(層)も違う気がします。 多分、コンサル(主に戦略)は、ざっくりと「考え、確かめる能力」と 「シナリオ構築能力」、「分かりやすく説明する能力」が求められるの かなぁ・・と思います。 よく言われる論理的思考とか仮説検証とか全体把握、構造化ってやつ です。 一般事業会社(新しいものを作り出す事業以外の)は、今やっていること を「正確に」かつ「早く」やることが求められているのではないかと思い ます。 いわゆる効率的ってやつです。 違う理由は、そもそもの前提ではないかなと・・。 やっていることが正しいか否かを常に考えなければいけないコンサル。 やっていることが正しいと言うことを前提に働く事業会社。 >サラリーマンとは違い、プロフェッショナル・・ まぁ、いろいろな意見はありますよね。そもそもプロフェッショナルって なんぞや?と、恐らくは会社によって(人によって)定義が違う

    戦略コンサルで得られるスキル
  • 『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』の質問が楽しすぎて全力で答えた : アルカンタラの熱い夏

    『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』の質問が楽しすぎて全力で答えた カテゴリ: 思った やってみた ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である 著者:いしたに まさき 販売元:技術評論社 (2010-11-27) 販売元:Amazon.co.jp クチコミを見る 刷り上がったばかりだという“いしたにまさき”さんの最新刊『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』の到着を、我が事のように心待ちにしていました。ブロガーやエンジニアやサービス運営者などあわせて110人にアンケートして作られたこのに、私も1/110ながら協力させてもらったからです。 自分の回答がどう使われるんだろう? という興味もあったし、他の人の回答にも興味があったし、それを最終的にどうまとめるんだろう? ということにも興味がありました。 でもそれだけじゃありません。 このは、この10年紀のイン

    『ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である』の質問が楽しすぎて全力で答えた : アルカンタラの熱い夏
  • 【山内研の秘密】研究ファシリテータ制度 - Ylab 東京大学 山内研究室

  • 【山内研の秘密】ポートフォリオ ylab 山内研究室::Blog

    みなさま、こんにちは。 修士1年の菊池裕史と申します。 山内研究室にある、ちょっと意外で便利な道具や文化をご紹介するシリーズ【山内研の秘密】、第5回は「ポートフォリオ」をご紹介します。ここでいうポートフォリオとは、山内研メンバーの学習記録・活動記録のことを指しています。 山内研では、月に1度のペースで研究の進捗状況を報告する機会が与えられます。この研究発表の際に配布するレジュメをアーカイブしたものが個人のポートフォリオとなります。例えば僕のポートフォリオはこれです。 画像(リンク切れ) 中には研究発表の際に配布したレジュメと、その時に頂いた質問のリストが入っています。 画像(リンク切れ) また、前回伏木田さんがご紹介した「ファシリテーター」の方との研究相談のやりとりもアーカイブしています。 画像(リンク切れ) ポートフォリオの使い方は学生自身に委ねられており、実験や実践のデータを保存してい

  • 【山内研の秘密】USB足踏みスイッチ - Ylab 東京大学 山内研究室

    みなさま、こんにちは。修士2年の帯刀菜奈と申します。 山内研究室にある、ちょっと意外で便利な道具や文化 をご紹介する【山内研の秘密】シリーズ。 第2回のヒミツは「文字起こしの救世主・USB足踏みスイッチ」をご紹介します。 ■研究室にやってきたUSB足踏みスイッチの威力 山内研に導入されて2週間ほどしかたっていない新入りは、一見 地味。 ともすると迷子になってしまいます。 画像(リンク切れ) しかし文字起こしをしようという時、威力を発揮するのです。 USBでPCに接続できるフットペダルだから「USB足踏みスイッチ」。 画像(リンク切れ) 録音した音声ファイルを自身のPCで再生しながら 足元のスイッチ3つで再生,巻戻し,ショートカットキーの操作を出来るのが特徴です。 ■実際使ってみた そもそもなんで購入にいたったのかといえば。 山内研の修士・博士研究、そして学生の関わるプロジェクトでは、 イン

    sagaraya
    sagaraya 2010/12/05
    「USB足踏みスイッチ」文字おこしの効率がアップするらしい。
  • 機動戦士ガンダム00と、2つの「対話」 【前編】 (1/4)

    (c) 創通・サンライズ・毎日放送 機動戦士ガンダム。その国民的アニメが扱ってきたテーマは、あまりにも巨大だ。 戦争と科学技術、軍隊と人間らしさ、武装兵器と平和、人と人が通じ合える可能性……。戦後、日のロボットアニメとして、常に「大テーマ」を扱ってきたガンダムシリーズ。その最新作が、今夏に公開されて話題を呼んだ、「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」だ。 テレビ版「機動戦士ガンダム00」シリーズへの、ひとつの「回答」として作られたこの映画。だが、その評価は見事にまっぷたつに割れた。初代ガンダムからの「往年のファン」は「これはガンダムなのか」という疑問を口にするが、初めて映画を見た人からは絶賛の声が上がっている。この差はいったい何なのか。 最終戦争の代わりに「来たるべき対話」という言葉を使い、能力者(イノベイター)たちの葛藤を描いた

    機動戦士ガンダム00と、2つの「対話」 【前編】 (1/4)
  • 音楽を聴かなくなった理由――四本淑三さんの講座の学生レポートから

    老人と趣味 @gnarbs 学生のレポート読み直してるんだが、おもしれえなあ。一番びっくりしたのが「親が音楽マニアでうちにCDいっぱいあるから自分で買う気しない」っていうの。いま19歳の親っていうと、自分と同世代かちょい上なわけで、あー、なるほどそんなもんかなと。 2010-11-30 18:28:49 老人と趣味 @gnarbs もひとつ音楽を聴かなくなった理由ですごいのが「子供の頃に著作権を守りましょうと散々言われ、それを守るべくネットで音楽聴くの止めたら、聴くものがなくて音楽が分からなくなった」っていうの。笑えねえ。 2010-11-30 18:42:56 老人と趣味 @gnarbs これもすごいな。「最近売りだされた曲で、知人が共通して知っている曲は非常に少ない。カラオケに行って皆で盛り上がれるのはSmapやモー娘。つまりインターネット時代以前の、情報源がTVやラジオしかなかった時

    音楽を聴かなくなった理由――四本淑三さんの講座の学生レポートから
    sagaraya
    sagaraya 2010/12/05
    カラオケは困るよなあ、確かに。だからヒトカラする人がいるのか。