タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/iammg (5)

  • 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。

    4月1日。新入社員が、「社会人」になりました。一生懸命エントリーシートを書いて、不毛な面接を何回も繰り返し、手に入れた「新入社員」という正社員の切符。2015年、上記のような風景は、歴史の1ページとして刻まれているかもしれない。最近は就職難だと言われる。そのような言説に煽られ、まわりに普通にいる猛烈しゅーかつ生に不安を覚え、「なにがなんでも就職しないと、ぼくのわたしの人生は終わってしまう。」そんな思いに駆られている人は、わたしのエッセイを1つの考え方として「ふーん」ぐらいにきいてもらえるといいかもしれない。 大学を卒業し、企業に就職せずに、フリーターになるともはや「希望はない」。非正規社員、アルバイトとして、雇用身分制度における低階層身分に甘んじなければならない。それは、当に「希望がない」。 そのような、脅しの「物語」がなぜか共有されており、今の就活生は、「ヒステリック」に新卒採用枠に潜

    sagaraya
    sagaraya 2011/04/03
    ありだとは思うけど、やりたいことがはっきりしてる人は少ないだろうなあ
  • 浮気防止対策【ソーシャル牽制】 - 女。MGの日記。

    こんなにも浮気がしにくい雰囲気がこの東京Cityに蔓延し始めたのは有史以来初めてなんじゃないでしょうか?ってのはご冗談としても、みなさん「ソーシャル八分」時代ですよ。5人組どころか、7000人組(あなたのフォロワー数を代入しましょう。)で、隣組をつくってですね、互いに監視の目を光らされているのだから、たまったもんじゃないですね。ほんとに。浮気なんかうかつにしたらですね、もう大変ですよ。どこから情報がリークされるかわかりゃしないんだから。ここでドキッとしたあなた、マジで気をつけなさいよ! さてさて、ソーシャルメディアという海に探検に出たMGが、そこで大発見した女と男の戯れ言やその他いろんなことを、みんなに報告しちゃうシリーズ第1回が始まっちゃいました。はい、誰に頼まれたわけでもなく、勝手に始めさせて頂きますね。 ねえねえ、みんな〜、MGは野球は好きでも嫌いでもないんだけど、「ソーシャル牽制」

  • 思考停止の就職活動はもうやめよう。 - 女。MGの日記。

    早ければ、大学3年生の春頃から始まり出す就職活動に関して、疑問に思う人々は思ったよりも多いのではないだろうか? 思うにリクナビに代表される、日の新卒一斉就職活動とは何を目指しているのか?何が自分は好きで何がやりたいのか、自分の頭で考えたことがない人々が行う儀式と化しているのではないか。またこの儀式は大学受験という儀式とも類似した様相を呈している。大学受験の偏差値と同じように、就職活動においても、暗黙の就職偏差値みたいなものが存在しているのだ。 そこでは、自分の人生の中で仕事をどう位置づけ、何を仕事で実現したいのか、を真剣に考えることを、忘却の彼方に葬り去る、しゅーかつ偏差値ゲームが繰り広げられている。 もし、このしゅーかつゲームが馬鹿げていると思う人がいるならば、従来とは少し異なる就職活動をしてみてはどうか? 以前、私はこれからの社会は、露出社会になっていくだろう、そしてその社会でうまく

  • 露出リテラシー - 女。MGの日記。

    「露出狂」という言葉を聞いてみなさんがイメージするのはどんな人だろうか?若い女性に自分の裸体を晒すのを趣味としているオヤジだろうか?それとも?多くの人は、おそらく露出狂というと、ビョーキで、変態、そういったマイナスのイメージを持つだろう。もし、あなたにも、露出狂と同じような精神性が実はあって、今の社会は、あの冒頭の露出狂のオヤジとは違っても、みんな似たような露出狂になりつつあるのではないかしら?という問いを投げかけられたらどのように感じるだろうか? さて、露出とは、見せることである。見せる人がいるということは見る人がいるというのは言わずもがな。「見ること、見られること」というのは哲学のテーマになったり、安部公房のような文学者にも取上げらるテーマだったりする。「見ること、見られること」というのは実に人間というものを掘り下げるにあたり興味深い切り口だったりするのである。そこでだ。2010年以降

  • http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080614/1213454542

  • 1