タグ

cssとhtmlに関するsagarayaのブックマーク (31)

  • 問題を問題として認識するためにしたこと - メドピア開発者ブログ

    こんにちわ、エンジニアの井原です。 どの会社も同じだとは思いますが、自社サービスをフルスクラッチしていた最初のころというのは突貫で作っている部分が少なからずあると思います。 弊社もそういった部分が多々あり、特にフロントエンドは手付かずな状態でした。 この混沌としたフロントエンドに漠然とした不安はあるものの、ルールが全くないため全員が同じ思いになってなく、何をもって悪いと言えるのかといった状態になっていました。 そのため、何が悪いのか、どうしたらいいのかという方針作りからはじめました。 稿では、方針を作るプロセスとできた方針をいかにまもってもらうかという流れを記載します。 現状を確認する インデント..? styleプロパティ 重複したid 大量のcssファイル ロード目的以外のscriptタグとstyleタグ HTML4のころのタグ invalidなcss etc... あるべき論なルー

    問題を問題として認識するためにしたこと - メドピア開発者ブログ
  • Atom Flight Manual

    CompanyEngineeringProductSunsetting AtomWe are archiving Atom and all projects under the Atom organization for an official sunset on December 15, 2022. January 30, 2023 Update: Update to the previous version of Atom before February 2 On December 7, 2022, GitHub detected unauthorized access to a set of repositories used in the planning and development of Atom. After a thorough investigation, we hav

    Atom Flight Manual
  • What are the advantages/disadvantages of using the <i> tag for icons instead of <span>?

    Facebook's HTML and Twitter Bootstrap HTML (before v3) both use the <i> tag to display icons. However, from the HTML5 spec: The I element represents a span of text in an alternate voice or mood, or otherwise offset from the normal prose, such as a taxonomic designation, a technical term, an idiomatic phrase from another language, a thought, a ship name, or some other prose whose typical typographi

    What are the advantages/disadvantages of using the <i> tag for icons instead of <span>?
  • CSSの display: inline、display: block、display: inline-block をマスターしよう! | たねっぱ!

    CSS の display プロパティについて紹介します! display: inline・display: block・display: inline-blockについてのおさらい。HTMLCSSひよこちゃん向け! いろいろ便利な CSS の display プロパティ。今回は display: inline display: block display: inline-block についておさらいしてみます。HTMLひよこちゃん向けの記事です! displayプロパティで、ブロック・インライン・インラインブロックをおさらいしてみた displayプロパティ displayは、要素の「表示形式」を指定するプロパティ。 ブロックレベル要素をインライン形式で表示したり、インライン要素をブロックレベル形式で表示することができます。 構造的にはブロックレベル要素なんだけど、インラインとして表示

    CSSの display: inline、display: block、display: inline-block をマスターしよう! | たねっぱ!
  • こんなHTMLとCSSのコーディング規約で書きたい - Qiita

    HTMLCSS のコーディングルールを作ろう HTMLCSS のコーディング規約を中心に、メンテナンス性の良い HTMLCSS をコーディングする際に重要だと思うポイントをまとめています。 誰に向けた記事か この記事には、HTMLCSS を書く人に役立ちそうな内容が書いてあります。 特に初級者から中級者の方で、HTMLCSS を一通り学習した方からの反応が良いです。 まだ HTMLCSS の学習を始めて間もないという方は、先に案件やプロジェクトをこなしコーディング経験を積むことをお勧めします。経験を積むとよりこの記事の内容への理解が深まるはずです。 HTMLCSS を書くときに大切なポイント2点 HTMLCSS を書くときに大切だと思うことを書きます。 1. HTMLCSS を書かない あなたがいま書いている HTMLCSS は、

    こんなHTMLとCSSのコーディング規約で書きたい - Qiita
  • display: inline-block; による隙間を消すCSS完全版 @ WWWPArtisan

    何気にずっと頭を悩ませてた問題。display: inline; や display: inline-block; で要素をインライン化したときに、改行が半角スペースになり、隙間となる問題。あれがスッキリ解消できました。 HTMLでこんな感じ↓にしてる人は必見です。 <ul><li>list item</li><li>list item</li></ul> <ul><li> list item </li><li> list item </li></ul> <ul><!-- --><li>list item</li><!-- --><li>list item</li><!-- --></ul> 隙間を消す方法として、多く紹介されてきた方法が3つあります。 親要素に font-size: 0; を指定し、子要素のフォントサイズをpxなどの絶対単位で指定する(%やemなどの相対単位は不可) 親要

  • Bootstrap 3 学習ノート - Qiita

    (2014-06-09 ... 18) Bootstrap 3の学習記録ノートです。 できるだけ手を抜かず隅々まできちんと調査し、コードはほぼ全て実際に試して確認しました。 元々公開を意図したものではありませんが、ここまで詳細に調べた資料はそうはないと思いますので最低限の体裁を整えて公開します。みなさんのお役に立てば幸いです。 なおHTML部分はほぼ全てjadeで記述しています。jadeを知らないと理解できないノートになってしまっていますが、生のHTMLではとてもこのスピードでは学習できません。どうかご了承下さい。 なお「ここは違うのでは」「こうした方がよいのでは」などという点がありましたらGitHubのissuesかpull requestなどでお教え頂けるとありがたいです(6/19記)。 (Qiita用に追加) Qiitaコメントでのご指摘も歓迎します。 その後しばらくしてバージョンが

    Bootstrap 3 学習ノート - Qiita
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • Flat UI - Free Bootstrap Framework and Theme

    Checkboxes Unchecked Checked Disabled unchecked Disabled checked Radio Buttons Radio is off Radio is on Disabled radio is off Disabled radio is on

  • ブラウザ動作の理解-リフローとリペイント及びその最適化 | ゆっくりと…

    ブラウザ動作の理解の2回目です。今回はレンダリング・ツリーの更新に絡む、リフロー (要素の大きさ、位置などの再計算) とリペイント (描画) に関する解説を、「High Performance Web Pages – 20 new best practices」 の著者 Stoyan Stefanov のブログエントリーから 「Rendering: repaint, reflow/relayout, restyle」 を翻訳してお届けします。 同記事は、前半がリフローとリペイントに関する解説と、表示レスポンスを向上させるためのスタイル変更に関する Tips、後半は dynaTrace AJAX Edition と SpeedTracer を使った IE および Chrome の描画パフォーマンスの計測の解説で構成されてる、長い記事となっています。 今回はその前半部分をご紹介します。 レンダ

  • CSSファイルをJSから非同期読込する方法

    CSSファイルをクライアントサイドだけで動的なURLつけて非同期読み込みしたい場合、単純に以下のようなコードを書くと同期読み込みになって読み込み完了まで他のファイルの読み込みがブロックされる。 (function () { var href = 'style sheet url'; var link = document.createElement('link'); link.rel = 'stylesheet'; link.href = href; var head = document.getElementsByTagName('head')[0]; head.appendChild(link); })(); これに関しては以下のように別のiframeを作成して読みこめば非同期で読み込めるので、他のファイルの読み込みをブロックしない。 (iOS, Androidで動作を確認) (fun

    CSSファイルをJSから非同期読込する方法
  • input fileをCSSでキレイにしたい

    この記事は12年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。結構この壁にぶつかってる人はいると思います。 textとかsubmitをキレイにしたのに、fileの参照ボタンが…!という思いをした人は多いでしょう。 というか僕がぶつかったので記事を書いているわけですが。 というわけで早速調べてみました。 一番参考になったのはこちらのサイト。 CSS2/DOM – Styling an input type=”file” 英語です。 なので、大事なとこだけ簡単に要約します。 <CSS> 1.<input type=”file” />を「position:relative」で配置した要素(divとか)の中に配置する。 2.「position:relative」で配置した要素(divとか)の中に子要素(divとか)を配置して、そこに<input />と<img />(実際表示され

    input fileをCSSでキレイにしたい
  • z-indexとposition:relativeの関係 « Peacemanの腹痛記

    今日はハマッタ。 z-indexを指定してるのに指定したボックスが上に来ない。 イライラしながらあーでもない、こーでもないとCSSを書き換えていたのだが、ぐぐってみると「親要素にposition:relativeを指定している場合、z-indexが効かない」ということが判明した。 理屈があーだこーだ書いてあったが、そんなのは当然読む気もせず、ただただひたすらイラついた。 position:relativeなんて使わなければいいのだが、どうしても使わなくてはいけない理由があったので、更にいろいろ調べたり書き換えた結果、なんかよくわからんができた。 たぶん、下にもってきたいボックスのpositionをabsoluteにしたことで実現できたのだろう。 しかし、おかげでいろいろと書き直さなければいけない箇所が出てきてしまったが、やりたいことはできたので一安心。 それもこれも、変なデザインでHPを作

  • floatボックスが親ボックスを突き破る問題 - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 floatボックスが親ボックスを貫通して表示される問題について。いわゆるclearfixに関するアレコレ。 親ボックスの中に「box_A (float:left;)」と「box_B (float:right;)」があるとする。OperaやFirefox等のモダンブラウザで見てみると、中身(floatボックス)の高さが親ボックスに反映されていないことが判る。ちなみに上記のソースは以下。 <div style="width:140px; padding: 10px; border:1px solid #666; color: #333;"> <div style="flo

  • ヘッダとフッタを固定して常に表示 « (X)HTML+CSS Tips « XHTML+CSS Webサイト制作Tips « ScuderiaWeb

    少し前までのWebサイト制作ではフレームによって簡単に実装されていましたが、Web標準が重視されフレームの使用がご法度になった今、画面全体がスクロールするWebサイトが一般的になりました。しかし、コンテンツ部分が長くなると、コンテンツ上部にあるメニューボタンの利用が不便になるなど、ユーザビリティの低下も否めません。 好みや慣れもあると思いますが、XHTML+CSSでフレームのようにヘッダとフッタを画面の上下に固定し、常に表示する方法をご紹介します。 ページの情報量が少ない場合も画面最下部にフッタを表示する方法は、フッタ固定で紹介しています。 サンプル ヘッダとフッタを固定して常に表示するサンプル(別ウィンドウで表示) ソース 上記サンプルで使用しているソースです。 body{ margin: 0; padding: 100px 0 50px 0; } * html body{ overfl

  • content―スタイルシートリファレンス

    contentプロパティは、要素の直前または直後に、文字列や画像などのコンテンツを挿入する際に使用します。 contentプロパティを適用することができるのは、:before擬似要素および:after擬似要素のみです。 擬似要素(pseudo-element)とは、直訳すれば「偽りの要素」となります。 要素の一部にスタイルを適用するために、擬似的に設定される「要素のようなもの」のことです。 :before擬似要素および:after擬似要素は、要素の直前および直後に、文字列や画像などのコンテンツ(内容)を挿入するために擬似的に設定されます。 ■値 文字列 挿入する文字列を「"」または「'」で括って指定します。 URI(URL)でファイルを指定 URI(URL)で画像や音声等のファイルを指定します。 カウンタ ここでいうカウンタとは要素内容に自動連番をつけるということです。counter()関

  • 横並びのナビゲーションの基本的なら作り方: CSS Lecture

  • リストを横向きに配置してメニューバーを作る(float編) - スタイルシートTipsふぁくとりー

    《2016年2月2日 09:18 公開/更新》 リストを横向きに配置してメニューバーを作る(float編) [リスト,配置] ウェブサイト内の各コーナーへのリンクをメニューとして横向きに配置した「メニューバー」を簡単に作るにはいくつかの方法があります。最も簡単なのは、ただ普通にリンク(a要素)を並べるだけです。標準で文字列は横向きに並びますから、バーのように見えるデザインさえ加えれば「メニューバー」になります。そういう単純なメニューもよく見かけます。 しかし、「メニュー」というのは一種の「リスト」なので、リストを構成するHTML(ul要素+li要素)を用いて記述すべきだという意見もあります。私も基的にはその方法で作るようにしています。 ul要素とli要素とで作るリストは、デフォルトでは「箇条書き」の装飾を伴って縦方向に並びます。そこで、この「リスト(箇条書き)」をメニューバーのように見せ

    リストを横向きに配置してメニューバーを作る(float編) - スタイルシートTipsふぁくとりー
  • 犯してはいけないHTMLタグの過ち10個

    【追記】 HTML5ではインラインとブロックの要素分類がなくなり、代わりに、メタデータ、フロー、セクション、ヘッディング、フレージング、エンベッディッド、インタラクティブというコンテンツの種類が定義されています。 2. 画像に代替テキストのalt属性が入っていない <img src="sample.gif" /> alt属性は、Webページに表示されるすべての画像に必須の要素ですので、必ず使用する必要があります。 <img src="sample.gif" alt="サンプル" /> 必須の要素ですので、特にテキストで表示する必要がない場合でも、alt=""としておく必要があります。 【追記】 HTML5では「Images whose contents are not known(どのような内容かわからない画像)」に限り、alt属性を省略することができます。写真共有サイトにユーザーが画像を

    犯してはいけないHTMLタグの過ち10個
  • tableを使わずdivで縦位置を指定 « (X)HTML+CSS Tips « XHTML+CSS Webサイト制作Tips « ScuderiaWeb

    tableのセルでは、vertical-alignを指定することで、縦方向の中心や下揃えで文字列や画像を配置することができますが、divタグの中では通常vertical-alignは適用されません。 画面中央に文字列を配置したい場合など、divでvertical-alignを指定する方法を紹介します。 サンプル tableタグを使用せずに、中央・下部に文字列を配置したサンプルです。 中央に配置 コード(中央に配置) (X)HTML <div class="outer"> <div class="vertical_middle"> <p class="inner">テキスト</p> </div> </div> CSS div.outer { display: table; /* ① */ height: 100px; width: 100%; /* ② */ background: #E3F