タグ

iOSとxcodeに関するsagarayaのブックマーク (21)

  • 《Xcode入門向け》Xcodeの各部品を一つずつ丁寧に解説してみた

    全体像 Xcodeの全体像と各部位の名前は次のようになります。 1つのツールバーと4つのエリアで構成されています。 ナビゲータ領域/ユーティリティ領域/デバッグ領域は必要に応じて隠すことが出来ます。 ナビゲータ領域/ユーティリティ領域は状況に応じて中に表示する情報を切り替えることができます。 デバッグ領域の中は2つの表示領域があり、必要に応じて一方を隠すことができます。 ツールバー ツールバーにはよく使う操作のショートカット置かれています。 実行 スキーマ(Scheme:実行環境)の切り替え エディタ領域の表示切り替え ナビゲータ領域/ユーティリティ領域の表示非表示を切り替え どの操作もよく使いますので、キーボードショートカットを覚えるまではツールバーにはよくお世話になるかもしれません。 ナビゲータ領域は3つの領域で構成されます。 ナビゲータバー:体領域に表示されるナビゲータを切り替えま

    《Xcode入門向け》Xcodeの各部品を一つずつ丁寧に解説してみた
  • Xcodeでディレクトリ構成をグループ構成に合わせる - しめ鯖日記

    こちらで紹介されていた「Synx」というツールを試してみたのでメモしてみます。 Xcodeのグループとディレクトリ構成を同期させてくれるツール「Synx」 - tobioka.net - You Ain't Gonna Need It Synxとは ディレクトリ構成をXcode上のグループ構成に合わせてくれる便利なコマンドです。 グループ構成を変更した際に使うと便利そうです。 下が公式サイトになります。 venmo/synx · GitHub Synxをインストール gem install synxでインストールします。 Synx使ってみる まずはグループを作ってファイルを入れてみます。 ディレクトリはそのままです。 この状態でコマンドを打つと下のような表示になります。 フォルダ構成も追随してくれます。 この状態でGroup2グループ内にファイルの作成をしようとすると自動でGroup2フォ

    Xcodeでディレクトリ構成をグループ構成に合わせる - しめ鯖日記
  • Xcode 9でサードパーティのFrameworkで山程リンクエラーが出る | Cyber Passion for iOS

    AdGenerationやMTBurnなどサードパーティのFrameworkをリンクしようとすると、 〜org.llvm.clang.dalmo〜 とか warning: Could not resolve external type c:objc(cs) とかたくさんエラーが出ました。 AppleのDeveloperフォーラムでも言及。 https://forums.developer.apple.com/thread/17921 自分は、 Build Settings > Debug Infomation Format > DWARF にしたら綺麗にWarningが消えました。DWARF with SYM Fileだと山のように出ます。

    Xcode 9でサードパーティのFrameworkで山程リンクエラーが出る | Cyber Passion for iOS
    sagaraya
    sagaraya 2015/11/04
    DWARFにしたら解決したけど、Crashlytics使えなくなっちゃいそうだなあ
  • デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き

    エンジニアリング脳なデザイナーが新規アプリ開発の現場でXcodeを使用することがどのような影響を与えたか。について、自身の経験を元にまとめました。Read less

    デザイナーがXcodeを使って 開発効率をUPさせた 5つのエピソード + 現場エンジニアのコメント付き
  • ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記

    自分のiOSデバイスなら開発者ライセンスなして、アプリを動かせるようになるので、自動でコードを落してきてビルドして転送するタイプのアプリ配布補助をだれか初めてほしい。「brew install ios/hoge」でイスントールできる感じ— mzp (@mzp) 2015, 6月 10 Xcode7 からApple Developer Programに参加しなくて、iOSアプリの実機デバッグが可能になった。 これを利用し、Github等で公開されているソースコードをダウンロードし、自分のiPhoneにインストールするHomebrew拡張を作った。 例えば brew sparkling install SparkingSample でサンプル用のアプリケーションがインストールされる。 主な用途としては、次のようなアプリケーションの配布を想定している。 進捗時計のような雑なアプリケーション。Ap

    ⚡️Brew Sparkling: homebrew for iOS - みずぴー日記
  • iOSアプリの画像の作り方[Xcode6] - Qiita

    今までiOSのアプリの開発では各デバイスのスケールに合わせて x1 x2 x3 の画像ファイルを用意していました。 Xcode6からは、Assets Catalogにベクター画像が使用できるようになり、 ベクター画像を使うと、1つのファイルを用意するだけで、 全てのデバイスに対応できます。 かなり手間が省ける用になりました! また、今まで画像はPNG形式のみだったのですが、 Xcode6からは JPEG形式 にも対応したようです。 リソースの容量削減ができますね! またスプラッシュ、アイコンの画像については、こちらに記載しています。 ベクター画像を使うには 1.データを用意する Assets Catalogでベクター形式の画像を取り扱う場合、 PDF 形式のファイルにする必要があります。 Adope IllustratorやAdope Photoshop等色々ツールはありますが おそらくど

    iOSアプリの画像の作り方[Xcode6] - Qiita
    sagaraya
    sagaraya 2015/05/26
    PDFでいけるのかー。しらんかった
  • Fastlane, Continuous Deployment to iOS

    Continuous Deployment to iOS

    Fastlane, Continuous Deployment to iOS
  • リリース時にNSLogとNSAssertを無効にする | CrossBridge

    メソッドが呼ばれた時にメソッド名を表示さたり、必要な箇所で変数の中身を表示したりするなど、デバッグに便利なNSLogとNSAssertです。 この便利なNSLog/NSAssertですが、リリース時には処理速度、モジュールサイズを小さくしたいなどの理由で無効にしておきたいものです。 今回はリリースビルド時にNSLogとNSAssertを無効にする方法を説明します。 それでは続きへどうぞ。 指定した条件が間違っていれば、コンソールにメッセージを出力します。あり得ない値が入ったときにメッセージを出力したいときに使います。 例えば100以下の値しか入ってこないはずのvalueに100より大きい値が入っているときの分かるようにしたい、など。 ex) NSAssert(value <=100, @”over 100″);

  • iOSアプリのプロビジョニング周りを図にしてみる - Qiita

    きっかけ iOSアプリ公開の壁となっているプロビジョニング周りですが、ハマりまくったので覚えている内に図にしました。 難しくしてる理由 難しくしているのは、この辺が理由ではないかと思います。 iOS Developerサイトでの画面・操作手順がしょっちゅう変わる Xcodeも、バージョンによって画面・操作手順が変わる ということで、書籍やWebでのノウハウがすぐに古くなってしまいます。ググるといろんな情報が出てきてしまい、かえって混乱します。 また、開発時のiOSデバイスはXcode側である程度自動的にやってくれるのですが、それがかえって分からなくしているような気がします。 概念図 ということで、結局、概念を理解してしまうのがいいのではないかと思い、図にしてみました。 (より厳密に実行端末が判断されるAd Hoc配布をベースに記述) ざっくり手順(※個別の操作は省略) 鍵ペア(秘密鍵/公開

    iOSアプリのプロビジョニング周りを図にしてみる - Qiita
  • Xcode のスキームでビルド設定を切り替える - Qiita

    アプリのビルド設定をいくつか用意して簡単に切り替えたい、という状況がときどきあります。たとえば、開発用サーバに接続するデバッグアプリと番サーバに接続するデバッグアプリを使い分けたい場合です。 そんなときは Xcode のスキームを使うと便利です。今回は Sample.app を作成し、普通のデバッグビルドに加えて、コンパイル時に MY_DEBUG マクロが定義されるデバッグビルドを実行できるようにしてみます。 1. プロジェクトのコンフィグを作る コンフィグは、ビルドに関する様々な設定(ターゲット OS や使用するコンパイラ、リンカオプションなど)をまとめたものです。既存のデバッグ用コンフィグを複製して新しいコンフィグを用意してみましょう。 Project Navigator (Xcode の左ペインのファイルツリー)からプロジェクトを選択します。 Info タブを開くとプロジェクトの情

    Xcode のスキームでビルド設定を切り替える - Qiita
  • 小学生でも分かった気になるiOS8のSize Class

    この資料はクックパッド社主催のiOS/Android Tips交換会potatotips #11で発表した資料です。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/potatotips-11 http://connpass.com/event/9639/Read less

    小学生でも分かった気になるiOS8のSize Class
    sagaraya
    sagaraya 2015/01/07
    size classとかC, Rってそういうことだったのかー
  • キーボードを閉じる動作の実装 - Qiita

    - (IBAction)onReturn:(UITextField *)sender { [sender resignFirstResponder]; } resignFirstResponderを呼び出すことで、現在イベントを最初に受け取る状態になっている(=ファーストレスポンダになっている)のを解除することができる。 UITextFieldであれば、ファーストレスポンダ=キーボードが表示されている状態、と考えてよいのだろうか。(まだ正確な理解には至らず) 一方、キーボード以外の場所をタップした場合の挙動は、TapGestureRecognizerを使って実装する。 XCodeの右下のパレットからTap Gesture Recognizerを選択し、該当するビュー(キーボードを表示する際に下にあるビュー)にドラッグ&ドロップする。 その後、Tap Gesture Recognizerをメ

    キーボードを閉じる動作の実装 - Qiita
    sagaraya
    sagaraya 2014/12/04
    なるほど。storyboardだと簡単にできるんだなあ
  • Reveal by Itty Bitty Apps

    Build better apps with Reveal.Review, fix, and improve your app’s accessible and visual user experiences with powerful UI inspection and testing tools.Try for Free Reveal streamlines accessibility for mobile developers with a powerful suite of testing tools. Use advanced visualizations to inspect apps at runtime, debug layout problems, modify views on the fly, diagnose issues and experience your a

    Reveal by Itty Bitty Apps
  • iOSアプリ開発が捗るXcodeプラグイン - Qiita

    こんにちは、@cutmailです. 365日Xcode触ってますか? はじめに Xcodeはそのまま使ってもいいですが、いくつかの便利なプラグインを入れてみるとより開発がしやすくなるかもしれません。 プラグインは入れ過ぎるとXcodeが重くなったりするかもしれませんので、必要なもののみインストールしたほうがよいかと思われます。 XVim Vimmerのための、XcodeでVimのキーバインドが使えるようになるプラグイン https://github.com/JugglerShu/XVim XTodo TODOや、FIXMEなどのコード内の注釈を抜き出して表示してくれるプラグイン https://github.com/trawor/XToDo XAlign コードを自動的に整列するプラグイン https://github.com/qfish/XAlign ShowInGitHub 選択した行

    iOSアプリ開発が捗るXcodeプラグイン - Qiita
  • 【iPhone】XcodeでArchiveが選択出来ない

    Xcode4で、「さ〜、バイナリー上げよう」と思ったら、 [Project] → [Archive]がグレーアウトしてて選択出来ない。 さてどうしようと思ったら意外な落とし穴。 検索したらBuild Schemeがどうこうとか。 なんのこっちゃさっぱり分からないので、 いろいろ検索してたらBuild Targetの事かなぁと予想。 iPhone 5.1 Simulator から iOS Device に変更したら[Archive]が選択出来るようになりました。 という訳で新しいiOSアプリを申請いたしました(^ ^)v

    【iPhone】XcodeでArchiveが選択出来ない
  • Legacy Language Designator - The directories located at ...の警告解消方法 - ありえないなど、ありえない

    iOS7 やXcode5にバージョンアップした。 ところで、拙作のKAKUREiconをアップデートをするにあたり、「Legacy Language Designator - The directories located at ..」の警告が申請時(Validateしたとき)に表示された。警告なので、そのままValidateできたのだが、気になったのでどうにか解消しようと思った。 何が問題かというと、ローカライズファイルのディレクトリ名が古いってことだ。拙作はいちよう日語と英語に対応しているだが、それらのInfoPlist.strings、Localizable.stringsを、フォルダJapanese.IpojとEnglish.Ipojに保存していた。そのフォルダ名が古いのが問題だった。それぞれ、ja.Ipojとen.Ipojにリネームしたら解消した。 と、簡潔に書いたが、リネーム

    Legacy Language Designator - The directories located at ...の警告解消方法 - ありえないなど、ありえない
  • iOS Simulator : 「App をインストールできませんでした。」

    iOS Simulator : 「App をインストールできませんでした。」
  • [iOS]Storyboardで始めるiPhoneアプリ開発 #1 – pushセグエを使う | DevelopersIO

    はじめに iPhoneアプリは、Macが1台あれば作ることができます。 (OSのバージョンは10.7.4以降である必要があります) 「とりあえず動くものを作ってみよう!」といった感じで簡単なアプリを作ってみたいと思います。 「アプリの画面」や「画面の遷移」を視覚的に作成できる「Storyboard」を使いながら、 コードを書かずにできるとこまでを今回はやってみます。 Storyboardとは Xcode4.2から導入されました。iOS5以降を対象としたアプリの開発で使用出来ます。 下の画像のような画面で「画面内のUIパーツのレイアウト」や、「画面から画面への遷移」を視覚的に作成出来ます。 開発の準備 用意するものは以下の通りです。 OS X 10.7.4以降がインストールされたMac 開発ツール「Xcode」 Xcodeは無料でインストールできます。最新版のバージョンは4.6.2です。 X

    [iOS]Storyboardで始めるiPhoneアプリ開発 #1 – pushセグエを使う | DevelopersIO
  • 【iOS】 Xcode開発Tips初級編 -ブレークポイント(BreakPoint)あれこれ8つほど- - @kitano_ow 's blog

    入門編と初級編の差は何かと申し上げますと、それはただの気分だとしか説明しようがないわけですが、そのあたりについては、さらっとスルーしていただきまして。 以下三つほど書いてきました。 iOS向け Xcode開発Tips初級編 -とりあえず最初にやってること- iOS向け Xcode開発Tips初級編その2 -ちょっと便利なショートカットキー8つ- 【iOS】 Xcode開発Tips入門編その3 -NSLogあれこれ3つほど- で、今回はブレークポイントを。 ある程度ご存知の方もいらっしゃるかと思いますので目次を 目次 1.ブレークポイントの追加及び削除もろもろ 2.ブレークポイントで停止してから変数を編集 3.Step Over / Step into / Step out もろもろ 4 ブレークポイントの編集 - 条件指定 - 5 ブレークポイントの編集 - オプション - 6 ブレークポ

  • 【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう

    こんにちは。iOS / Mac 開発担当の金内です。 使って幸せなアプリには、サクサクとした動きが欠かせませんね。自分たちで作っているアプリが「サクサク」でなく「もっさり」と言われてしまうと残念な気持ちになりますが、反面「よし。こうなったら超最適化して超サクサクなハイパフォーマンスアプリを目指す!」と誓いを立てるよい機会でもあります。 そんな誓いを立てたあなたにピッタリのツールが Xcode に付属している Instruments(インストゥルメンツ)です。フェンリルのウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad の開発でも大活躍しています。 Instruments は、一般的にはプロファイラという種類のツールにあたります。プロファイラは、どのオブジェクトがどれくらいメモリを消費しているとか、どのメソッドにどれくら

    【iOS/Mac開発】超サクサクアプリへの必須ツール Instruments を使いこなそう