タグ

2008年9月9日のブックマーク (20件)

  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

  • CSSだけでイメージマップを作る有用サンプル:phpspot開発日誌

    CSS Image Maps - Flickr-like Technique? Below is a sample image map that's built entirely using CSS and XHTML. CSSだけでイメージマップを作る有用サンプル。 画像の特定部分にカーソルを合わせると、説明を画像上に表示できるCSSとXHTMLサンプルが公開されていました。 JavaScript を一切使っておらず、CSSだけで実現されているところがすごいですね。 JavaScript が要らず、次のような綺麗なHTMLで実現できるところも嬉しいですね。 実装も簡単そうです。 <dl id="officeMap"> <dt id="monitor">1. Monitor</dt> <dd id="monitorDef"><a href="#"><span>Here's my 17" M

  • HTMLタグ/イメージタグ/画像内に複数リンクを設定する - TAG index

    ブラウザ img要素、map要素、area要素、この3つの要素を組み合わせることで、イメージマップを設定することができます。 イメージマップとは、1つの画像内に複数のリンク先を設定できる機能のことです。 <img src="map.gif" alt="サンプル" usemap="#sample"> <map name="sample"> <area shape="rect" coords="22,11,122,62" href="map1.html" alt="リンク1"> <area shape="circle" coords="184,86,30" href="map2.html" alt="リンク2"> <area shape="poly" coords="87,78,30,110,81,139,69,113" href="map3.html" alt="リンク3"> <area s

    HTMLタグ/イメージタグ/画像内に複数リンクを設定する - TAG index
    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • ジェイマジックの画像連動広告「Adphoto」、楽天の「前略プロフィール」で採用

    ジェイマジックは9月8日、楽天と画像連動広告において連携し、楽天が運営するモバイル向けの自己紹介サイト「前略プロフィール」(http://pr.cgiboy.com/)上で、画像連動広告「Adphoto」による広告配信を開始した。 前略プロフィールは、65項目の質問に答えて自分のプロフィールページを作成できる、自己紹介サイト、いわゆる「プロフ」サイトだ。若年層を中心に、モバイル版、PC版を合わせて約500万人の会員を有している。 一方のAdphotoは、画像認識技術を利用した広告配信プラットフォームだ。サイトに掲載された画像をデータベースから解析し、画像イメージに合致したテキスト広告を配信する。すでに同社が運営する「顔ちぇき」「eyenowa」をはじめ、関心空間のコミュニティサイト「関心空間」やライブドアの画像共有サービス「ピクト」などがサービスを導入しており、月間3億インプレッションの配

    ジェイマジックの画像連動広告「Adphoto」、楽天の「前略プロフィール」で採用
  • 英国アップル社 正式日本輸入代理店 ビートルズ専門店 ゲットバック

    英国アップル社 正式日輸入代理店 ビートルズ専門店 ゲットバック。世界のオフィシャル商品が満載Please Please Me With The Beatles A Hard Day’s NIGHT Beatles For Sale HELP!

    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum

    あなたが考案している企画がある場合、その企画が上司のミッションとどう関わりがあるかをまず考え、あなたの提案によって上司のミッションが実現可能かどうかを考える必要がある。自分の感覚でウェブサイトリニューアルが必要だと考えても、リニューアル後に集客や売上アップにつながらないと思える企画ならば、上司がその企画を通す可能性は限りなく少なくなる。 上司がどういう課題を抱えていて、どういうミッションを与えられ、今後どうしていきたいかなどを知ることは、企画提案に際しては非常に重要なことになる。まずは提案相手について知ろう。直属の上司が社長だとしても同じことだ。 現状把握は必ず行う(現状分析)どんな企画を行う場合でも、現状把握は必ず必要となる。場合によっては「背景」として今の市場の動向などを知ることが必要な場合もある。 ウェブサイトのリニューアル、ウェブプロモーション実施、CMS導入、グループウェア導入な

    “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum
  • ミクシィと三菱商事、決済システムで合弁新会社

    ミクシィと三菱商事は9月9日、SNS「mixi」向けの決済システムなどを提供する合弁会社「株式会社ネクスパス」を10月1日に設立すると発表した。 資金は5億円。出資比率は非公開だが、新会社は三菱商事の子会社、ミクシィの持ち分法適用会社となる。 代表権のあるCEO(最高経営責任者)には、ミクシィの笠原健治社長と、三菱商事のWeb決算事業プロジェクトマネージャー・石川治孝氏が就任する。 ミクシィのネットサービス運営ノウハウと、三菱商事の金融ノウハウや小売り・流通企業とのネットワークを組み合わせ、まずはmixi向け決済システム・サービスを提供。将来は、決済システムを外部のネットサービス事業者に提供する計画だ。 ミクシィは、mixi上に有料課金サービスを相次いで投入している。7月には音楽を聴けるサービス「mixi Radio」(有料版は月額840円)や、mixiモバイルで、人気キャラクターを壁紙

    ミクシィと三菱商事、決済システムで合弁新会社
  • スタートアップが押さえておくべきSEOの極意、6カ条 - @IT

    人間に見やすく、ロボットにも好まれるサイト作りを スタートアップが押さえておくべき SEOの極意、6カ条 山路昇 フォートラベル 2008/8/28 これからスタートするWebサイトが押さえておくべきSEO6カ条。SEOで成功したフォートラベルの山路氏が伝授する SEO対策は後から追加できる“機能”ではありません Webサービスのスタート時にすべきことは、山ほどあります。今回極意を伝授する、サイトへのアクセスを増やすための手法であるSEO(サーチエンジン最適化)もその1つです。 フォートラベルの設計当初から、ある程度の基的なSEO対策を考慮しサイトやURL設計、狙いの検索キーワードの設定などを行っていました。 時代はビッグキーワードで上位表示というのがSEO対策で重要視されていましたが、フォートラベルでは、ビッグキーワードだけではなく、ロングテールにもこだわりました。 SEO対策をスター

    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • シフター - アルバイトのシフト表作成や勤怠管理の悩みを解決!(無料お試し実施中)

    人にはそれぞれ性癖なんてものがあって好きなプレイやシチュエーションもバラバラですよね。また、好きなAVも人それぞれ違っていて、僕は高画質なエロアニメ動画を無料視聴できるサイトで自分の欲求を解消しています。他人には中々理解してもらえない性癖を持っているとそれだけで変態扱いされてけっこう大変なんですよね。特に男性の場合は性癖にもこだわりを持っている人は結構います。僕もちょっと変わった性癖を持っていて女性の顔に精子をかける、いわゆる顔射プレイが大好きなので… 私がゲイとして初体験したのは20歳の時だった。その頃から自分はゲイだと自覚していて女性の身体に興味が無くなっていた。当時のネットでたまたま見たサイトで地元の映画館がゲイたちのハッテン場になっているという情報を入手した。サイトの情報によると映画を見ているとゲイたちがやって来て個室でレイプ気味に犯されるというものだった。自分が見ている動画でもレ

    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • http://japan.internet.com/ecnews/20080909/5.html

    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • 大人の男の「自慰」 [月刊チャージャー] - Yahoo! JAPAN PR企画

    月刊チャージャー9月号 【調査】まずは疑って係!/みうらじゅん氏に聞いてみました 大人の男の「自慰」ってダメですか? 中高生の頃、男同士が集まると盛り上がった自慰、すなわちオナニー話。でも、社会人になると、そんなに打ち解けた話を交わす相手や機会はめっきりと減ってしまう。つまり、就職し、30歳を過ぎ、男としての経験を積むほどに、自分のオナニーが正しいかどうかの判断基準を失っていくのだ。はたして、大人の男はオナニーとどう向かい合うべきなのか。日のサブカルシーンを代表する知的オナニスト、みうらじゅん氏に真っ正面から聞いてみた。さらに、30〜40歳代男性へのアンケートを実施。大人の男の正しいオナニーを検証する! みうらじゅん 1958年、京都府生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。漫画家、イラストレーター、作家、ミュージシャン、ラジオパーソナリティーなど多彩な肩書きをもちつつ、日

  • http://ipg.co.jp/top.html

    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • webサービスをリリースする直前&直後に行うチェックリスト (treasuring misc.)

    ぜんぜん自慢できるようなものではないですが、たまに趣味で個人webサービスを作ったりしているヒラシマです。 こつこつ作ってきたものがようやく人に見せれるようになって、さぁリリースするぞ!という段階の話。 リリース直前ってたいてい、軽く高揚していて勢いのおもむくままについ行動してしまいがち(自分だけ?)。なんですが、万全の体制でリリースを迎えるため、リリースする前に毎回チェックリスト的にもれなく作業していることがあります。 ということで、webサービスをリリースする直前&直後に行うことを、チェックリストとしてまとめてみました。 ●サイト名を決める サービスのアイデンティティとなるサイト名。開発中にすでにコードネーム的なネーミングをつけていると思いますが、「はたしてその前でホントにリリースしてOKね?」という最後の自問自答タイム。 ネーミングについてはいろんな方がいろんな方法論をあげていますが

  • Part3 JavaScriptに学ぶ「言語の拡張性」:ITpro

    サイボウズ・ラボ株式会社に勤めるWebプログラマ。出身は石川県金沢市。21歳でプログラミングに出会い,IT戦士になることを決意。それからというもの,寝ても覚めてもプログラムを書き続け今に至る。はてなでamachangというidでブログを書いてます。 最近,「とんがった」プログラマの間ではJavaScriptがちょっとしたブームです。あちこちの書店で,JavaScriptの書籍を見かけるようになりました。「はてブのホッテントリ」*1にも,よくJavaScriptの記事が入っています(図1)。 その人気を象徴的に示しているが,Shibuya.js*2という団体が開催しているJavaScript関連のイベント「Technical Talk」です。1回目は2006年4月,2回目は6月に開催されましたが,いずれの回も予約が殺到し,たった1日で席が埋まってしまいました。これには「JavaScript

    Part3 JavaScriptに学ぶ「言語の拡張性」:ITpro
  • http://japan.internet.com/wmnews/20010914/5.html

  • シフター - アルバイトのシフト表作成や勤怠管理の悩みを解決!(無料お試し実施中)

    人にはそれぞれ性癖なんてものがあって好きなプレイやシチュエーションもバラバラですよね。また、好きなAVも人それぞれ違っていて、僕は高画質なエロアニメ動画を無料視聴できるサイトで自分の欲求を解消しています。他人には中々理解してもらえない性癖を持っているとそれだけで変態扱いされてけっこう大変なんですよね。特に男性の場合は性癖にもこだわりを持っている人は結構います。僕もちょっと変わった性癖を持っていて女性の顔に精子をかける、いわゆる顔射プレイが大好きなので… 私がゲイとして初体験したのは20歳の時だった。その頃から自分はゲイだと自覚していて女性の身体に興味が無くなっていた。当時のネットでたまたま見たサイトで地元の映画館がゲイたちのハッテン場になっているという情報を入手した。サイトの情報によると映画を見ているとゲイたちがやって来て個室でレイプ気味に犯されるというものだった。自分が見ている動画でもレ

    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • ソフト開発ベンチャーのワイアード,バイトの勤務時間管理SaaS「シフター」を発売

    ソフトウエア開発ベンチャーのワイアードは9月9日,アルバイトやパートの勤務時間を管理するSaaS型サービス「シフター」を発売した。 シフターは勤務時間の申請,作成,確認などの作業をネットを活用して電子化するというもの。店舗運営者はパソコンで勤務時間を情報管理し,従業員は携帯電話経由で希望勤務時間を申請するという利用形態を想定している。 同社社長の石原明彦氏によると,「アルバイトをしている学生100人にアンケート調査したところ,勤務時間の管理は紙で行われていることが大半だった」という。そのため,シフターを利用すれば,店舗運営者には入力ミスの軽減や作業時間の短縮,従業員には勤務時間の申請用紙を店舗に提出しに行かなくて済むなどのメリットがあると見ている。 サービス利用者は,当該店舗専用の勤務時間申請ページのURLやそれを埋め込んだQRコードを従業員に告知。従業員が申請ページから希望の勤務時間を送

    ソフト開発ベンチャーのワイアード,バイトの勤務時間管理SaaS「シフター」を発売
  • ワイアード、アルバイトのシフト表を簡単につくることができる Webサービス「シフター」をSaaS方式で提供開始 〜シフト表の作成時間を従来の10分の1以下に短縮〜

    ワイアード、アルバイトのシフト表を簡単につくることができる Webサービス「シフター」をSaaS方式で提供開始 〜シフト表の作成時間を従来の10分の1以下に短縮〜 ネットサービス ワイアード株式会社(社東京都港区 代表取締役社長:石原 明彦)は、パート・アルバイトのシフトを簡単に管理できるシステム「シフター」を、SaaS方式で日より提供開始します。 「シフター」はシフト(勤務時間)の申請、作成、確認というシフト作成に関する作業を全てWeb上で行うことができるサービスです。 報道関係者各位 2008年9月9日 ワイアード株式会社 ワイアード、アルバイトのシフト表を簡単につくることができる Webサービス「シフター」をSaaS方式で提供開始 〜シフト表の作成時間を従来の10分の1以下に短縮〜 ワイアード株式会社(社東京都港区 代表取締役社長:石原 明彦)は、パート・アルバイトのシフトを簡

    ワイアード、アルバイトのシフト表を簡単につくることができる Webサービス「シフター」をSaaS方式で提供開始 〜シフト表の作成時間を従来の10分の1以下に短縮〜
    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • バリバリValidate(XHTML) | ブログが続かないわけ

    いろいろコードを書いてる。 こないだ、毎日コードを書く宣言をしてから、Site Validator のメンテナンスに着手した。 まだご存知無い方にSite Validator について簡単に説明しよう。 Site Validator とはW3CのHTML Validation チェックをページ単位ではなく、サイト丸ごとに対して実施できるWebサービスです。XHTMLコーダの方には強力なツールになることだと思います。 Site Validator (not page validator) メンテナンスの内容 1. 精度向上 2. テストスクリプトの作成 3. ログの出力 4. Gearman からcron への移行 詳細 精度向上が目覚ましく、ちょっとした不具合が解消されたと思う。 次に、テストスクリプトの作成とログの出力だが、これでTDD開発のとっかかりがつかめた。後述する、Perl Te

    バリバリValidate(XHTML) | ブログが続かないわけ
    saisoz
    saisoz 2008/09/09
  • CVR

    ウェブサイトへのアクセス数(=ページビュー)、またはユニークユーザーのうち、何割がコンバージョン(商品購入や資料請求などの、ウェブサイト上から獲得できる最終成果)に至るかの割合を示す指標。 トップページや商品紹介ページの、一定期間内のコンバージョン件数を、同じ期間内のアクセス数、またはユニークユーザー数で割って算出する。 また、インターネット広告などを利用した際は、獲得できたコンバージョン数を、各広告ごとに獲得できたクリック数(=ウェブサイトへのアクセス数)で割ってCVRを算出し、それぞれの広告のCVRを比較することができる。(図1参照)

    saisoz
    saisoz 2008/09/09