タグ

2015年10月2日のブックマーク (6件)

  • AWS EC2を使って無料枠でWebサーバを立ててみた(2015年12月版) - sometimes I laugh

    # 2015年12月アップデートしました。記事の元ネタは2014年11月に書かれたものです。 やはり時代は話題のAWS、ということで。クラウド新時代のIaaSとして、どんどん成長を続けるAWSクレジットカード登録必須なのが抵抗感を煽っていましたが、やらざるを得ない状況になりつつあるので、とうとう登録しちゃいました。 正直、この手の新しいプラットフォームは流行が廃れたらもう使わなくなる技術だと思っていたわけですが、想像以上に利便性が高く、関連知識がないとWebサービスの構築もできない時代が来る気がしたので、先行投資ということで断腸の思いでサービス登録しました。 ありきたりではありますが、メモ書きとして、Webサーバ構築までの流れをメモ。 Amazon Web Services (AWS)とは? AWS、正式名称はAmazon Web Services。 ここで語らずとも、そこら中で紹介さ

    AWS EC2を使って無料枠でWebサーバを立ててみた(2015年12月版) - sometimes I laugh
    saisoz
    saisoz 2015/10/02
  • 南場智子が語る「新しいビジネスの作り方とデザインの関係」UI Crunch U25 | CAREER HACK

    25歳以下の若手デザイナーのためのコミュニティとして始動したUI Crunch U25。第一回目となる今回、DeNA会長 南場智子氏が「なぜ今デザインなのか?」というテーマで基調講演を行なった。 UI CRUNCH UNDER25 南場智子氏の基調講演 2,000人近いコミュニティーに成長したUI Crunchが新たにスタートさせたのは、次世代を担う若手デザイナー向けに様々な機会を提供するUI Crunch U25。 開催第1回目となる今回のイベントでは、DeNA会長 南場智子氏が自らの希望で、若手デザイナー向けに基調講演を行なった。テーマは「なぜ今デザインなのか」。 ネット、ゲームにとどまらず、幅広い事業領域を手掛けるDeNAが見つけたビジネスを創造する新しい3つの仕掛け、そしてそこから導き出されるデザイナーの価値。「DeNAの将来はデザインにある」そう南場氏が語る背景とは。 【 Pro

    南場智子が語る「新しいビジネスの作り方とデザインの関係」UI Crunch U25 | CAREER HACK
    saisoz
    saisoz 2015/10/02
  • コラボレーションツールのSlackがスクリーン共有サービスScreenHeroを買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <ピックアップ記事> Slack Buys Screenhero To Add Screen Sharing And Voice Chat To Its Work Messaging Platform コラボレーションツールであるSlackが1月28日、スクリーンシェアリングのScreenheroを買収したと報じられました。 Slackは企業向けのチャットツールです。社内の人と直接やり取りをするためのダイレクトメッセージと、グループで話すためのグループチャンネルの大きく2種類のチャットを利用できます。 また、大きな特徴としては外部サービスとの連携が豊富な点。例えばGoogle DriveやDropbox、そしてTrelloとの連携が可能で、非常に使い勝手が良くなります。 2013年にサンフランシスコで創業、これまでに1800万ドルの資金調達をしています。 一方のScreehHeroはスクリ

    コラボレーションツールのSlackがスクリーン共有サービスScreenHeroを買収 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    saisoz
    saisoz 2015/10/02
  • これからのベンチャービジネスについて考えていること

    ビットセラーを卒業したこともあり、今後のベンチャービジネスについてあれこれ考えています。折角、無職でとてつもなく暇ですので、ここから5年くらいのスパン、2020年頃までのベンチャービジネスについて、僕が見聞し、個人的に興味がある領域について整理してみたいと思います。市場全体を俯瞰しているとかではなく、僕が面白そうだと思っていることを書いてみました。 現状についての理解 = 2010年〜2015年まずは現状把握ということで、2010年〜2015年くらいまでのトレンドを整理したいと思います。この5年の大きなトレンドの1つは、「アプリビジネス」だったのではないかなと思います。2010年頃からスマートフォンが普及期に入り、アプリの開発などを中心に、スマートフォンができることを増やそう( = スマートフォンの多機能化・リッチ化)というビジネスが多くなってきました。そういった時代の流れにおいて、ビット

    saisoz
    saisoz 2015/10/02
  • 同じく起業10年戦士として重要だと思ったこと

    http://anond.hatelabo.jp/20151001133903 ↑を受けて、なんとなく書きたくなったので、雑文失礼。 1番重要だったこと: 忍耐うちの会社も何だかんだで数百人規模で利益も億単位で出せるようになったので、若い経営者と飲んだりすると「成功の秘訣」みたいなことを聞かれることがあるんだが、正直なところ「これをやったから成功した」というよりは、幾度となく苦境が訪れたけど諦めずに続けていたら、気が付いたらそこそこ成功したと言っても良さそうな規模になっていた、というのが正直なところ。だからといって「成功したのは運が良かったから」というのはいくらなんでも謙遜しすぎて逆に嘘なので、じゃあなんだろうと考えると、やっぱり「忍耐」かなと。諦めないこと、投げ出さないこと。 必ずしも起業するのは大変でサラリーマンは楽だとは思わないけど、経営を続けるのは、特に組織を拡大させて維持させて

    同じく起業10年戦士として重要だと思ったこと
    saisoz
    saisoz 2015/10/02
  • 起業して10年たったので、重要だと思ったことを記念に書きたい

    10年前起業をした。 通常は、企業の生存率は10年で10%位だろうか。 私は、どちらかというと綿密に事業計画書を書いて起業をしたというより情熱に動かされて起業をした。 いうまでもなく緻密に計画を立てて起業をしたのではないから、起業した初年度に役所からくる初めて見る諸々の納付書など、送られてくるたびにまた支払いがあるのかとビクビクしたものだ。 時にはキャッシュフローについて日夜考えすぎて、頭がハゲて、病院嫌いにもかかわらず皮膚科に行き、やる気のない態度の悪い医者にハゲ薬をもらい、治したことも今となっては微笑ましい思い出だ。 もともと自分自身には才能があるとは思わない。だが、起業をしてかつ継続するにあたり 大切だと思ったことを記念に書いておきたい。 ■■信念 やはり一番重要なのは信念(Faith)だと思う。 なぜかというと、クライアントの要望やプロジェクトメンバーの意見など常に相対的で、移ろい

    起業して10年たったので、重要だと思ったことを記念に書きたい
    saisoz
    saisoz 2015/10/02