タグ

2010年9月29日のブックマーク (9件)

  • グーグルのChrome WebStore、手数料率は5%、日本では2011年前半に開始

    グーグルは2010年9月28日、都内で開催した開発者会議「Google Developer Day 2010」(関連記事)のセッションで、ChromeからWebアプリケーションを購入できる「Chrome Web Store」の手数料率などを明らかにした。 同社の北村英志デベロッパーアドボケイトによると、グーグルが受け取る手数料率は5%で、これに加え0.3米ドルのチャージ料金が発生する。アプリの課金方法は、ダウンロード時の一時課金だけでなく、月単位や年単位のサブスクリプション課金も可能である。これらの場合、アプリの購入にはGoogle Checkoutを利用する。ソーシャルゲームのアイテム購入などで利用されるアプリ内課金については、「Google Checkoutに縛られない」(北村氏)としており、開発者が自由に課金システムを選ぶことができる。 セッションでは、Chromeユーザーは世界で7

    グーグルのChrome WebStore、手数料率は5%、日本では2011年前半に開始
  • ファーストリテイリングが会計業務や人事業務をグローバルでクラウド化、セールスフォース採用

    ファーストリテイリングは、セールスフォース・ドットコムの手がけるクラウドプラットフォーム「Force.com」を、グローバルで2258店舗、4万5000ユーザー以上での利用を開始した。 ファーストリテイリングは、「Force.com」で会計業務、人事業務システムをクラウド化、2010年9月から、ユニクロをはじめとする複数のブランドを展開している9つの国と地域の2258店舗(2009年8月期、フランチャイズを含む)、4万5000ユーザー以上で利用を開始した。 ファーストリテイリング グループでは、グローバル企業として、全員経営の実現を進めており、今回の導入も全社の構造、仕組み、ルールを構築する「G1プロジェクト」に沿ったものだという。 セールスフォース・ドットコムのサービスは2010年7月31日現在、世界約8万2400社に利用されており、ファーストリテイリング グループは、こうした導入実績、

    ファーストリテイリングが会計業務や人事業務をグローバルでクラウド化、セールスフォース採用
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/09/29
    会計業務、人事業務システムのSaaS載せ(Force.com)の事例
  • 米オバマ政権、すべてのネットサービスやクラウドに盗聴機能を義務づける法案を準備中

    米オバマ政権が、FacebookやTwitterなどのソーシャルネットやSkypeなどのピア・ツー・ピア通信を含むすべてのインターネットサービスに対して、司法当局による通信傍受を可能にする技術の導入を義務づける法案を準備中だと、米国のメディアで一斉に報じられています。 Administration seeks ways to monitor Internet communications - The Washington Post U.S. Tries to Make It Easier to Wiretap the Internet - NYTimes.com Federal Government to Seek Web Message Surveillance Power - Security from eWeek Feds Want To Broaden Internet Wiret

    米オバマ政権、すべてのネットサービスやクラウドに盗聴機能を義務づける法案を準備中
  • 日立APが「死に様試験」をする理由

    白物家電の中で最も火災事故が多いのは何か、読者の皆さんはご存じだろうか。正解は「ルームエアコン」だという。筆者はその話を日立アプライアンス(日立AP)の巻島文夫品質保証センタ長から聞いた。巻島センタ長の仕事は役職名が示す通り、日立APが製造・販売しているエアコンや冷蔵庫、洗濯乾燥機といった白物家電の品質管理やリスクアセスメントである。 エアコンは部屋に設置する体(室内機)とは別に、屋外に設置する室外機がセットになっている。この室外機が火元になるケースが多い。というのも室外機は建物と建物の間の狭い路地などに置かれることが多く、放火の標的にされたり、火がついたままのたばこを投げ捨てられて燃え移ったりするからだ。 それだけに日立APの巻島センタ長は、エアコンが品質不良で発火したという濡れ衣を着せられることがないよう、厳重に安全を期した設計をしなければならないと、開発・設計者に徹底している。 壮

    日立APが「死に様試験」をする理由
  • レーベル運営の悲喜交々:HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解

    HMV渋谷閉店にまつわる僕の見解 連日、大きく報道されていたのでご案内だとは思いますが、先日、HMV渋谷店が閉店しました。 CDが売れない時代になった。 配信に小売店が押されはじめた。 アマゾンが販売をほぼ独占し始めた。 そして、ユーザーの音楽への接し方が変わってきた。 そんな事が、今回の閉店の理由として、説明するメディアが多かった。 いや、ほぼすべてが、それらを理由としていただろう。 ご存知、HMV渋谷は、90年代のある一時期には文化発信基地としての役割を担い、そこからは渋谷系と呼ばれる音楽を世に広めたりした功績を残した。ブームの中心にいつもいるお店だった事は、確かだ。 僕も、この店には通い詰めた。80年代中盤はタワーレコード渋谷店と、LOFTの一階にあったWAVE渋谷店が輸入盤という存在を一般的にした。そこは、外国の香りでいっぱいだった。 80年代後半は、六木WAVEが知られざる世界

  • 岡崎図書館HP大量アクセス事件について - さかなの目

    図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… http://www.asahi.com/national/update/0820/NGY201008200021.html なぜ逮捕?ネット・専門家が疑問も 図書館アクセス問題 http://www.asahi.com/digital/internet/NGY201008210001.html Twitter#librahack、Togetter、librahack、高木浩光氏のブログなどをつまんで見れば把握できるんですが、時系列で並んでいなかったり、専門知識が必要だったりで朝日新聞の記事だけではちょっとつらい。まとめてみた。 登場人物 中川氏 ソフトウェア開発者。 事件の犠牲者。図書館から新着図書データを自動で取得するプログラムを開発、実行した結果、図書館のシステムが脆弱だったためサービスが停止。図書館に被害届を出され、警察に20

    岡崎図書館HP大量アクセス事件について - さかなの目
  • Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読むを入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

  • OpenOffice.orgのコミュニティ、「Document Foundation」として独立

    オープンソースのオフィスソフトOpenOffice.orgのコミュニティであるOpenOffice.org Communityの主要メンバーは米国時間2010年9月28日、新たに独立組織「Document Foundation」を立ち上げると発表した。OpenOffice.orgは、米Sun Microsystemsが創設および主要スポンサーとして開発プロジェクトを10年間支援していた。しかし米Oracleが今年1月にSun買収を完了したことにともない、Oracleの資産となった。 Document Foundationは今後、Oracleから離れて独自に活動する。個人および企業が真にフリーなオフィススイートに貢献し、また、その恩恵を受けられようにするための土台としての役割を担う。競争を高め、顧客の選択肢を広げることで、オフィススイート市場の革新を促進するとしている。 Document F

    OpenOffice.orgのコミュニティ、「Document Foundation」として独立
  • Fuse Labs | Home

    Fuse Labs | Home