タグ

ITに関するsaitokoichiのブックマーク (106)

  • 2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100

    2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100:ITmedia ニュース読者感謝祭(1/11 ページ) 2004年にスタートしたITmedia ニュース、11周年を記念して2月20日(金)に初のリアルイベント「読者感謝祭」を行います。 編集部員が集い、印象に残っているものをあげながら取材裏話を含めてIT業界のあれこれを振り返るセッションを予定しておりますが、読者のみなさんの聞きたいトピックがあればぜひ聞いておきたい――ということで、11年分のアクセスランキングトップ100をここに公開します。大ボリューム!!(一部リンクが切れている記事があります)。 「この記事覚えてる!」「なつかしい……」「この話ってどうなったの?」など、感想・質問・要望など、ハッシュタグ【#ITmediaニュース感謝祭】を付けてツイートしてください。当日のト

    2ちゃんねる、mixi、iPhone――IT業界10年の歩み 2004~2014アクセスランキングTOP100
  • 解雇が容易になれば、IT部門とIT業界の問題は片付く

    この極言暴論では、ユーザー企業のIT部門やIT業界の問題点をいろいろと書いてきたが、そうした様々な問題の根っこはたった一つである。その根っことは「日解雇規制が厳しく正社員を容易には解雇できない」ということだ。逆に言えば、IT部門やIT業界の問題は、正社員の解雇が容易になれば大概は片付く、ということになる。 実は、日において技術者の流動化が進まないことが、IT部門やIT業界に様々な歪みをもたらしていることは、折に触れて何度か書いてきた。ただ、解雇規制の話にまで論を展開したことはない。下手に書けば、IT業界にも多数存在するブラック企業を喜ばせるだけの暴論になってしまうし、この雇用の問題は当然のことながら、ITの領域だけにとどまる話ではないからだ。 だが、必要とされる人員数が大きく変動するIT分野の仕事は、人材の流動化が阻害されていることの影響を最もクリティカルに受ける。その結果、極めて優

    解雇が容易になれば、IT部門とIT業界の問題は片付く
  • Publickey年間人気記事2014「IT系企業の平均給与は」「HTML5、ついに勧告となる」「マイクロソフト、MS-DOSとWordのソースコードを歴史博物館へ寄贈」など

    Publickey年間人気記事2014「IT系企業の平均給与は」「HTML5、ついに勧告となる」「マイクロソフト、MS-DOSとWordのソースコードを歴史博物館へ寄贈」など この記事が2014年のPublickey最後の記事になります。今年もご愛読いただきありがとうございました。 今年はどんな記事が読者に読まれたのでしょうか? さっそく1年間の総合人気記事ランキングを紹介しましょう。 Publickey 2014年の年間総合ランキング 1位 IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編 2位 Dropboxが2日以上ダウン。原因はメンテナンス用スクリプトのミス 3位 [速報]HTML5、ついにW3Cの勧告となる 4位 マイクロソフト、「MS-DOS」と「Word for Windows」のソースコード公開。コンピュータ歴史博物館への寄贈

    Publickey年間人気記事2014「IT系企業の平均給与は」「HTML5、ついに勧告となる」「マイクロソフト、MS-DOSとWordのソースコードを歴史博物館へ寄贈」など
  • リスクも利益も顧客と分かちあう―アクセンチュア程社長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アクセンチュアは、経営コンサルティングからシステムインテグレーション、 アウトソーシングなどのサービスをグローバルに提供している。アクセンチュアの日法人で代表取締役社長を務める程近智氏はデジタル化などの時代の潮流や、企業の現状をどのようにとらえているのか。話を聞いた。 トップ企業も破壊され得る 程氏は、エレクトロニクスメーカーや各種製造業、通信系企業へのコンサルタントとしてキャリアを築き、2006年から現職に就いている。ここ数四半期を通じて二桁成長を続けるなど好調な業績を収めている一方で、強い危機感も持っている。 その理由はITの影響力が経営に関わるところまで強くなり、既存のビジネスモデルを破壊しているためだ。「ITは30年前から重要

    リスクも利益も顧客と分かちあう―アクセンチュア程社長
  • テクノロジ企業CEOたちの収入ランキング--2013年の上位10人の顔ぶれ

    Larry Ellison氏(Oracle) Larry Ellison氏はこの20年間、テクノロジ業界の収入ランキングで上位を維持している。2013年の収入は7840万ドルだった。 提供:James Martin/CNET

    テクノロジ企業CEOたちの収入ランキング--2013年の上位10人の顔ぶれ
  • SIerが直面する2つの構造的危機

    生産年齢人口減少の危機 2010年に8000万人以上の生産年齢人口は、2030年に6700万人ほどになり、「生産年齢人口率」は63.8%(2010年)から58.1%(2030年)に下がる。つまり、人口の減少以上に、生産年齢人口が大幅に減るのである。(国内人口推移が、2030年の「働く」にどのような影響を及ぼすか) 直近の5年間(2015年~2020年)を見ても、7682万人から7341万人、341万人の生産年齢人口が減少する。この数字は、同時期の総人口の減少が、250万人の減少であることを考えると、それを上回る勢いで、生産年齢人口の減少が進むことになる。(参照:内閣府・平成25年版 高齢社会白書) この現実は、人を増やすことで、売り上げと利益を増やし、企業を成長させる「人数×単金×期間」の収益構造が、成り立たなくなることを示唆している。さらにこの事態に追い打ちをかけるであろうと心配している

    SIerが直面する2つの構造的危機
  • 次の5年はコレ!世界のITの潮流を読むために知るべき10個のトレンド | シリコンバレーで働く現役プロダクトマネージャー、曽根原春樹のBlog

    シリコンバレーで働く現役プロダクトマネージャー、曽根原春樹のBlog Who says "impossible"? Let's see how we can do it! 検索 メインメニュー The Warships in Sillicon valley (Source: 先日のWIREDの記事から) シリコンバレーで展開されるウェブ系の技術エリアは上図の島に代表されることは異論は無いと思う。一方、それを支えるインフラ側の技術も大きなうねりが現れている。iPad miniの発表に比べれば華やかさはないかもしれないが、インフラが変わるとその上で動くアプリやビジネスもガラっと流れを変えるインパクトがあるのでiPadとて無関係ではない。 日ガートナが発表した以下10個の大きなうねりは、ベンダーサイドにいてもひしひしと感じるものばかり。(というか一部はうちでも率先してやっている) 詳細な翻訳

  • 2011年のIT市場は震災の影響で2009年並みの低水準に--IDC調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは5月12日、東日大震災による影響を考慮した国内製品別IT市場予測を発表した。 これによると、大震災の影響によって新規のシステム構築が抑制されるため、2011年、ハードウェア市場の前年比成長率はマイナス5.0%、パッケージソフトウェア市場がマイナス7.9%、ITサービス市場がマイナス1.8%で、いずれもマイナス成長になると予測している。ITサービス市場は、既存システムの運用サービスへの影響が小さいため、ITサービス市場全体のマイナス幅は他の市場に比べて小幅になっている。 また、2011年の各市場規模予測は、ハードウェア市場が5兆857億円、パッケージソフトウェア市場は2兆1106億円、ITサービス市場は4兆8541億

    2011年のIT市場は震災の影響で2009年並みの低水準に--IDC調査
  • 基幹系クラウドの期待と現実、調査結果で赤裸々に

    情報システム・ユーザー協会(JUAS)が3月24日に発表した「第17回 企業IT動向調査2011」が興味深い内容です。ITベンダーなどが押し進めるクラウドコンピューティングに対して、IT部門の現場では期待と同時に不信感が高まっていることが分かるからです。IT部門の現状を伝える調査結果を紹介しましょう。 関連記事 2011年は「クラウドERP」元年になる 動画で見る、スマートフォン対応ERPの最前線 調査は2010年11月に実施。ユーザー企業のIT部門1144社と経営企画部門1075社に聞きました。さらに45社のIT部門長には個別インタビューを行い、分析したということです。 売上高1兆円企業の半数がSaaSを利用 企業のクラウドについての関心は増大しています。IaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)とも「導

    基幹系クラウドの期待と現実、調査結果で赤裸々に
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Microsoft fixes two zero-days with Patch Tuesday release Microsoft pushed out 73 updates in February's Patch Tuesday release, including fixes for two actively exploited zero-day flaws in Microsoft Outlook and Microsoft Exchange.

    IT news, careers, business technology, reviews
  • IT業界と建設業界、増殖と弱肉強食

    国内のIT業界、特に受託開発にたずさわるSIerは、NTTデータや野村総合研究所などに代表される大手企業を頂点にしたピラミッド構造を持つという点で、大手建設会社を頂点とするピラミッド構造の建設業界との類似点がよく指摘されます。「ITゼネコン」という言葉が使われることもありますよね。 このIT業界と建設業界の比較を興味深いグラフで見せてくれたのが、ブログ「タイム・コンサルタントの日誌から」にポストされたエントリ「「ITって、何?」 第16問 ITビジネスの成長のパターンってどうなっているの?(2/2)」です。IT業界の現状を独自の視点で解説してくれていますので、その内容を紹介しましょう。 IT業界はまだ弱肉強型ではない エントリでは企業を個体として生態学的な視点から考察しています。「生態学の教えるところによれば、競争と協調の下での種の個体数分布には、三種類の原型的パターンがあるとされて

    IT業界と建設業界、増殖と弱肉強食
  • 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向

    先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! ~知っておきたい技術動向とキャリアの描き方~」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫取締役と一緒に務めてきました。 藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明しよう」という提案をいただいていたので、僕としては少し考えて次のような5項目を挙げることにしました。 セミナーでこの5つについて話したことを、せっかくなのでこのブログでも紹介したいと思います。 業務の定型化の波 1つ目の動向は「非コア業務、�バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えていま

    今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
  • Obama Toasts Tech With Industry Luminaries [PICS]

    And a fine dinner it was at the Silicon Valley home of venture capitalist John Doerr, a partner with Kleiner Perkins Caufield & Byers. Take a look at the list of luminaries who were at the dinner with President Obama, discussing how government and technology businesses can work together to "win the future." John Doerr, partner, Kleiner Perkins Caufield & Byers Carol Bartz, president and CEO, Yahoo

    Obama Toasts Tech With Industry Luminaries [PICS]
  • 【レポート】大学は企業ニーズを軽視しすぎ? 高木明大教授とIT業界が取り組む講義の狙い (1) 日本HPが"クラウドコンピューティングのいま"を講義 | 経営 | マイコミジャーナル

    実社会への準備は、大学の講義で可能なのか? 大学新卒者の就職内定率が低下し、就職活動の問題点が指摘されている。実社会に出ても「ゆとり教育」の弊害や、「草系〜」といった流行語が社会問題として取り沙汰される現在、学生が実社会へ踏み出す準備のひとつとして、とても興味深い講義を行なっている大学がある。 明治大学理工学部の高木友博教授が、情報科学科3年生対象に行なっている「情報システム論1」の講義では、毎回異なる各種IT関連企業のエキスパートたちが登壇し、一コマを使い自社のビジネスを説明する。企業を招いて行う特別授業というのは珍しくはないが、この授業は趣旨が異なる。高木教授が、現在の『IT業界の全体像』をマップ化し、それをもとにシラバスを作成、各方面の企業を選択して講義を依頼している。 明治大学理工学部、情報科学科3年生を対象にユニークな授業を行っている高木友博教授 講義の様子をレポートするととも

  • 情報システムのグローバル化元年、ビジネス直結のITが求められる

    2011年は企業情報システムの在り方が大きく変わる変革の年となる。「デフレ」「M&A」「グローバル化」などの言葉に代表されるように、企業を取り巻く経営環境が激変する一方で、クラウドコンピューティングが格的な普及期を迎え、スマートフォンなど新端末の活用も焦点になる。情報システムだけでなく、情報システム部門自体もシステム開発・運用の担当者から「ITサービスの提供者」へと変革を迫られる。 まず経営環境の変化の観点で言えば、国内市場の縮小、新興国市場の勃興という新たな経営環境に直面し、すべての企業が否応なくグローバル化を急がざるを得なくなった。2011年にはこのトレンドは加速し、特に中国での市場開拓は日中間の政治レベルの摩擦にかかわらず、あらゆる企業にとって最重要課題になりつつある。グローバル展開を意識した日企業によるM&A(合併・買収)もますます盛んになっていくだろう。 情報システムも海外

    情報システムのグローバル化元年、ビジネス直結のITが求められる
    saitokoichi
    saitokoichi 2011/01/04
    "情報システム部門に求められる変革を別の観点から言えば、情報システムの開発者・運用者から「サービスの提供者」への脱皮である"
  • 2011年、Publickeyの予想。「クラウドで基幹業務」「Web技術がネイティブ化」「アジャイルの価値」

    2011年、Publickeyの予想。「クラウドで基幹業務」「Web技術がネイティブ化」「アジャイルの価値」 海外の予想記事をまとめて紹介したあとで、自分の予想記事を公開するのは後出しじゃんけんのような気もしますが:-) Publickeyでも2011年を予想しました。 今年、Publickeyで注目したいのはパブリッククラウド、Web標準、アジャイル開発、NoSQL、そしてエンタープライズソーシャルです。 パブリッククラウドを基幹業務に利用する事例が登場しはじめる 昨年はクラウドが注目され、クラウド事業者が国内で格的に活動を開始した年でした。それに合わせるようにすでに国内企業でも、パブリッククラウドを自社の基幹業務のためのプラットフォームとして利用することができるかどうか、調査や検討が始まっています。大企業も例外ではありません。 パブリッククラウドの最大の懸念はセキュリティですが、国内

    2011年、Publickeyの予想。「クラウドで基幹業務」「Web技術がネイティブ化」「アジャイルの価値」
  • ガートナー プレス・リリース

    Sorry, No data match for your criteria. Please refine your filters to display data.

  • FacebookのCIO 「Database.comはOracleの代わりにはならない」

    FacebookのCIO 「Database.comはOracleの代わりにはならない」:Dreamforce 2010 report FacebookのCIO、ティム・カンポス氏は「ERPやデータベースを完全にクラウド化するのは時期尚早」との見方を示す。ただし「残るは技術的な問題のみ」とし、それが解決されれば「クラウド化は必然」だという。 米FacebookのCIO、ティム・カンポス氏は米salesforce.comの年次カンファレンス「Dreamforce 2010」会場で行われたランチミーティングで、クラウドコンピューティングに対する所見を述べた。なおFacebookは、Force.comなどsalesforce.comが提供するサービスのヘビーユーザーでもある。 「Facebookのように歴史の浅い企業のIT部門にとって“成長をどのようにマネージするか?”が重要になる。そのために社

    FacebookのCIO 「Database.comはOracleの代わりにはならない」
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/12/10
    "CIOは、ビジネスプロセスを完全に把握したCOO(Chief Operation Officer)になるべき。単なるIT部門は企業にとって無為の存在だ"
  • 【インタビュー】次世代につながるテクノロジーを創っていきたい - IBMフェロー・浅川氏 (1) 健常者もメリットを受ける仕組みで一歩先のアクセシビリティを | エンタープライズ | マイコミ�

    アイ・ビー・エム 東京基礎研究所 アクセシビリティ・リサーチ担当 IBMフェロー 浅川智恵子氏 昨年6月にIBM技術職の最高職位「IBMフェロー」に就任した日アイ・ビー・エム 東京基礎研究所 アクセシビリティ・リサーチ担当IBMフェロー 浅川智恵子氏。IBMフェローは顕著な功績を収めた技術者として、全世界で約40万人いるIBM社員のうち現役IBMフェローが73名と、ごく限られた人数しか任命されない権威ある職位だ。 14歳の時に視力を失った同氏は25年前に同社に入社して以来、全盲の研究員として、障がい者の情報アクセス/コミュニケーション向上に貢献する技術の研究開発をリードしてきた。 同氏の活躍ぶりは今年1月にNHKで放映された 『プロフェッショナル 仕事の流儀』で紹介されたので、ご存じの方も多いだろう。小誌でも同氏のIBMフェロー就任のニュースを掲載したのだが、その反響の大きさは予想以

  • 垂直統合システムは「オープンメインフレーム」と呼ばれるようになるか?

    オラクルがサン・マイクロシステムズを買収し、ハードウェアもソフトウェアも自社で一貫して提供するという戦略をとり、またVMwareとシスコとEMCが3社でVCE連合を組み、統合されたハードウェアとソフトウェアを一貫してVCE連合によって提供する、といったことがIT業界で起きていることは、このブログでも紹介してきました。 オープンシステムの幼年期の終わり [速報]オラクル、サン買収後のオラクルのビジョンを発表。「1960年のIBMと同じ」ソフトとハードの統合 ブロケードがなぜ身売りを考えるのか? 理由は「コンソリデーション」と「イーサネット」 こうした垂直統合によって作り出される新しいシステムのことを、日経コンピュータでは「オープンメインフレーム」と呼んでいると、2010年10月27日号の日経コンピュータの特集に書かれています。 クラウドを支えるコンピュータの理想型が見えてきた。オープンな製品

    垂直統合システムは「オープンメインフレーム」と呼ばれるようになるか?