タグ

databaseに関するsaitokoichiのブックマーク (39)

  • Hadoopとリレーショナルデータベースは「何」が違うのか

    書籍の中から有用な技術情報をピックアップして紹介するシリーズ。今回は、秀和システム発行の書籍『Hadoopファーストガイド(2012年9月20日発行)』からの抜粋です。 ご注意:稿は、著者及び出版社の許可を得て、そのまま転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 はじめに 近年、データサイズは増加傾向にあり、Webサイトを運営しているエンジニアプログラマーにとって大規模データというのは身近なものになりつつあります。あなたの運営しているWebサイトではいかがでしょうか。たとえ今はリレーショナルデータベースで十分だとしても、今後も同じやり方で大丈夫だという保証はどこにもありません。 データサイズが増えてくると最初に問題となるのはバッチ処理です。データサイズが小さいうちは問題にならなくても、データサイズが増加してくると処理時

    Hadoopとリレーショナルデータベースは「何」が違うのか
  • OSSデータベースの「スーツ」と「ギーク」はどっち?──MySQLとPostgreSQLのエコシステムをあらためて考える

    OSSデータベースの「スーツ」と「ギーク」はどっち?──MySQLとPostgreSQLのエコシステムをあらためて考える:Database Watch(2017年2月版)(1/2 ページ) 商用データベースから、OSSデータベース「MySQL」か「PostgreSQL」に切り替える企業が増えています。「MySQL」か「PostgreSQL」のどちらがよいのか。両者はエコシステムの観点でうまくバランスが取れているようです。今回はあらためて、両者の違いとそのエコシステムを支えているパートナー企業を確認しましょう。 連載バックナンバー IT業界には「スーツ」と「ギーク」がいると言われています。 「スーツ」は、スーツをピシッと着て経営に絡めて技術を語りそうな人、「ギーク」はTシャツやパーカーで新技術の細部まで知り尽くしていそうな人。データベースソフトウェア周辺ならば、商用データベースが「スーツ」で

    OSSデータベースの「スーツ」と「ギーク」はどっち?──MySQLとPostgreSQLのエコシステムをあらためて考える
  • デル・テクノロジーズ blog

    重要事項/免責事項 † 画面はハメコミ合成であり、変更される場合があります。機能の提供状況と展開時期は、国とデバイスによって異なります。 15. Dellは、業界で最も包括的なマルチクラウド対応ストレージ ポートフォリオを単一ベンダーとして提供しています。Dellの分析(2024年2月)に基づきます。 16. 堅牢なセキュリティを備えた、世界で最も包括的なストレージ ポートフォリオです。プライマリー、非構造化、PBBA、HCIのセグメントに関するDellの分析(2024年2月)に基づきます。 商標:Dell Technologies、Dell、およびその他の商標はDell Inc.またはその子会社の商標です。MicrosoftおよびWindowsは、Microsoft Corporationの米国登録商標です。Ultrabook、Celeron、Celeron Inside、Core In

    デル・テクノロジーズ blog
  • 「今度こそオラクルのシェアを奪う」、日本MSがSQL Serverで本気の販促

    Oracle Databaseの市場を奪うための施策だ」。日マイクロソフト(MS)は2016年4月21日、同社のデータベース(DB)ソフトの新版「SQL Server 2016」の販促策として、他社製のデータベースソフトからの乗り換えを促進する移行支援プログラムを発表した。 今回のプログラムの柱は二つある。他社製のDBからSQL Serverに移行する場合、SQL Serverのライセンスを「限りなく100%に近い値引きの特別価格」(クラウド&エンタープライズビジネス部クラウド&サーバー製品マーケティング部の斎藤泰行部長)で提供すること。そして富士通NECなど9社のパートナーによる移行支援サービスの提供だ。 日MSは今回のプログラムは対象を「他社製データベース」と広く提示しているが、斎藤部長は冒頭のように述べ、主要なターゲットはOracle DBと明確に示している。「顧客やパート

    「今度こそオラクルのシェアを奪う」、日本MSがSQL Serverで本気の販促
  • クラウドの特性を生かすデータベース、AWS「Aurora」の活用が国内で始まる

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が2015年10月に国内提供を始めた「クラウドネイティブ」のRDB(リレーショナルデータベース)サービス、「Amazon RDS for Aurora」(Aurora)の採用例が出てきた。ITベンチャーのSocketは2016年2月末、自社サービスのデータベースをAuroraに移行。企業向け翻訳サービスを提供する翻訳センターも自社システムで採用した。 AWS上でのシステム構築を手がけるウルシステムズも、「問い合わせ件数は2桁に上る」と話す。現在、「Oracle Database」からの移行を進行中だ。 Oracleからの移行事例も Auroraは、オープンソースのRDBソフト「MySQL」との互換性を持たせつつ、性能や可用性などを高めたサービスだ。ストレージの容量を自動的に拡張する、複数のアベイラビリティゾーン(データセンター区画)に6個の複製を作りデ

    クラウドの特性を生かすデータベース、AWS「Aurora」の活用が国内で始まる
  • 「Amazon AuroraはDBMS市場を破壊する存在」とガートナーが分析

    クラウドネイティブに開発されたデータベース「Amazon Aurora」は、クラウドだけでなくオンプレミスも含めた既存のデータベース市場の破壊的存在であるというレポート「Amazon Aurora Disrupts DBMS Market With Cloud-Native Offering」を、米調査会社のガートナーが8月3日付で公開しています。 Amazon Auroraは、Amazonクラウドが2014年11月のイベント「AWS re:Invent 2014」で発表した、MySQL互換のデータベースサービスです。クラウドに最適化したクラウドネイティブなデータベースとして、商用リレーショナルデータベース並の性能と機能を低価格で提供するものとされています。 発表後、プレビュー版を経て先月末から正式版としての提供が始まりました。 ガートナーのレポートは、次のようなサマリで始まっています。

    「Amazon AuroraはDBMS市場を破壊する存在」とガートナーが分析
  • カルビー、じゃがいもの安定調達の陰にデータあり

    「カルビーのポテトチップス」――。このフレーズを目にして、TVコマーシャルに登場するタレントなどが歌うメロディがすぐさま頭に浮ぶ読者は多いはずだろう。 1975年に「ポテトチップス うすしお味」を発売して以来、「コンソメパンチ味」、「のりしお味」をはじめとするロングセラー商品を世に生み出したほか、トレーディングカードのおまけ付きで子どもたちの心をつかんだ「プロ野球チップス」など、老若男女問わず、幅広い層に愛され続けているのが、大手スナック菓子メーカー・カルビーのポテトチップスだ。 現在カルビーでは、ポテトチップスのほか、「じゃがりこ」「じゃがビー」などじゃがいもを原料とする商品をポテト系スナック、「チートス」や「ドリトス」といった商品をコーン系スナック、「フルグラ」などの商品をシリアル品、といったカテゴリーに分類している。言うまでもなく、その中で主力事業となっているのが、ポテト系スナック

    カルビー、じゃがいもの安定調達の陰にデータあり
  • SAPジャパン、SAP Sybase ASE上のSAP Business Suite向けにHA/DR機能を無償提供

    SAPジャパン、SAP Sybase ASE上のSAP Business Suite向けにHA/DR機能を無償提供 SAPジャパンは2013年8月22日、「SAP Sybase Adaptive Server Enterprise」(SAP Sybase ASE)上で稼働する「SAP Business Suite」ソフトウエア向けに、ハイアベイラビリティーおよびディザスターリカバリー機能を提供開始すると発表した。 これは、SAP Sybase Replication Serverの最新機能で、新規および既存でSAP Sybase ASEの番稼働を利用する顧客に無償で提供される。トランザクションログを高速複製するデータ複製技術により、リアルタイムでセカンダリーサイトへのフェイルオーバーが行えるほか、オペレーションが復旧した際にはプライマリーサイトへのフェイルバックが可能になるという。 SA

    SAPジャパン、SAP Sybase ASE上のSAP Business Suite向けにHA/DR機能を無償提供
  • SAP、ERPのデータベースを自社で提供開始。「SAP Business Suite powered by SAP HANA」発表

    SAP、ERPのデータベースを自社で提供開始。「SAP Business Suite powered by SAP HANA」発表 SAPジャパンは2月20日、インメモリデータベースのSAP HANAと、同社のフラッグシップ製品でもある基幹業務向けアプリケーションのSAP Business Suiteを組み合わせた「SAP Business Suite powered by SAP HANA」を発表しました。 インメモリデータベースは、データをメインメモリ上に置いて処理をすることで極めて高速な処理を行えるデータベースとして、特にここ数年、サーバの搭載メモリ量が増大したことにより注目されています。しかしこれまでは証券取引や大規模データ分析など、高速性を活かしたニッチ分野向けと見られてきました。 それが、企業の基幹業務向けアプリケーション、しかもERPの代名詞ともいえるSAP ERP(旧SAP

    SAP、ERPのデータベースを自社で提供開始。「SAP Business Suite powered by SAP HANA」発表
  • PostgreSQLの現状と次期バージョン9.1の新機能。MySQL Conference & Expo 2011

    PostgreSQLの現状と次期バージョン9.1の新機能。MySQL Conference & Expo 2011 米サンタクララで4月11日から13日にかけて行われたイベント「MySQL Conference & Expo 2011」では、オープンソースのデータベースであるPostgreSQLについてのセッションもいくつか行われています。 PostgreSQLは、記事で紹介するセッションにも登場するPostgreSQLをベースとしたOracle互換のデータベースを開発しているEnterpriseDBが積極的に関与していることもあり、MySQLに比べるとエンタープライズ用途にフォーカスして進化しているようです。 PostgreSQLの現状と次期バージョンを紹介したセッション「The State of the Elephant」の模様を紹介しましょう。 PostgreSQLの利点とは? P

    PostgreSQLの現状と次期バージョン9.1の新機能。MySQL Conference & Expo 2011
  • NoSQLはRDBMSに取って代わるものなのか?

    注目を集めるNoSQLデータベース 数年ほど前から、分散KVS(Key-Value Store)や列指向(Column-Oriented)データベース、ドキュメント指向(Document-Oriented)データベースなどの新しいデータベース技術が注目を集めています。これらの新しいデータベース技術は、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)とは異なる考えに基づいているので、よく「NoSQL」データベース(注1)と総称されています。 注1:「NoSQL」という言葉はもともと「近年登場している、RDBMS以外の(つまりSQLを使わない)データベース」を総称、表現したものであり、その後から「SQLは不要だ」というイメージを持つキーワードのようになってきました。データベース開発者の中には、このようなRDBMSに対するネガティブなイメージを好まず、NoSQLを「Not Only SQL

    NoSQLはRDBMSに取って代わるものなのか?
  • クラウドに最適化したMySQLのフォーク「Drizzle」が正式版公開

    MySQLからフォークし、クラウド用途に最適化して開発された「Drizzle」が3月15日に最初の正式版を公開しました。 MySQLはよく知られたオープンソースのリレーショナルデータベースです。そのMySQLを、トランザクション機能を維持したままクラウドのような大規模分散環境での並列処理とマルチコアCPUに最適化したのが「Drizzle」です。 多くのWebサービスのバックエンドでは、高速なデータベース処理を実現するために多数のMySQLサーバを用いた分散処理をしていますが、Drizzleではそうした用途に特化して設計されています。 NoSQLに対するSQLからの回答 Drizzleは、大規模なWebサービスのバックエンドデータベースとして利用することを想定しているため、Web系サービスのバックエンドとしてはほとんど使われないだろう機能が省かれています。例えば、ACL(アクセス制御リスト)

    クラウドに最適化したMySQLのフォーク「Drizzle」が正式版公開
  • クラウドにはRDBかKVSか、ITアーキテクトの出番が来た

    クラウドコンピューティングによる混乱を乗り切ろう――。昨年のこのコラムでそう書いた。次の2点を指摘した。 (1)クラウドとひとくくりにできないほど、サービスごとの違いが大きい (2)クラウドを用いたシステム開発と従来のシステム開発は大きく異なる ところが、思ったほどの混乱にはなっていない。特に(2)によって開発現場に大混乱がもたらされると考えたが、そうはならなかった。 指摘した内容が間違っていたとは思わない。にもかかわらず予想が外れた理由を挙げるとすれば、「RDBの存在が大きかった」ということだろう。 これまでのシステム開発はRDBに大きく依存してきた なぜ大混乱になると考えたか。前提としたのは、クラウドのデータストアには、RDBではなくKVS(Key-Value Store)が使われるようになるということ。クラウドの特徴の一つはスケーラビリティーであり、その特徴を生かすにはRDBよりKV

    クラウドにはRDBかKVSか、ITアーキテクトの出番が来た
  • Cassandra 0.7が登場。セカンダリンデックス、メモリ効率向上、動的スキーマ変更。分散カウンタは実装されず

    The Apache Software Foundation Announces Apache Cassandra 0.7 -- FOREST HILL, Md., Jan. 11, 2011 /PRNewswire/ -- Cassandraは、NoSQLデータベースの中でもキーバリュー型データストアと呼ばれる分野でもっともよく知られているソフトウェアの1つ。もともとFacebookで大量のデータを高速に処理するためのデータベースとして開発され、オープンソースとして公開されたもの。現在はThe Apache Foundationにより開発が続けられています。 追加された機能 Cassandra 0.7では、主にメモリ利用効率の向上、オンライン状態でのスキーマ変更、セカンダリインデックスなどの機能が追加されています。RackspaceのブログCloud:Blogにポストされたエントリ「Ne

    Cassandra 0.7が登場。セカンダリンデックス、メモリ効率向上、動的スキーマ変更。分散カウンタは実装されず
  • 次期SQL Serverでは、カラムナデータベース機能とインメモリ処理をリレーショナルエンジンに統合へ

    次期SQL Serverでは、カラムナデータベース機能とインメモリ処理をリレーショナルエンジンに統合へ データベースを列方向に圧縮するカラムナデータベースや、メモリ上にデータを置いて高速に処理するインメモリ機能といえば、ビジネスインテリジェンス用途で大規模なデータを分析するためのOLAPサーバといった専用データベースの機能でした(参考:カラムナデータベース(列指向データベース)とデータベースの圧縮機能について、マイケル・ストーンブレイカー氏が語っていること)。 しかし次期SQL Serverでは、トランザクション処理用のSQL Serverのデータベースエンジンにカラムナデータベース機能やインメモリ処理を統合することで、データ分析機能にも優れたデータベースエンジンになることが、11月18日に行われたSQL Serverのイベント「2010 PASS Summitで明らかになったようです。

    次期SQL Serverでは、カラムナデータベース機能とインメモリ処理をリレーショナルエンジンに統合へ
  • Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった

    Facebookが15日に発表した新しいサービス「Facebook Messages」は、チャットやつぶやき、そして電子メールなど、自分宛のテキストやメッセージをすべて1つのインボックスで管理できると発表されました。 同社が15カ月かけて開発してきたこの新サービスのバックエンドデータベースは、これまで同社が大規模運用してきたMySQLでも、同社が開発したNoSQLデータベースのCassandraでもなく、グーグルのBigTableをモデルとしてオープンソースで開発された分散データベース「HBase」でした。 Facebookのソフトウェアエンジニア、Kannan Muthukkaruppan氏がFacebookにポストした記事「The Underlying Technology of Messages」で、その技術的背景が紹介されています。 MySQLとCassandraが落選した理由 H

    Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった
  • カラムナデータベース(列指向データベース)とデータベースの圧縮機能について、マイケル・ストーンブレイカー氏が語っていること

    カラムナデータベース(列指向データベース)とデータベースの圧縮機能について、マイケル・ストーンブレイカー氏が語っていること データベースの高速化技術の1つに、データの圧縮があります。データを圧縮して扱うことでディスクアクセスとI/Oが減少し、データへのアクセス速度が向上するのです。最近のCPUコア数の増大やメモリ単価の下落はデータ圧縮と伸長にかかるオーバーヘッドのコストを相対的に小さくしており、それもこの技術に有利に働いています。 Ingresの開発者であり、InformixのCTOなどデータベースベンダの要職を歴任、データベース研究者として大御所ともいえるマイケル・ストーンブレイカー氏が、データベースにおけるこのデータ圧縮と伸長処理について、ブログ「The Database Column」のエントリ「"Just in Time" Decompression in Analytic Dat

    カラムナデータベース(列指向データベース)とデータベースの圧縮機能について、マイケル・ストーンブレイカー氏が語っていること
  • 列指向データベース管理システム - Wikipedia

    列指向データベース管理システムは、データベース管理システム (DBMS) の内部構造において、列のデータをひとまとまりにして取り出すときに効率的であるように設計されたものである。これはデータウェアハウスや図書館のカタログのように、大量の類似のデータ項目に対し集計が行われるものに対して有用である。[1]このアプローチはvalue-basedなストレージ構造を使用する行指向データベースや相関データベースと対比される。 列指向データベース管理システムは、一般的に「カラムナデータベース」 (Columnar Database) とも呼ばれる。 詳細[編集] 通常のDBMSシステムはひとつの行を構成する列データをひとまとまりとして格納する。これに対し列指向DBMSでは、列の値をまとめてファイルシステム上の近い場所に(あるいはひとまとまりの論理構造として)置くというアプローチがある。 利点[編集] 行

  • クラウド対応のスケーラブルなMySQLデータベース、米Xeroundが発表

    MySQL for the Cloud」。スケーラブルでつねに稼働し続けるというデータベースサービスを米Xeroundが発表し、プライベートベータとして一部に公開を始めています。 プレスリリースの中で同社はこのこのサービスの特徴を次のように表しています。 Xeround’s unique patented technology brings a new approach to data management in the cloud, aiming at providing the best of both worlds – the transactional and query capabilities of relational databases with the simplicity and scalability of NoSQL data stores. Xeroundのユニ

    クラウド対応のスケーラブルなMySQLデータベース、米Xeroundが発表
  • SAP - SAP to Acquire Sybase, Inc.