sakira_rarami_a756のブックマーク (30)

  • dio

    HOME ドクター紹介 当院のご案内 診療案内 歯周病 むし歯 入れ歯・インプラント 口腔外科 親知らず 小児歯科 予防診療 審美診療 ホワイトニング 小児矯正 成人矯正 初診の方へ 採用情報 ブログ プライバシーポリシー 診療時間 10:00〜13:00 / 15:00〜20:00 土日の午後は14:00〜17:00 休診日 祝日 / 年末年始 ヘヴィメタルバンド「ディオ(Dio)」とは? ディオ(Dio)は1982年にアメリカで結成されたヘヴィメタルバンドです。伝説的ヴォーカリストのロニー・ジェイムス・ディオが中心となり、力強く情熱的な歌声と、神話的でファンタジックな世界観の歌詞で多くのファンを魅了しました。 代表曲には『Holy Diver』『Rainbow in the Dark』『The Last in Line』などがあり、80年代メタルシーンの黄金期を象徴するバンドの一つです

    dio
    sakira_rarami_a756
    sakira_rarami_a756 2025/03/22
    ディオはいいセリフ多いよね。漫画読んだことがない人でも知っているもの
  • 夫に「いつもどんなペースで本読んでるか分からんかったけど、これ見て初めて分かった」と言われた読書リストがこちら→とある作品のファンからもアツい反応が

    五月 @honto_5 複数質問を頂いておりますが、こちらSHEINで買いました!『ブックマーク』で調べると出てくると思います🫶 2025-03-21 15:41:00 五月 @honto_5 とくに宣伝するものはないのですが、みなさん屋でを買ってください。みなさんが想像されている以上に屋の現状はやばいです。あなたの好きな屋も近い将来なくなるかもしれません。屋でを買ってください。何を買えばいいか分からなければ我々書店員に聞いてください!!!✊待っています。 2025-03-21 23:24:46

    夫に「いつもどんなペースで本読んでるか分からんかったけど、これ見て初めて分かった」と言われた読書リストがこちら→とある作品のファンからもアツい反応が
  • 英語学習者必見!東京外国語大学が開発した最強の頻出英単語・英文法リスト!!【CEFR-J Wordlist, CEFR-J Grammar Profile】|相川真司(かわんじ) #DiQt

    こんにちは! 絶対に忘れない辞書&単語帳アプリ「DiQt(ディクト)」を開発している相川です。 気づけば前回のnote投稿から、あっという間に2年も経っていました。 この間にもさまざまな出来事がありましたが、その中でも最大の進捗は、東京外国語大学で「DiQt」を導入いただけたことです! さらに、東京外国語大学との公式連携により、同大学が作成している「英単語リスト」と「英文法リスト」が、ついにDiQt内で問題として利用できるようになりました。 それが今回ご紹介する「CEFR-J Wordlist」と「CEFR-J Grammar Profile」です。 この2つのリストは、英語学習において非常に重要な基礎・頻出項目を網羅しており、学習効率を大幅にアップしてくれます。 英語を勉強したい、あるいは学び直したい方には、まさに最強の教材と言えるでしょう。 今回のnoteでは、「CEFR-J Word

    英語学習者必見!東京外国語大学が開発した最強の頻出英単語・英文法リスト!!【CEFR-J Wordlist, CEFR-J Grammar Profile】|相川真司(かわんじ) #DiQt
  • マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方 | ログミーBusiness

    組織開発のプロ・沢渡あまね氏が上梓した『「すぐに」をやめる~ネガティブ・ケイパビリティの思考習慣~ 』。旧態依然の組織文化を見直し、職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」という概念について解説。記事では、ポジティブ・ケイパビリティが優位な組織、ネガティブ・ケイパビリティ優位な組織の違いについて語ります。 「ネガティブ・ケイパビリティ」の定義とは沢渡あまね氏(以下、沢渡):傳さん、ネガティブ・ケイパビリティって、私とこの企画の話をする以前には聞かれたことってありましたか? 傳智之氏(以下、傳):はい。主にXでちらほら目にすることはあって、定義も一応わかるはわかるけど、ちょっとぴんと来ないのかな? というような概念でしたね。 沢渡:ありがとうございます。おっしゃるとおりで、私もネガティブ・ケイパビリティに出会った時、なんとなくわかるけどフワッとしているなと思ったんですね

    マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方 | ログミーBusiness
  • 江戸時代の身分制度は「士農工商」ではなく、農民(百姓)が工・商より上位でもないという話… 部落史研究家・上杉聰氏の著書をもとに「四民の“外”」とは何かについても解説

    温泉ペンギン @pen_pen2020 遅れて「べらぼう」11話視聴。 役者への差別が描かれていたが、ドラマの描写は差別の説明として不十分だと思われるので、自分の所見を書く。(以下長文) まず「四民」という台詞。感想でも「士農工商」という言葉を多く見る。 ある程度の年齢以上の世代(自分含む)は↓のような図を教わったと思うが pic.x.com/Rilh5R1ucO 2025-03-21 00:02:00 温泉ペンギン @pen_pen2020 このピラミッド図式は江戸時代の身分制度を表すのには不適切であると、近年の研究で明らかになっており、最近の教科書では使われていない。 江戸時代の身分制度は「士農工商」ではなく、農民(百姓)が工・商より上位でもない。また「穢多・非人」と呼ばれる被差別民が社会の底辺にいたわけでもない。 pic.x.com/plciJVi3VJ 2025-03-21 00:

    江戸時代の身分制度は「士農工商」ではなく、農民(百姓)が工・商より上位でもないという話… 部落史研究家・上杉聰氏の著書をもとに「四民の“外”」とは何かについても解説
  • モンゴルの春は動物がたくさん生まれている春です 春の遊牧1日入門

    夏のモンゴルに何度か通っているうちに「次は冬にも来てみてください」と言われるようになった。 観光シーズンは夏だが、モンゴルは基的に寒いところなのだ。短い夏が終わると、マイナス40度まで冷え込む冬が来る。それを一度は体験しろ、ということらしい。 たしかにどんだけ寒いのか、冬のモンゴルも見てみたい。それで冬の航空券をおさえたのだが、2月中旬に訪れた草原はもう春の始まりに近かった。 気温は0度前後まで上がったし、動物の赤ちゃんがどんどん生まれていたりしていたのだ。 気温マイナス25度の町、たしかに初日は寒かった 遊牧民の冬の暮らしを体験するべく、2月のモンゴルに来た。 夜中の空港に到着すると、たしかに寒い。夏に来るときはいつも草の匂いが香ってくる空港の駐車場でも、今は冷気で鼻の奥がツンとする。 天気予報によると気温はマイナス25度。道路はガリガリに凍っている。空気が冷たくて、肌がビリビリする。

    モンゴルの春は動物がたくさん生まれている春です 春の遊牧1日入門
    sakira_rarami_a756
    sakira_rarami_a756 2025/03/22
    素敵ー。
  • 2000年代にちゃんと人気があったバンド・GO!GO!7188が話題に上がらないのはどうして?「歴史のエアポケットが深すぎる」

    にせもの@えり天 @PerfectNISEMONO GO!GO!7188、マジでちゃんと人気あった(2000年代前半のオリコンでアルバム最高4位とか獲ってる)のに、フォロワーどころか「好きだったんです」みたいなことを話すミュージシャンすらまともに出てこないの当に意味が分からない。いくらなんでもハマってる歴史のエアポケットが深すぎる。 2025-03-18 19:02:48

    2000年代にちゃんと人気があったバンド・GO!GO!7188が話題に上がらないのはどうして?「歴史のエアポケットが深すぎる」
    sakira_rarami_a756
    sakira_rarami_a756 2025/03/22
    いいバンドだったよね
  • 無料でYouTubeやXなど多数のサイトから動画・画像・音楽をダウンロードできるオープンソースのツール「You-Get」を使ってみた

    You-Getはウェブサイトから動画や画像、音楽形式のファイルをダウンロードできるシンプルなコマンドラインツールです。どれくらいシンプルに使用できるのか、実際にYouTubeとXから動画をダウンロードして確かめてみました。 You-Get https://you-get.org/ You-Getを使用するにはPythonおよびFFmpegが必要です。両者に対応していればOSを問わないようなので、今回はWindows搭載PCでレビューを行います。 最初にPythonをインストールします。Pythonのダウンロードページを開き、「Download Python 3.○○.○」をクリック。 ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックして実行します。 「Add python.exe to PATH」にチェックを入れて「Install Now」をクリック。 しばらくするとインストールが完了しまし

    無料でYouTubeやXなど多数のサイトから動画・画像・音楽をダウンロードできるオープンソースのツール「You-Get」を使ってみた
  • 被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha

    ルックとは 「このフィルムはアグファだから君の魂まで写るよ」 ゴダールの映画「小さな兵隊」に出てくるセリフです。60年代のフィルムの性能やメーカーごとの勢力図を体験できていないので断言できませんが、アグファのフィルムがコダックやイルフォードと比べて圧倒的に性能が良く、「魂が写る」ほど特別だったはずがありません。でも超かっこいいので、こんなこと言ってみたい。 このカメラは4000万画素だから君の毛穴まで写るよ、なんて言ったらモデルやってくれないでしょうね。 ここで写真を見比べてみてください。 この三枚にある違い———フィルムを変えたときに変わるものを「ルック」と言います。被写体も撮り方もまったく同じなのにイチゴの見え方が違うはずです。他の言葉に置き換えることが難しいので、ルックという言葉が一般的になってくれると楽になります。 映画ではずっと前から使われている言葉ですが、写真で使われるようにな

    被写体の時代からルックの時代へ。写真の救世主になるか?ルックについて理解しよう! | ShaSha
  • スティーヴ・ライヒ語る、なぜミニマル音楽はあんなにも反復が多いのか?/デヴィッド・ボウイとの思い出/フィリップ・グラスと引っ越し屋をやったこと他 - amass

    スティーヴ・ライヒ語る、なぜミニマル音楽はあんなにも反復が多いのか?/デヴィッド・ボウイとの思い出/フィリップ・グラスと引っ越し屋をやったこと他 ミニマル・ミュージックの巨匠スティーヴ・ライヒ(Steve Reich)は「なぜミニマル・ミュージックは、あんなにも反復が多いのか? 」「現代音楽の作曲家、特にミニマリズムの先駆者たちは、ディスコやパンクロックを聴いていたのか? 」といったファンからの質問に返答。またデヴィッド・ボウイ(David Bowie)やグレイトフル・デッドのフィル・レッシュ(Phil Lesh)との思い出、そしてフィリップ・グラス(Philip Glass)と引っ越し屋をやったこと、レディオヘッド(Radiohead)に感銘を受けたことなども語っています。英ガーディアン紙企画 Q:なぜミニマル・ミュージックは、あんなにも反復が多いのでしょうか? 「“ミニマル(ミニマリス

    スティーヴ・ライヒ語る、なぜミニマル音楽はあんなにも反復が多いのか?/デヴィッド・ボウイとの思い出/フィリップ・グラスと引っ越し屋をやったこと他 - amass
  • エンジニアにとって唯一無二の挑戦環境がある──プラットフォーマーとして新たな成長フェーズに進むRAKSULグループの技術組織 - はてなニュース

    RAKSULグループといえば、印刷ECサービス「ラクスル」の印象が強いでしょう。現在では印刷事業だけではなく、物流事業の「ハコベル」、マーケティング事業の「ノバセル」、ITデバイス&SaaS統合管理サービス「ジョーシス」、ホームページ制作SaaS「ペライチ」など、多方面で事業を展開しています。直近では金融プラットフォーム事業への参入を発表し、事業領域を拡大し続けています。 そんなRAKSULグループは今、共通ID「RAKSUL ID」を軸に、グループのサービスを横断する共通プラットフォームを構築し、顧客により一貫したサービス提供を実現する取り組みを進めています。 IT業界においても、この成長フェーズに差し掛かる企業はそう多くはありません。エンジニアにとっても、大きな成長の機会が広がる環境と言えるでしょう。 今回は、技術戦略の中核を担うグループCTOの竹内俊治さんと、3月から新たにジョインし

    エンジニアにとって唯一無二の挑戦環境がある──プラットフォーマーとして新たな成長フェーズに進むRAKSULグループの技術組織 - はてなニュース
  • スペインが「カツサンド・フィーバー」に沸く─コンビニ食から高級料理へ | 中身がマグロでも「カツサンド」

    コンビニの人気商品、カツサンド。日人にとって親しみ深いこのサンドウィッチがいま、世界で人気を集め高級レストランのメニューにも仲間入りするようになっている。とくにスペインでは、カツサンドが飛躍的な変化を遂げているようだ。 美の世界の空模様はときに気まぐれなものだ。少し前まで、パン粉をまぶした豚肉のサンドウィッチ「カツサンド」は、コンビニの棚に隠されたお宝で、物好きな旅行者やオタクのあいだでのみ認識されていた。 それがいまや、この控えめなサンドウィッチは、世界の美のアイコンと化し、東京の街角の屋台とミシュランの星付きレストランで、同じように存在感を放っている。白いパンと揚げたカツレツのサンドウィッチが、一体どのようにして、マドリードからニューヨークまで幅広く人々の舌を征服したのだろうか? 輝かしきカツサンドの誕生 すべては「とんかつ」から始まった。これはある意味、この「日出ずる国」が世界

    スペインが「カツサンド・フィーバー」に沸く─コンビニ食から高級料理へ | 中身がマグロでも「カツサンド」
  • 消えた?現在都内で「白いたい焼き」はまだ食べられるのか いまや絶滅寸前

    1996年生まれ。 千葉県出身、東京都在住の会社員。 平日の昼間に原付でウロウロすることに幸せを感じます。 主にチェーン店について、街の気になるスポットなどを突発的に調査しています。 > 個人サイト のびしろしかないわ X 一過性のブームとはいえど、タピオカ屋、唐揚げ屋などは多少残っている。 しかし、あんなにいっぱいあった白いたい焼き屋さんはどこ探してもないじゃないか! 知っていた店は閉店してしまったし、普通のたい焼き屋さんには白いたい焼きは売ってないし! 「あれってほんとに流行ってたのか?」「なんで流行ったんだっけ?」なんて気持ちになる。 あれ"俺は"結構好きだったんだけどな……。 白いたい焼きブームとは 2009年頃に白いたい焼きが突如ブームになった。 普通のたい焼きとは違い、タピオカ粉を使用したモチモチした感が特徴のたい焼きである。 当時のたい焼きの市場規模を調べてみると、ブーム前

    消えた?現在都内で「白いたい焼き」はまだ食べられるのか いまや絶滅寸前
    sakira_rarami_a756
    sakira_rarami_a756 2025/03/22
    白いたいやきー
  • 浮気相手の家に凸してきた話

    30代専業主婦、子供2人、上が小3で下が幼稚園。旦那はまあまあ稼ぐサラリーマン、でも最近帰りが遅いしスマホ隠すし、怪しいなって思ってた。で、ある日洗濯物から見つけた領収書でピンときた。女物の香水の匂いとかじゃない、もっと現実的な証拠。ホテルのバー、2人分。言い訳できないやつ。 最初は泣いてたよ、私。子供寝かしつけた後、台所でシンクに突っ伏して号泣。情けなくて、悔しくて。でもさ、泣いてても何も変わらないじゃん?だから決めた。やるなら徹底的にやってやろうって。 まず弁護士に相談。ネットで調べて見つけた、離婚とか不倫問題に強い人。証拠集めから始めようって言われたけど、旦那のLINE覗いたらもう女とのやり取りがバレバレ。スクショ撮って、弁護士に「これで発信者情報開示請求できますか?」って聞いたら、「いける」って。そこからが早かった。女がSNSで旦那との匂わせ投稿してたから、そいつのアカウント特定し

    浮気相手の家に凸してきた話
  • 夫に『私が疲れたら俺も疲れた、みたいな返しをするのやめてほしい、そう言われると私はあなたを心配する以外の話の手がなくなってしまうから』と言ったら驚いていた

    我欲@1y @gyao_80004 夫に「わたしが疲れたら俺も疲れたって言わないで欲しい、わたしが風邪の時俺も風邪っぽいって言わないで欲しい、わたしがお腹痛い時に俺もお腹痛いって言わないで欲しい、そう言われるとわたしはあなたの心配をする以外の話の手が無くなってしまうから」という様なことを話したらすごく納得していた 2025-02-13 14:26:36

    夫に『私が疲れたら俺も疲れた、みたいな返しをするのやめてほしい、そう言われると私はあなたを心配する以外の話の手がなくなってしまうから』と言ったら驚いていた
  • 複雑な内容も一枚でスッキリ! “概念マッピング”で学習効率が劇的に変わる理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「複雑な内容が頭に入ってこなくて、勉強のモチベーションが保てない」 「何度テキストを読んでも、一向に覚えられない」 「わからない」「覚えられない」という壁は、勉強している人の多くが直面するもの。何度テキストを読んでも、まとめノートをつくって復習をしても克服できず、諦めていませんか? 勉強内容が定着しない場合、情報の整理ができていない可能性があります。頭のなかがごちゃごちゃしたままでは、十分な理解や記憶定着がしづらいのです。 そこで記事では、学習内容を整理するために「概念マッピング」をご提案します。情報を視覚的に整理することで、内容を理解し記憶しやすくする方法です。 基的な作成手順と、デジタルツールの活用例もご紹介します。 概念マップとは何か、その学習効果 概念マップの作成方法 「概念ラベル」の関係性を視覚的にとらえられた 概念マッピングにおすすめのツール2つ 1. CmapTools

    複雑な内容も一枚でスッキリ! “概念マッピング”で学習効率が劇的に変わる理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 結局人付き合いが分からなかったな

    俺は発達診断済みの社会人男性。 恋人どころか友人もおらず、はっきりいって孤独死予備軍。 転職したから職場に同期がおらず、人と雑談らしい雑談をする機会すらない。 元々、学生の頃からコミュニケーションが苦手で友達付き合いなんてほとんどなかった。 ただ、「人間関係は良好でなければならない」という脅迫概念に支配されていた俺は、なるべく人と接する機会を増やし、人と関わるように努めていた。 と言っても、部活やサークルのコミュニティに参加し、なるべく付き合いや飲み会やイベントに顔を出すようにしていただけ。 たったそれだけだけど、当時の俺は人間関係が上手くいかないストレスに胃が捻じ切れそうになりながら必死にコミュニティにしがみついていた。 今振り返ると、そのコミュニティの人に迷惑をかけたと思ってる。 どんなコミュニティにも、考えてることがよく分からないちょっとズレた変な人って一人はいると思う。 変で面白い

    結局人付き合いが分からなかったな
  • 1人で過ごす時間を「孤独」ではなく「自分時間」と呼ぶとポジティブな気分になれるという研究結果

    1人で過ごす時間は孤独でさみしいものだと考えている人もいるかもしれませんが、近年は「自分時間」という言葉で1人の時間を肯定的に捉える動きもあります。新たな研究では、1人で過ごす時間のことを「孤独」や「1人の時間」といった言葉で呼ぶよりも、「自分時間」と呼んだ方がポジティブな感情が増し、1人で過ごす時間を肯定的に考えられるようになることがわかりました。 Full article: From “isolation” to “me-time”: linguistic shifts enhance solitary experiences https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/02699931.2024.2445080 Labeling alone time as “me-time” enhances positivity and well-be

    1人で過ごす時間を「孤独」ではなく「自分時間」と呼ぶとポジティブな気分になれるという研究結果
  • 浮気をしない人は自分で自分を承認できる人や。それ以外の大多数は浮気す..

    浮気をしない人は自分で自分を承認できる人や。それ以外の大多数は浮気するで。 浮気は、自分という曖昧な存在を異性に承認してもらってる状況や。自信のなさの現れであって、若気の至りとも言うんや。家庭環境が劣悪な人に性依存が多いのもココや。親に承認されないからセックスで自分の存在を肯定してもらうしかないんや。 人が落としやすい理由も同様や。旦那はを女として認識しなくなるから、人の『女』を承認するだけで簡単に落とせるというわけや。 成功者の浮気は、『成功者として生きる自分』と『素の自分』にギャップがあって、その溝をうめるためにセックスをしたり、または『金』にアイデンティティの比重があるからであって、それはまた別のお話になるんや。 基的に、増田のお友達浮気するのは未熟な承認欲求や。あんたはきっと自己肯定感が高いんやと思うで。素の自分でいられる素敵な人格やから、浮気なんて不健全なことせんで全然

    浮気をしない人は自分で自分を承認できる人や。それ以外の大多数は浮気す..
    sakira_rarami_a756
    sakira_rarami_a756 2025/02/16
    自己肯定感低い人は浮気する。これは本当だと思う。浮気しなくても恋人依存になりやすい。でもあるとき肯定感を自力で上げられるようになると異性と遊ぶことに興味なくなる。努力をするほうに一生懸命になる
  • 北極男直伝!マイナス40℃でも凍らないチョコレシピ | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    もうすぐバレンタイン。いつもお世話になっているあの人へ、日頃の感謝を込めて、心のこもった贈り物をしてみませんか。でも、そこはビーパル!ただのチョコレートじゃあ、ありません。1年のうちで、もっとも寒〜いこの季節でも、おいしくべられるチョコレートです。 冒険はハイカロリーチョコとともに… 秘伝のレシピを教えてくれたのは、北極冒険家の荻田泰永さん。これまでに15回にわたる北極冒険を経験し、北極圏を9,000㎞以上を巡り、2016年にはカナダ最北の村グリスフィヨルドからグリーンランド最北シオラパルクまでの1,000kmの世界初の単独歩行に成功。そして、2018年には南極点無補給単独歩到達を日人で初めて成し遂げた、いわば極寒のスペシャリストだ。 そんな荻田さんが冒険中に常備しているのが、極寒地でも口溶けよい「北極チョコ」。遠征前には自身でキッチンに立ち、大量に生産していくという。 普通のチョコレ

    北極男直伝!マイナス40℃でも凍らないチョコレシピ | 料理・レシピ 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
    sakira_rarami_a756
    sakira_rarami_a756 2025/02/16
    そんなチョコがあることがスゴイ