タグ

2012年3月2日のブックマーク (25件)

  • WEBシステム開発の値段

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2012/02/23 11:49:47うちの団体で、インターネットで講習会を申し込めるようなシステムを作ることになって、ネットで調べた何社かに見積りを頼んだら、出てきた金額が業者によって25万~400万で出てきた。 見積りの項目も各社バラバラだしそれぞれの意味も、なにがなんだか素人の俺にはさっぱりわからない。 年間に1万人ぐらいが100会場でやる研修の申込みを受付けられるようにするってだけの機能なのになんで各社こんなにもバラバラなのかが理解不能。 若いってだけでITに詳しいと思われて、担当にあてがわれて、25万~400万の間で業者決める手掛かりが全くない状態でどうすればいいんだ?(それでもし業者選びに失敗したらやっぱり俺のせいなのかな。。) 続きを読む

  • 藤子・F・不二雄ミュージアムのピクトグラムいろいろ

    Webディレクター/デザイナーtakasyiのウェブログ。日々の出来事や関心ごと・映画・写真・フットボール・MacWebデザインなどを中心に日の片隅から細々と絶賛配信中。

    藤子・F・不二雄ミュージアムのピクトグラムいろいろ
  • 世界的人気、ぬいぐるみロボット「キーポン」を商品化〜日米の開発者がベンチャー設立、ココロが生産

    1年半前にインターネットで流した動画をきっかけに、世界から注目が浴びるようになった、踊るぬいぐるみ型ロボット「キーポン(Keepon)」が商品化されることになった。このロボットの開発に取り組んでいる日米の研究者が共同で、米国にベンチャー企業を設立し、ロボットの販売を始める。まずは主に研究機関や博物館などに向けて販売するが、将来はエンタテインメントの領域を含め、各分野で利用できる新しいロボットの開発・販売にも取り組む方針だ。 新会社を設立したのは、キーポンの生みの親である小嶋秀樹氏と、共同研究相手であるマーク・ミカロウスキー氏の2人。小嶋氏は9月末でこれまでキーポンの開発に取り組んできた情報通信研究機構(NICT)を退職し、10月1日付けで宮城大学事業構想学部デザイン情報学科の教授に就任した。ミカロウスキー氏はロボットの研究で著名な米カーネギー・メロン大学(CMU)の博士課程に在籍する。新会

  • ログ解析を支えるNoSQLの技術

    2. 自己紹介 •  川上 知成 •  @tomofusa •  株式会社ドリコム •  ソーシャルゲーム事業部 •  ICTデザイン部 ICTグループ長 •  ソーシャルゲーム開発を経て –  アーキテクトグループのマネジメント 12/02/20 © Drecom Co.,Ltd. All rights Reserved 2

    ログ解析を支えるNoSQLの技術
  • DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(前編)

    開発と運用の対立を越え、ビジネスのために協力し合う。「DevOps」ムーブメントをテーマにしたイベントが2月24日に都内で行われました。 IT業界がパッケージソフトウェアからオンラインサービスへと転換しつつある中で、優れたサービスを迅速に実現する重要なキーワードとしてDevOpsは注目されはじめています。 この記事では、日でDevOpsの普及に努めている森川裕和氏(@nxhack)の講演をダイジェストで紹介しましょう。 眠れない管理者の悩みは世界共通 会場で、自分が運用の人は?(3割くらい)。では開発の人は?(8割くらい)。ではビジネスマンの人は?(2~3人)でも、これは全員のはずですよね。 これが今日のプレゼンの原点になります。 私はWebの運用やネットワークのBGPの運用までやっていたことがある、いわゆる「眠れないシステム管理者」でした。で、システムがスケールしないよね、とか、やっぱ

    DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(前編)
  • クラウドの登場でDevOpsは変わっていく、メトリクス主導へ

    昨日公開した記事「DevOpsとはどんなもので、何が議論されているのか(前編)」では、DevOpsの現状について、先週都内で開催されたDevOpsのイベントで行われた講演を紹介しました。 今回の記事は、同じイベントで行われたもう1つの講演の内容を紹介します。講演を行ったAlexis Lê-Quôc氏は、昨年米国で行われたイベント「DevOps Days Moutain View 2011」でパネリストを務め、DevOps Metrics and Measurementに関する世界的な第一人者。 Alexis氏は、先週日曜日に行われた東京マラソンに参加するために来日、それにあわせて講演をしていただきました。また、Alexis氏はDevOpsのためのツールDatadogの開発も行っており、講演の最後にはDatadogの紹介も行っています。 Webサイトの複雑化で全体像が見えなくなった Alex

    クラウドの登場でDevOpsは変わっていく、メトリクス主導へ
  • 『松井冬子展 世界中の子と友達になれる』に行ってきた - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

    先日は横浜美術館へ『松井冬子展』を見に行きました。松井冬子さん、全く知らない画家の方だったんですが、横浜美術館のホームページで展覧作品を眺めてみると、幽霊や臓物を晒した女、狂女、奇怪な犬や鶏、暗く艶かしい花の絵など、怪奇でグロテスクな、物凄く薄っぺらく言うとホラーチックな、そんな絵を描いてる方だったんですね。しかし、ただ薄気味悪いだけではなく、その絵はとても美しく、そしてしっかりとした美術的な素養の上で描かれたものなんですよ。一歩間違うと扇情的なだけの露悪趣味で終わってしまう題材を、とても上手く芸術作品としてパッケージしている、その上手さと言うのは、作者の持つ情念、と言いますか、情念の表出、と思わせるものの描き方のコントロールがとても巧みだと思うんですね。 自分は個人的に、情念的な表現をあまり好まないのですが(むしろ、音楽でも小説でも、情念の束縛から開放された、否定した、または対象化した作

    『松井冬子展 世界中の子と友達になれる』に行ってきた - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
  • 神は存在するか。〜 I 【アイ】 (1) / いがらしみきお - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ

    I【アイ】 第1集 (IKKI COMIX) 作者: いがらしみきお出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/07/29メディア: コミック購入: 5人 クリック: 134回この商品を含むブログ (37件) を見るいがらしみきおの新作長編漫画『I【アイ】』は【神】を巡る物語だ。物語は東北の小さな町で生まれた二人の少年を中心に語られる。一人は中流家庭で何不自由なく育った少年・雅彦。もう一人は身寄りもなく浮浪者同然の生活を続ける少年・イサオ。雅彦は世界に違和感を感じながらそれでも親の敷いたレールに乗って常識的に生きようとしていた。そしてどこか知恵遅れのようにも見える少年・イサオは死に瀕した人、死を望む人の心と同一化する奇妙な能力を持っていた。遠い親戚同士だった二人は、あるきっかけから町を離れ、二人が立ち寄る様々な町に住む人々の、死と、それを巡る生のドラマに介入するようになる。 宗教やスピリ

    神は存在するか。〜 I 【アイ】 (1) / いがらしみきお - メモリの藻屑 、記憶領域のゴミ
  • 口コミで広まった!石と陶器の奇妙なスピーカー : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県天草市下浦町の石工・千葉順次さん(57)が考案した石と陶器で作った奇妙な形のスピーカーが評判になっている。 口コミで広まり、東京などのオーディオマニアの間でも話題となっており、石材店の技術の新たな使い道としても注目されている。 地元の伝統工芸「水の平焼」の壺(つぼ)(直径約25センチ)の口にスピーカーの部品を付け、その上方に粘板岩製の皿を取り付けた2体1セットの商品。プレーヤーに接続して音を出すと、音が皿の裏面にあたり、360度広がる仕組みだ。 同市下浦町は墓石などを造る石工の里として知られる。砂岩の下浦石が豊富にとれ、長崎のオランダ坂の石畳を手がけたのも下浦の石工とされる。約30軒の石材店が密集しており、千葉さんは3代目になる。 “奇妙なスピーカー”は、業界が安価な中国製墓石に押されていることを背景に誕生した。「墓石だけでは生き残れない。技術を何かに生かせないか」。千葉さんはそう考

  • 「ゴミだね」と言われて本当に「傷つかない技術」 - teruyastarはかく語りき

    というか、広い考え方。 「傷つかない技術」を体験した授業 | 記事 | s-style-arts blog !! http://s-style-arts.com/blog/article/entry-234.html 最後の学年のアート&ビジネスというクラスでした。 3ヶ月くらいかけて完成させる課題で、 ◯△□の基的なシェイプを使って最終的には何か プロダクトのモックアップを作るみたいな感じだったと思います。 (略) 「はい。みんな課題持って来ましたか? では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。 立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 生徒全員しばらく唖然とした状態で沈黙。 その後、泣き出す人、すごい剣幕で怒り出す人、教室から出ていっちゃう人、 多くの生徒はそのショックをそれぞれに表現していました。 (略) 「みんなプロのデザイナーとしてこの先の人生っていこうと思ってい

    「ゴミだね」と言われて本当に「傷つかない技術」 - teruyastarはかく語りき
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 エルピーダメモリの行き詰まりはDRAMの終焉の象徴か

  • 有料メルマガを廃刊しました:Geekなぺーじ

    購読して頂いている皆様には大変申し訳ないのですが、有料メルマガを廃刊することにしました。 9月に開始してから半年間、ありがとうございました。 個人的には飲み会でこっそり同席者に伝えるような内容を色々とちりばめた文章を毎週書き続けたつもりですが、有料コンテンツを毎週執筆し続けたうえで、読者の方々に喜んで頂くことの難しさを強く感じました。 失敗談を知って頂くのも情報としては良いかもしれないということで、多少恥ずかしいというか泣き言ばかりな内容ではありますが、ブログ上で公開することにしました。 読者を増やすには誘導が必要 色々やってみてわかったのですが、読者数が増える瞬間というのは、メルマガに関してブログやTwitterで紹介した直後がほとんどでした。 そのため、当にメルマガ読者数を増やしたいのであれば、もっともっとブログやTwitterで露骨に「メルマガ読んで下さい!」と宣伝しなければならな

  • Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように

    Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように2015.09.02 15:385,115 Instagramがもっと楽しくなりそうです。 2013年に登場したInstagram Direct。Instagram上でダイレクトメッセージを送ることができる機能です。そして9月1日、Instagramはこの機能の強化を発表しました。これまでは写真やビデオを送るたびに新しいスレッドを立ち上げなければいけなかったのですが、これからは友達やグループごとにスレッドを持てるようになりました。グループに名前をつけることができる他、スレッド内では簡易セルフィーを撮影したり絵文字で返信することもできるようです。メッセンジャーアプリに近い感じですね。 また、今後はすべてのポストのコメントマークの隣に矢印マークが現れ、@でメンションしなくても簡単に写真をシェアできるようになるそうで

    Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように
  • NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr で公開

    NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr を利用して定期的に公開していく試みが始まったようです。 How many? We don't know. Our best guess is five million to six million prints and contact sheets (each sheet, of course, representing many discrete images) and 300,000 sacks of negatives, ranging in format size from 35 millimeter to 5 by 7 inches -- at least 10 million frames in all. The picture archive also includes 13,500 DVDs, each storin

    NYTimes が所蔵する膨大な量の写真を Tumblr で公開
  • ネットを利用するときに気をつけたいこと - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 昨日、こんな記事を見かけたよ。 » コドモのソーシャルネットワーク事情〜親ならこれだけはやっておけ なるほど、いいこと書いてあるし、わかりやすい。 そんなわけでぼくも、 「ネットを利用するときに気をつけたいこと」について、自分なりに思うことを書いてみるよ。 情報は紐付く ちょっとした情報を元に、 ネットAとネットBが紐付くのはもちろんだし、 リアルの情報まで紐付くこともよくあること。 ひとつひとつは大したことない情報でも、 情報が紐付くと、さらに色々なことが芋づる式に誰かにわかるよ。 過去と現在が紐付く 今は、君のことを気にかけているのは まわりの友達だけかもしれない。 けれど情報は残る。 将来、5年後、10年後…、 君がうっかり書いた言葉が、たまたま炎上した時、 犯罪者のようなレッテルとともに、過去の全てと、紐付いたリアルの情報を、大勢の人に晒されることになる。

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • まっすぐ歌うボーカリストが多い理由 ~音楽業界の悪い影響~ | ワンズウィルミュージックスクール

  • 『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』(高橋栄樹) - Devil's Own

    "Documentary of AKB48(Show Must Go On)"2012/JP AKBさんのことは詳しくは知らないんですけど、この映画はタイトルからして絶対に私の好きなモノが映ってるぞと、嗜虐精神をむき出しにしながら見てきたわけです。期待以上の収穫でしたね。『エンジェル ウォーズ』顔負けの凄惨な少女の受難地獄絵図が繰り広げられていました。私はアイドル文化にはあまり詳しくないのでそういう視点からはまったくわかりませんが、この映画を見ると「労働」や「自己実現」のあり方といった普遍的なテーマにまで考えが及んでしまった。外野がとやかく書くのもどうかとおもって、沈黙を決め込むつもりだったのですが考えをまとめたいので書きます。 西部ドームでのライブの壮絶なバックステージをとらえたチャプターはこの映画のハイライトだとおもうが、それがもう、当に申し訳ないんですがおもしろいわけですよ。おもし

    『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』(高橋栄樹) - Devil's Own
  • 実践GitHub Pages運用のユースケースとワークフローの詳細 | ゆっくりと…

    前回、GitHub Pages 活用の概要を書きましたが、実際に運用していくと、master と gh-pages をどう使い分けるか、また両者の同期をどう行うかなど、いくつかの課題が浮かび上がってくると思います。 そこで今回は、実際に GitHub Pages 上で運用されている Dive Into HTML5 をよく知る立場から書かれた記事 「GitHub Pages Workflow and deleting git’s `master` branch – Oli.jp」 の翻訳を中心に、関連するいくつかの記事から、ユースケースと運用のシナリオ、及びそれに応じたワークフローをまとめてみました。 以下は、その参考記事です。 Git post-commit hook to keep master and gh-pages branch in sync by Paul Irish 2011

  • ウォール・ストリート・ジャーナルの過去のトラッキングに関する記事特集 - 最速転職研究会

    自分が把握していた範囲(と短期間で追加で調べた範囲)なので、他にもあるのかも知れないし、英語圏での反応をちゃんと追えていたわけではない。 リファラについて 2010年5月 Facebook内の広告でユーザーidが外部に漏れていた問題 http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704513104575256701215465596.html それに対する対策 http://www.facebook.com/notes/facebook-engineering/protecting-privacy-with-referrers/392382738919 サードパーティのFacebookアプリがリファラで外部にユーザーidを漏らしていた問題 2010年10月、WSJ発端 http://online.wsj.com/article/SB100014

    ウォール・ストリート・ジャーナルの過去のトラッキングに関する記事特集 - 最速転職研究会
  • Perfume世界展開に向けレーベル移籍!今春CM曲リリース

    Perfume世界展開に向けレーベル移籍!今春CM曲リリース 2012年2月29日 4:00 4179 5 音楽ナタリー編集部 × 4179 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1171 179 252 シェア 「Spring of Life」は「キリンチューハイ 氷結」の彼女たちが自ら出演する新CM「氷結 MAGICAL MUSIC」編のCMソング。春にピッタリのキラキラとしたアッパーチューンに仕上がっている。新CMは日2月29日からオンエア開始。CMは初の海外撮影を敢行し、アメリカ・ロサンゼルスの圧倒的な解放感に満ちたロケーションでCMのテーマ「セカイガ キラキラ ハジケル」を表現している。CMソング「Spring of Life」は日から着うた配信がスタートする。 また、77カ国展開という世界最大のマーケットシェアを誇

    Perfume世界展開に向けレーベル移籍!今春CM曲リリース
  • 高木浩光@自宅の日記 - パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性

    ■ パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性 前回の日記の続き。 あの後、パスモ社の担当者と何を話したかというと、同社の個人情報保護方針に反しているのではないかという点と、個人情報保護法に違反しているのではないかという点であった。 電話する前の時点では、「乗車履歴自体は個人情報ではない*1」という見解も出るかな*2と予想していたが、担当者は、前回の最後の部分で示したように、あっさりと個人情報だと認めたため、そこは論点にならなかった。 まず追求したのは、利用目的の明示。 個人情報保護法は、第18条で、個人情報を取得したときは速やかにその利用目的を人に通知又は公表しなけれなばらないと定めており、その例外として、「あらかじめ利用目的を公表している場合を除き」としている。記名PASMOを作って利用を始めると、乗車履歴をパスモ社ほかに取得されることになるが、その乗車履

  • なぜ Gumroad や PayPal が日本から現れないのか

    Gumroad 回りが面白くなってます。足りない機能を補う Gumroad Search が出てきたり、リンクを隠す GumSafe が出てきたり、さらに GumSafe がコンテンツ URL を自分の方に抱えることで事実上 Gumroad の決済機能だけを利用できるようにしたり↓、面白くてたまりません。 gumsafe 開発ブログ:gumroadの決済URLが割れてもコンテンツURLの隠匿性を維持できる機能を追加しました というわけで関連する情報を目にすれば興味を持って読んでるうちに、 はっきり言ってこんなサービス、やろうと思えばどこの会社もすぐできたはずなんです(実際そのように言っていた方も見かけました)。それをなぜやらなかったか?(物語を語ろう。物語を創ろう。|Gumroad の問題点についてもう少し掘り下げてみました。) という疑問を見かけました。 実は私も類似のサービスを数年前に

  • 「失った脚が痛む」、四肢失った人々の苦痛を「鏡」が救う カンボジア

    カンボジア・プノンペン(Phnom Penh)から北西約90キロメートルのコンポンチュナン(Kampong Chhnang)州で、リハビリ支援団体カンボジア・トラスト(Cambodia Trust)が行った鏡療法の研修の様子(2012年1月27日撮影)。(c)AFP/TANG CHHIN SOTHY 【2月29日 AFP】カンボジアの元兵士ポウ・ソペック(Pov Sopheak)さん(50)には左脚がない。1990年に地雷の爆発で失ったのだ。だが、ポウさんはしばしば、今はない「左脚」が激しく痛んで眠れない夜があるという。実はポウさんのように、空想上の痛みに悩まされる四肢切断患者は少なくない。 現在は警備員として働くポウさんは、20年間も架空の痛みに苦しみ続けてきた。そんなときは、太鼓をたたいたり歌ったりして気を紛らわせるか、切断部分をマッサージしたり、痛み止めを飲むなどしてきたが、ほとんど

    「失った脚が痛む」、四肢失った人々の苦痛を「鏡」が救う カンボジア
  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券の「パスモ」で、カード番号や名前などの個人情報が他人に知られると、鉄道やバスを利用した日付や場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られるおそれがあることが分かりました。 専門家の指摘を受けてパスモを運営する協議会では、インターネットを通じたサービスの一部を1日夕方から停止しました。 「パスモ」は、首都圏の鉄道やバスなどで利用できるICカード型の乗車券で、これまでにおよそ1900万枚が発行されています。 パスモには、インターネットの専用のサイトに自分のカードの番号や名前などの個人情報とパスワードを入力すると、自分がいつ、どこで鉄道やバスを利用したかという「乗車履歴」を確認できるサービスがあります。 ところが、このサービスではカード番号や名前などの個人の情報が知られると、パスワードがなくても他人に「乗車履歴」を見られるおそれがあることが